正常皮膚における血液型物質関連抗原(Lewis A,B,CA19-9,sialyl SSEA-1)の局在
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒト正常皮膚における血液型物質関連抗原(Lewis A,B,CA19-9,sialyl SSEA-1)の局在をモノクローナル抗体を用いて免疫組織学的に検討した.正常表皮細胞はすべて陰性であったが,粘膜上皮では,Lewis A,Lewis B抗体により上皮細胞膜に一致した陽性所見が得られた.エックリン汗器官では,表皮内および真皮内導管上皮の細胞質すべてに,Lewis A,Lewis BおよびCA19-9の抗体で陽性所見が得られた.同分泌部では,腺上皮細胞質にLewis B抗体で過半数に陽性所見が認められた.また,Lewis A抗体陽性の場合にのみ,CA19-9の抗体で陽性所見が得られた.シアリルSSEA-1の抗体は,エックリン汗器官に対しては,わずかに顆粒状に陽性を示した.また,Langerhans cellと思われる樹枝状細胞と,浸潤リンパ球の一部で,陽性所見が得られたことは興味深い.いずれの場合にも,末梢のLewis式血液型との関連は認められなかった.
- 公益社団法人 日本皮膚科学会の論文
著者
-
吉井 章
熊本大学医学部皮膚科
-
平井 俊二
熊本大学医学部皮膚科教室
-
影下 登志郎
熊本大学医学薬学研究部皮膚機能病態学・形成外科学
-
木村 達
熊本大学医学部皮膚科学教室
-
荒尾 龍喜
熊本大学医学部皮膚科
-
中村 尚
熊本大学医学部皮膚科教室
関連論文
- 原発巣が完全及び部分消退を示し, 病勢が急速に進行した悪性黒色腫2例 : Hammond 効果のメカニズムの検討
- アトピー性皮膚炎に対するザジテン^【○!R】の有効性と血清MBP, IgEおよび末梢血好酸球数の変動
- sICAM-1をパラメーターとしたアトピー性皮膚炎に対する塩酸アゼラスチン(アゼプチン^【○!R】)の臨床効果の検討
- ヒト悪性黒色腫細胞のハイパーサーミアあるいはサイトカインによる ICAM-1発現と可溶性 ICAM-1放出の変動に関する研究
- アトピー性皮膚炎患者の血清中sCD 54(sICAM-1)及びsCD 30濃度 : 塩酸アゼラスチンによる変化
- 悪性黒色腫に対する樹状細胞(Dendritic cells)を用いた免疫療法
- 深肘リンパ節がセンチネルリンパ節として同定された手掌の Eccrine Porocarcinoma
- Subtotal integumentectomy を行った悪性黒色腫19例
- 無色素性メラノーマの1例および当科における11例の検討
- 妊娠性疱疹
- 妊娠性疱疹
- 転移性膵悪性黒色腫の1例
- 成長ホルモン治療中に心筋症を合併した Costello 症候群の1例
- 悪性軟部腫瘍との鑑別を要した大腿部 Chronic Expanding Hematoma の1例
- 再発したメラノーマ
- 日本人における足底色素性病変の疫学的解析とダーモスコピー所見
- 基底細胞癌の診療ガイドライン : 診断と治療のポイント
- 単発性被角血管腫
- 悪性黒色腫の新しい血清マーカー--glypican-3とSPARC (特集 最近のトピックス2006 Clinical Dermatology 2006) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- マムシ咬傷死亡例
- 扁桃に転移をきたした皮膚悪性黒色腫の1例
- 表在性拡大型黒色腫の発生をみた Nonfamilial Atypical Moles
- 遺伝子治療の展望
- 丘疹の多発, Buerger病様の指趾壊疽, および側頭動脈炎を伴った木村氏病の1例
- 表皮移植術によって治療した尋常性白斑の長期予後
- 皮膚の腫瘍 悪性黒色腫 (実践 皮膚病変のみかた) -- (皮膚疾患カラーアトラス)
- メラノーマ診療 最近の進歩 (特集 皮膚疾患最新情報)
- 悪性黒色腫患者における重複癌についての調査結果
- メラノーマにおける免疫エスケープ機構
- モノクローナル抗体療法 (メラノーマ)
- SLE患者血清中におけるsoluble ICAM-1
- 術前検査は何をどこまで行うか
- メラノーマ遺伝子治療の現状と展望
- DAV+interferon-β療法を契機に転移巣の著明な消退傾向を示した悪性黒色腫の1例
- Bowen 病病変部に生じた小結節が Merkel cell carcinoma であった1例
- 副腎皮質のT.T.C.反応による組織化学的研究
- タイトル無し
- 抗イディオタイプ抗体を用いたメラノーマ患者血清における抗HWM・MAA抗体の新しい解析について
- インターフェロンによるICAM-1抗原の発現―培養ヒトメラノーマ細胞と遊離型ICAM-1―
- A New Type of Viral Warts?―細繊維様構造細胞質内物質を有するウイルス性疣贅の存在―
- 正常皮膚における血液型物質の分布―モノクローナル抗体による免疫組織学的検討―
- 正常皮膚およびメラノサイト系腫瘍におけるNerve growth factor receptorの局在
- 基底細胞癌におけるHLA classⅠ及びclassⅡ抗原局在についての免疫組織学的研究
- BrdU(bromodeoxyuridine)を用いた細胞動態解析法―成長期毛包を対象とした検討―
- 悪性黒色腫におけるType IVコラーゲン,ラミニンの存在様式についての免疫組織学的検討
- 正常皮膚における血液型物質関連抗原(Lewis A,B,CA19-9,sialyl SSEA-1)の局在
- 悪性黒色腫におけるICAM-1(intercellular adhesion molecule-1)の発現―IFN-β投与後のin vivo, in vitroにおける変化―
- 非典型的ミルメシア―ウイルス性疣贅の臨床像規定因子としての発症部位の重要性について―