側頭葉てんかん手術例での脳磁図の成績(外科治療)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1997-02-28
著者
-
鈴木 一郎
東大・医・脳神経外科
-
桐野 高明
東大・医・脳神経外科、都立神経病院・脳神経外科、日赤医療センター・脳神経外科、都神経研・臨床神経病理
-
金子 裕
国立精神・神経センター武蔵病院脳神経外科
-
渡辺 英寿
東京警察病院脳神経外科
-
真柳 佳昭
東京警察病院脳神経外科
-
小柏 元英
国立精神・神経センター武蔵病院脳神経外科
-
金子 裕
国立精神・神経センター武蔵病院脳外科
関連論文
- 焦点切除術後に行動異常が改善した小児前頭葉てんかんの1例
- P1-21 前頭葉底面にspike dipoleが求められた症例のfalse localizationについて(脳波・脳磁図2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P2-18 線条体前方部切除を要した前頭葉てんかんの一例(外科治療7,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 線条体前方部切除により発作が消失した前頭葉てんかんの一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 術後に多動が改善した前頭葉てんかんの一小児例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 側頭葉外てんかんにおける切除手術例の発作予後
- B-08 前頭葉外起源が考えられた激しい身振り自動症を呈した一例
- 激しい複雑身振り自動症を呈した前頭葉てんかんの1手術例(発作症状(ビデオ))
- 激しい複雑身振り自動症を呈する前頭葉てんかん : 5手術症例の検討(外科治療)
- D-9 激しい複雑身振り自動症を呈した前頭葉てんかんの一手術例
- B-29 激しい複雑身振り自動症を呈する前頭葉てんかん : 5手術症例の検討
- 前頭葉てんかんの焦点診断(前頭葉てんかんをめぐる諸問題)
- SII-4 前頭葉てんかんの焦点診断
- 線条体近傍の皮質異形成を切除した2か月乳児難治てんかんの1例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 小児難治性てんかんに対する外科治療の適応(I.小児のてんかん外科治療の適応)
- 側頭葉てんかんに対するガンマナイフ治療の至適線量分布 : 低線量照射が無効だった症例の病理学的検討(外科治療)
- 内側即頭葉てんかんの外科治療における排発作時[^18F]FDG-PETの有効性(画像)
- 側頭葉焦点に対するガンマナイフ治療の効果(外科治療)
- B-13 側頭葉てんかん手術例での脳磁図の成績
- A-25 発作開始時の脳磁図を測定できた側頭葉てんかんの1例
- てんかん発作に関連する2種類の精神症状のエピソードを呈した1例
- PEG3遺伝子のgliomaにおけるがん抑制遺伝子としての働き
- O2-35 脳磁図でMalignant rolandic-sylvian epilepsyパターンを呈した小児難治性てんかんの検討(脳波6,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 聴覚誘発磁場成分の回復曲線による分裂病の感覚関門機能障害の評価
- MRIにて一時的に異常な所見を呈した持続性部分てんかんの一例
- 2P2-3F-B7 筋骨格人体モデルにおける筋張力計算の数理計画問題
- 356 高速動力学計算法を用いた詳細人体モデルに基づく人間の力学計算
- 2P2-H5 モーション/コントローラデータベースに基づくヒューマノイドの遷移動作の生成(76. ヒューマノイドのシミュレーション)
- 術後に発達が改善した視床下部過誤腫の一小児例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- P2-26 SISCOMが診断に有用であった限局性皮質異形成の1例(画像,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-49 視床下部過誤腫の熱凝固術後に発達・行動が改善した一例(外科治療5,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-31 MRSEとABPEとの鑑別を要する小児難治性てんかんの臨床的検討(脳波・脳磁図2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-23 小児難治てんかんに対する外科治療の適応と予後(外科治療2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-21 皮質異形成を伴う乳幼児難治性てんかんの切除術(外科治療2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 新しいてんかん分類 : てんかん外科領域での有用性
- O2-36 小児てんかんの外科治療におけるMEG診断の総括(脳波6,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-56 小児難治てんかんに対する多葉離断術(外科治療5,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- W2-3 新しいてんかん分類 : てんかん外科領域での有用性(新しいてんかん分類をめぐって,ワークショップ,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 連続パルス磁気刺激がラットの脳に及ぼす影響
