相補直交化による基底変換を用いた音声符号化の一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
移動通信端末の普及を背景に、電波帯城やメモリの有効利用を目的とした低ビットレート音声符号化の研究が盛んである。本稿では、駆動コードブックを用いる従来のCELP方式と異なるアプローチで、ピッチベクトルを基底の1つとし、相補直交化による基底変換で駆動信号の符号化を行う方式の検討を行ったので報告する。
- 電子情報通信学会の論文
- 1994-09-26
著者
関連論文
- 音素HMMを環境適応的に選択して用いた競合モデルによる環境雑音のリジェクション
- 東芝パソコンの音声認識 / 合成ソフトウェア
- 東芝の音声認識・合成ソフトウエアの紹介
- トピックス19 コーパスベース音声合成(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- 閉ループ学習に基づく音声素片および基本周波数制御規則の生成
- スペクトル包絡を制御するためのピッチ波形のモデリング
- 代表パターンコードブックを用いた基本周波数制御法
- 合成辞書作成に用いる音声DBの品質が合成音声に与える影響について
- サブバンド閉ループ学習による音声素片の生成
- TOS-Drive TTS の米・英・独・仏・中国語への応用
- コンパクトなテキスト音声合成システムの開発
- 閉ループ学習に基づく最適な音声素片の解析的生成
- 閉ループ学習に基づく音声素片辞書の生成
- 閉ループ学習に基づく代表素片選択による音声素片の自動生成
- モーラを単位としたアクセント規則の自動構築
- 代表パターンコードブックを用いたピッチパターン制御法
- DSP組み込み可能な省メモリ音声合成方式
- ベクトル量子化に基づいた音声合成素片辞書の符号化
- 閉ループ学習による音声素片の自動生成 -最適な素片の解析的生成-
- 閉ループ学習による音声素片の自動生成 -代表素片選択-
- 高音質LPC分析残差駆動合成器
- 高音質規則音声合成器のための有音声源生成法
- 2.4kbps可変レートADP-CELP音声符号化
- 適応パルス位置代数符号帳を用いたCELP音声符号化
- ピッチ周期の補間ベクトル量子化を用いた可変レート音声符号化
- ピッチパターンを用いたCELP音声符号化方式
- スペクトルの変動に着目した有音/無音判定法と可変レート音声コーデックへの適用
- CELP音声符号化における目標ベクトルの直交化に基づいた励振符号帳の高速探索
- 4kbps ADP-CELP音声符号化方式の低演算量化に関する検討
- Binary-Modulated Vector Quantizationを用いた音声符号化
- 非直交化探索法を用いたCELP音声符号化方式
- CELP音声符号化方式における多段符号帳の非直交化探索法
- 有声部/無声部に適した適応符号帳を持つCELP符号化方式
- CELP音声符号化方式における符号帳の非直交化探索法
- 相補直交化による基底変換を用いた音声符号化の一検討
- A-180 有声部/無声部に適した適応符号帳を持つCELP符号化方式(A-7. 情報理論,一般講演)
- A-179 CELP音声符号化方式における符号帳の非直交化探索法(A-7. 情報理論,一般講演)
- A-178 相補直交化による基底変換を用いた音声符号化の一検討(A-7. 情報理論,一般講演)
- PARCOR-LSPハイブリッド型LPC係数量子化法
- 3.75kb/s ADP-CELP方式