D-12-84 3次元マルチモーダルプレゼンテーション記述言語MPML-VRの舞台作成ツールの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 電子情報通信学会の論文
- 2002-03-07
著者
-
土肥 浩
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
石塚 満
東京大学情報理工学系研究科電子情報学専攻
-
土肥 浩
東京大学情報理工学系研究科
-
岡崎 直観
東京大学情報理工学系研究科
-
Santi Saeyor
東京大学情報理工学系研究科
-
柴田 知秀
東京大学情報理工学系研究科電子情報学専攻
関連論文
- Face-to-face型擬人化エージェント・インタフェースの構築 (ヒューマンインタフェースとインタラクション)
- 3U-6 インタラクティブなプレゼンテーションでのユーザ発話の自然な制限のための複数エージェントの利用(音声言語情報処理,学生セッション,人工知能と認知科学)
- インタラクション機能を有するプレゼンテーション記述言語の開発(インタフェース,入出力,その他)
- インタラクション機能を有するプレゼンテーション記述言語の開発(HAIにおけるコミュニケーションとインタラクション適応)
- 擬人化エージェントにおける自然感の高い顔の動作の生成
- Web 上の情報を用いた関連語のシソーラス構築について
- ロボットの共生的対話システムとマルチモーダルな表現システムの開発と評価(テーマセッション(1), ロボットとの相互作用のための言語処理・パターン認識・メディア理解)
- ロボットの共生的対話システムとマルチモーダルな表現システムの開発と評価(テーマセッション(1), ロボットとの相互作用のための言語処理・パターン認識・メディア理解)
- A-16-16 ヒューマノイドロボットとアニメキャラクタによる共同プレゼンテーションMPML-HR Ver.2.0(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般講演)
- D-8-23 生体情報を用いた擬人化エージェントの有効性評価
- ユーザ感情に基づくエージェントの感性的インタラクション
- G-2 生体情報を利用したユーザ感情の確率的モデリング手法(人工知能(実装),G.人工知能)
- ユーザ感情に基づくエージェントの感性的インタラクション (小特集 「ヒューマンエージェントインタラクション」および一般)
- CG人物の3Dヘアスタイルの生成
- 3D CG人物ヘアスタイルの生成
- 自然言語テキスト意味概念の共通的記述による次世代 Web 基盤
- 1億人, 10億人, 50億人
- 5.生命的エージェントによるインタフェース/メディア(社会に向き合うエージェントシステム)
- 話者の唇の動き検出による音声対話制御の一手法
- 論争支援のマルチモーダル実験システム
- MPML2.0e : 感情表現機能付きマルチモーダルプレゼンテーション記述言語
- マルチモーダルプレゼンテーション記述言語MPMLの感情表現機能
- マルチモーダルプレゼンテーション記述言語MPMLの感情表現機能
- マルチモーダルプレゼンテーション記述言語MPMLの感情表現機能 (第6回ヒューマンインタフェース学会研究会 ギガビットネットワーク/インターネットとマルチメディア)
- 4ZA-6 マクロ付きMPMLによるマルチモーダルプレゼンテーション(UIエージェント,一般講演,インタフェース)
- MPMLによるマルチモーダルプレゼンテーション
- インタラクション機能を有するプレゼンテーション記述言語の開発 (HAI(Human Agent Interaction)シンポジウム(HAI-2006) 研究会オーガナイズドセッション) -- (インタフェース,入出力,その他)
- マルチモーダルプレゼンテーション記述言語MPMLのヒューマノイドへの拡張とその心理学的評価(ロボットとコミュニケーション及び一般)
- ヒューマン・エージェントインタラクション : 擬人化/顔インタフェース再考(ヒューマン・エージェントインタラクション : 擬人化/顔インタフェース再考)
- ヒューマン・エージェントインタラクション : 擬人化/顔インタフェース再考(パネル討論)
- WWWと連携する擬人化エージェントとのHAI(HAI : ヒューマンエージェントインタラクション)
- マルチモーダルプレゼンテーション記述言語MPMLの3次元VRML空間への拡張
- D-12-86 3次元形状センサ情報からのエージャントキャラクタの自動生成
- D-12-84 3次元マルチモーダルプレゼンテーション記述言語MPML-VRの舞台作成ツールの開発
- 5ZN-4 Webからの関連語抽出の役割分類を用いた拡張と精度向上(情報爆発時代におけるWebマイニング,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- Web からの人物に関するキーワード抽出
- ハイパーリンクの意味理解と意味ネットワーク形状への組織化
- 次世代 Web 基盤と海外のことなど
- E-034 概念辞書を利用した日本語テキストのエンティティ間の意味役割分類(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
- ぺージエージェント : ホームページに棲む擬人化エージェント
- 2W-3 マルチモーダルプレゼンテーション記述言語MPMLによるエージェントキャラクタ制御
- 5E-1 マルチモーダル・プレゼンテーション生成言語MPML
- エージェントキャラクタによるWWW連携プレゼンテーション : マルチモーダル・プレゼンテーション記述言語MPML
- エージェントキャラクタによるWWW連携プレゼンテーション : マルチモーダル・プレゼンテーション記述言語MPML
- マルチモーダルプレゼンテーションエージェントの作成
- 特集7 : 研究速報 : 小規模並列プロセッサによる人工エージェント連続動作像の実時間生成
- 特集3 : 研究解説 : 新しいヒューマンインタフェースへ向けての並列コンピュータ(TN-VIT)上のビジュアル・ソフトウェアエージェント(VSA)
- 3ZA-6 ユーザの動きを追いかける2軸旋回型LCDディスプレイ(実世界とペン,一般講演,インタフェース)
- 顔をもつマルチモーダルインターフェース
- 擬人化インタフェースは二年後に果たして普及しているか?
- 擬人化インタフェースは二年後に果たして普及しているか?
- ページエージェント : Webページからダウンロードする擬人化エージェント(擬人化IF,「マルチモーダルと音声HI」およびヒューマンインタフェース/音声言語情報処理一般)
- ページエージェント : Webページからダウンロードする擬人化エージェント
- 旋回型ディスプレイによりアイコンタクトする擬人化エージェントインタフェース
- WWWハイパーリンクの意味による分類とノードリンク構造の提示
- Communication in WebBeholder Agent Community
- Using WWW Page Watching Robot as an Information Mediator
- WWW Page Watching Robot
- マルチモーダルプレゼンテーション記述言語MPMLの感情表現機能