- 側頭葉てんかんの外科治療への過程と術後の経過(外科治療)
- B-28 側頭葉てんかんの外科治療への過程と術後の経過
- 連続磁気刺激による言語優位半球の決定について(外科治療)
- 内側側頭葉てんかん(MTLE)の長期経過と治療について(経過と予後)
- A-7 内側側頭葉てんかん(MTLE)の長期経過と治療について
- 非侵襲的光トポグラフィーを用いたてんかん焦点の同定
- 側頭用てんかん術後の記憶障害の決定因子の解析(外科治療)
- C-18 側頭葉てんかん術後の記憶障害の決定因子の解析
- 超高速MRIによる脳機能イメージング
- 近赤外分光法を用いたヒト脳機能の可視化
- I-B-5 深部脳波記録による側頭葉発作の解析
- Binaural Beatに誘発される脳磁場活動(音声言語・聴覚認知・対話/一般)
- PEG3遺伝子のgliomaにおけるがん抑制遺伝子としての働き
- 脳波とfunctional MRIの同時記録法および脳磁図を用いたてんかん異常波関連領域同定の検討(画像)
- 脳機能画像の統合と手術への応用 : てんかん外科での経験
- A-18 片側海馬萎縮を示した側頭葉てんかんの棘の分布と特徴
- 発作時NIRSの応用(2.てんかんと脳の機能系)
- グラフ 光トポグラフィーによるてんかんの焦点診断
- グラフ 光トポグラフィーによる脳機能マッピングの臨床
- 近赤外分光法を用いた無侵襲脳機能計測
- 光による高次脳機能イメージング
- 光トポグラフィによる無侵襲脳機能計測
- 自律神経発作の2例 : 脳波と脳磁図による解析
- 自立神経発作の2例 : 脳波と脳磁図による解析
- 1A-8 難治性てんかんの術前診断におけるPET、MRI、脳深部記録及び電気刺激の総合的評価の意義
- てんかん患者における顔認知機能のMEGによる検討(脳波解析)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- A-09 てんかん患者における顔認知機能の MEG による検討
- Peri-insular Hemispherotomyが有効であった点頭てんかんの一例
- 小児の難治てんかん外科手術における発作時SPECTの有用性
- 小児のてんかん外科切除手術 : 手術時年齢による比較
- Frontal lobe epilepsy with diffuse cortical dysplasia in early childhood : Report of three surgial cases
- 驚愕発作をきたした皮質形成異常の1手術例
- Comparison between spike mapping by MEG and intracranial EEG recordings
- 脳炎後外側側頭葉てんかんの一手術例
- 頭頂・後頭葉てんかんの臨床像と手術予後(外科治療)
- B-24 頭頂・後頭葉てんかんの臨床像と手術予後
- O1-56 MEGによる言語優位半球の同定 : Wadaテストとの比較(脳波・脳磁図,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 手術時視覚支援を目的とした赤外域スペクトル間演算の最適化
- 画像連想記憶モデルを用いた内視鏡ナビゲーションシステム Deja vu Scope の開発
- ステレオ脳表面画像に基づく脳3次元形状生成におけるJGN援用遠隔処理システムの活用
- 脳神経外科における手術台の制御
- An Optical Navigator for Computer Assisted Surgery
- 脳腫瘍におけるFAR療法 : FT207-Vitamin A-Radiation療法
- 破裂脳動脈瘤急性期手術後の水頭症 : 頭蓋内圧連続測定の意義
- 2P2-3F-B4 詳細な人体モデルのための表現豊かなモーションキャプチャシステム
- A-12 前頭葉てんかんの外科治療 : 発作モニタリングによる手術方法の決定
- A-05 てんかん外科症例における SISCOM (Subtraction Ictal SPECT COregistration to MRI) の焦点診断の検討
- 脳神経外科におけるナビゲ-ション手術
- てんかんの焦点診断における近赤外線マッピング (特集 てんかん研究トピックス)
- 両側淡蒼球刺激が著効した paroxysmal nonkinesigenic dyskinesia の1例
- P-61 左縁上回に病巣を認めた頭頂葉てんかん3小児例の検討(症例報告4,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O1-14 中心傍小葉起源てんかんの2手術例(外科治療2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 脳深部刺激療法術後に精神症状をきたした症例の長期予後
- F-22 非侵襲的プロトコールによる側頭葉てんかん手術例での神経心理学的評価
- 非侵襲的プロトコールによる側東葉てんかん手術例での神経心理学的評価(外科治療)
- 側頭葉てんかん手術例での脳磁図の成績(外科治療)
- 同側への向反を示した後頭葉てんかんの1手術例(外科治療)
- A-9 同側への向反を示した後頭葉てんかんの一手術例
- Locked-in症候群に対するコミュニケーションエイドと環境制御装置の導入
- A-34 瘢痕脳を伴う難治てんかんの外科治療
- C-4 MEGが有用であった側頭葉外てんかんの外科治療例