C-14-4 小型EOプローブを用いたホーンアンテナ内部の電界計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 電子情報通信学会の論文
- 2002-03-07
著者
-
永妻 忠夫
日本電信電話株式会社 NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
佐々木 愛一郎
日本電信電話(株)NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
石橋 重喜
日本電信電話株式会社NTT通信エネルギー研究所
-
石橋 重喜
NTTアクセスサービスシステム研究所
関連論文
- ミリ波帯光・電子デバイスとその無線・センシングシステムへの応用(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- 高速フォトダイオードを利用したミリ波帯フォトニック発振器
- C-14-7 100-800 GHz 帯フォトニックエミッタの出力測定
- C-14-18 微小ダイポールアンテナによる光ファイバ電気光学プローブの感度増強(C-14. マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- CS-2-7 F帯ミリ波無線受信機用チューナブルフィルタ(CS-2.可変マイクロ波回路,シンポジウム)
- C-14-16 120GHz帯ミリ波無線の伝送特性評価(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- CS-10-4 微小EOプローブによるSAR測定(CS-10.フォトニクス技術を活用した新しい電磁界計測,シンポジウム)
- C-14-10 高安定な感度特性を有するファイバ搭載型電気光学プローブ(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- CS-10-5 電気光学効果を利用したテラヘルツ波検出技術の現状と課題(CS-10.ミリ波・サブミリ波信号検出技術の現状と展開,シンポジウム)
- C-14-5 DAST結晶を用いた電気光学プローブによる極超低周波電界測定(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- C-14-13 DAST結晶を用いた電気光学プローブの開発(C-14. マイクロ波フォトニクス, エレクトロニクス1)
- 金属素子を有しない超小型EOプローブを用いた生体等価ファントム内における電界計測(プローブ・アンテナ関連, 通信EMC/一般)
- C-14-2 光ファイバ型微小EOプローブを用いた生体等価ファントム内の電界測定(C-14. マイクロ波フォトニクス, エレクトロニクス1)
- B-4-24 金属素子を有しない微小EOプローブを用いたSAR測定(B-4. 環境電磁工学, 通信1)
- B-5-175 近傍電界を利用した10BASE-Tイーサネット(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-178 人体通信を用いたステップオンストリーミングシステム(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-177 人体通信用電気光学センサ(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-176 電気光学センサを用いた人体通信トランシーバ(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- C-14-14 フォトニクス技術を用いた Gigabit インパルス無線トランスミッタ
- C-14-25 Si基板上に3次元集積した低損失ミリ波コプレーナ伝送線路
- C-14-6 共振型フォトダイオードのEOS測定
- C-14-1 全光学的手法による120GHz帯ミリ波イメージング
- フォトニック技術を用いたミリ波イメージング (特集論文2 マイクロ波フォトニクス技術の通信・計測への応用)
- C-2-86 高感度EOセンサを用いた反射型ミリ波イメージング
- 電気光学サンプリングによるミリ波イメージング(2)
- 光で電波を観測する--電波と光のハーモニーが創り出す新しい計測技術
- C-2-65 電気光学サンプリングによるミリ波イメージング
- C-2-109 電気光学サンプリングによる自由空間ミリ波の高感度測定
- 光学的なミリ波発生器を用いた連続サブテラヘルツ波発生とその分光計測への応用(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- C-14-5 Photonic generation of sub-terahertz wave with improved spurious characteristics
- CS-11-2 ミリ波・テラヘルツ波無線通信の最近の動向(CS-11.テラヘルツ波技術の進展と実用化への展望,シンポジウム)
- C-14-17 Optical side-band generation for continuous millimeter/terahertz-wave spectroscopy applications
- C-14-1 屋外伝送実験に向けた120 GHz帯ミリ波無線の開発(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- 低熱膨張光導波路フィルムを用いた光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術(光部品の実装,信頼性)
- 低熱膨張光導波路フィルムを用いた光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術(光部品の実装,信頼性)
- 低熱膨張光導波路フィルムを用いた光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術
- OE-COF (Optoelectronic Chip on Film)実装技術の検討
- 低熱膨脹フィルム光導波路を用いたOE-COF
- 低熱膨張フィルム光導波路を用いたOE-COF
- 低熱膨張フイルム光導波路を用いたOE-COF
- 低熱膨張フィルム光導波路を用いたOE-COF
- C-3-6 シングルモード低熱膨張ポリイミド光導波路フィルム
- C-3-138 低熱膨張フィルム光導波路を用いた光電気 Chip on film 実装技術
- C-14-4 小型EOプローブを用いたホーンアンテナ内部の電界計測
- C-3-62 低熱膨張ポリイミドフィルム光導波路
- Chip on Film 光電気実装技術の検討 : 850nm帯用ポリイミドマルチモード光導波路フィルムの基本検討
- C-3-27 Chip on Film光電気実装技術の提案
- C-3-7 並列光インタコネクション(ParaBIT)モジュール用光結合部品への平板マイクロレンズの適用検討
- 並列光インタコネクション(ParaBIT)モジュール用光結合部品 : BFコネクタインタフェースのキャピラリによる制御性
- AuSnはんだとポリイミド光導波路を用いた光電気チップオンフィルム実装 (MES2000 第10回マイクロエレクトロニクスシンポジウム)
- C-14-2 フォトダイオード集積マイクロストリップアンテナアレーからのサブテラヘルツ波の放射(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(光・電波ワークショップ)
- C-14-6 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器(C-14.マイクロ波フォトニクス)
- SC-13-1 マイクロ波・ミリ波フォトニクスにおける信号発生技術とシステム応用に向けた課題(SC-13.ミリ波・サブミリ波発生用光源技術の現状と展開)
- SC-11-6 Fabry-Perot レーザによる 120 GHz 光ミリ波信号の発生
- C-14-8 フォトニック LO を用いた 120GHz 帯集積化レシーバ
- C-14-16 ミリ波フォトニクス技術を用いた3.0 Gbit/s無線通信
- マイクロ波フォトニック計測技術の最近の進展
- 光電磁界プロービング技術の最近の展開(実装を支える計測技術)
- 「光と電波の融合技術の基礎と応用」特集号によせて
- Eighth International Symposium on Contemporary Photonic Technology(CPT 2005, 第8回・光将来技術に関する国際シンポジウム)
- DVD1枚分のデータを4秒で配信できる高速無線技術
- 光技術を用いた高周波電波の計測とイメージング
- マイクロ波フォトニクス技術の最近の進展
- SC-11-7 単一走行キャリア・フォトダイオードを用いたミリ波・サブミリ波の発生
- 高速フォトダイオードによるミリ波の発生と超伝導受信機への応用
- 最近の展望 高速フォトダイオードによるミリ波の発生と超伝導受信機への応用
- C-2-3 フォトニクス技術を用いた120 GHzミリ波エミッタの設計と評価
- C-14-11 10 ギガビット無線リンク用高指向性フォトニックエミッタ
- 無バイアス単一走行キャリアフォトダイオードの出力飽和特性
- C-14-4 無バイアス単一走行キャリアフォトダイオードの出力飽和特性(C-14. マイクロ波フォトニクス, エレクトロニクス1)
- 人体近傍電界通信のモデル化と通信品質評価 (特集 ヒトとモノ,ネットワークをつなぐヒューマンエリアネットワーク技術の動向とビジネス展望)
- B-1-19 雑音を考慮した人体近傍電界通信モデルの提案とSNR解析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- C-14-7 周波数領域型OCTを利用したミリ波イメージング(C-14.マイクロ波フォートニクス)