Neural correlates of time-to-collision estimation from visual motion in monkeys
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Most animals including humans can judge whether an approaching object will hit them, but neural correlates for time-to-collision estimation in primates are still unknown. A previous model study suggested that time-to-collision estimation could be derived in MST using optic flow. In this study, we searched for neural correlates in the dorsal MST and caudal FEF. We examined discharge of single neurons using a Julesz pattern (20° × 20°) combined with a 0.5° single spot. For collision stimuli, a Julesz pattern of 5° × 5° visual angles was first presented on a computer display placed 50cm ahead of the monkeys eyes. After 0.5-1s, the pattern expanded to simulate its approach to the monkeys at constant velocities of 13-120cm/s from a simulated distance of 75cm for MST neurons (100cm for FEF neurons) until the collision, while the monkeys fixated on a stationary spot on the screen center. We recorded 25 neurons in the dorsal MST that responded to collision stimuli. Of these, 13 neurons responded continuously during collision stimuli indicating that they simply responded to components of the optic flow (group A). The remaining 12 neurons exhibited peak discharge before the time of collision (group B). Time-to-collision of group B neurons depended on the approaching pattern velocity, whereas distance-to-collision was nearly constant, suggesting that group B neurons signaled distance-to-collision. In contrast, most caudal FEF neurons that responded to collision stimuli (8/11) exhibited peak discharge almost at the time of collision, and the peak discharge time remained constant irrespective of the approaching pattern velocity. Most of these neurons (7/8) were pursuit-related. These results suggest that dorsal MST and caudal FEF have different roles in estimating time-to-collision from visual motion.
- Japan Society for Equilibrium Researchの論文
著者
-
川上 進
東北大学電気通信研究所
-
福島 順子
北海道大学 医研究 統合生理
-
赤尾 鉄平
北海道大学 院・医・統合生理・認知行動学
-
福島 菊郎
北海道大学医学部生理学第二
-
藤原 圭志
北海道大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科分野
-
Sergei Kurkin
北海道大学大学院医学研究科認知行動学分野
関連論文
- 滑動性追跡眼球運動の発現と実行における前頭葉の役割
- Ramsay Hunt 症候群における眼振所見の検討
- Ramsay Hunt 症候群患者における眼振所見の経時的変化
- 頭蓋底再建手術を要した前頭洞嚢胞の一例
- 顔面神経麻痺発症後6-12ヵ月における後遺症の変化
- 平面を立体認識するMST野神経網のモデル化
- 第VII、VIII神経症状を呈した脳幹部海綿状血管腫の1例
- ステロイドと抗ウイルス剤の併用療法によるVZV再活性化診断のマスク
- Auditory localization abilities in unilateral deafness BAHA user
- 当科における鼓室内ステロイド注入療法の治療成績
- 急性低音障害型感音難聴難治例に対する鼓室内ステロイド注入療法の検討
- 当科における骨固定型骨導補聴器(BAHA)2症例の検討
- II-A-5 側頭葉てんかんにおける終夜睡眠時発作波出現様式について
- 我が国の理学療法士における筋骨格系の職業性傷害
- 実験的脳梗塞サルの機能回復 : 第1報(運動・神経生理)
- 468 姿勢評価の基礎研究 : 骨盤傾斜角測定法の検討(測定・評価)
- IID-11 amygdalaキンドリングにおける刺激部位脳波の変化
- II-B-15 てんかん発作を伴う大脳半球片側萎縮例の長期経過
- 2B098 運動野Kindlingの解析
- 追跡眼球運動の異常と広汎性発達障害の脳機能病態
- 局所運動検出の神経網モデルとその実験的検証
- 平面の空間認識を行うMST野神経網モデル
- 大脳で空間認識を行う神経網のモデル : 移動すれば片目でもなぜ立体的に見えるのだろう?
- オプティカルフローを統合して平面の空間認識を行う大脳MST野神経網のモデル
- 運動視の神経網モデル : オプティカルフローから平面検出を行うMST野神経網のモデル
- 第1次視覚野神経網機能(局所ハフ変換)のLSI化 (小特集:脳型コンピュータアーキテクチャ)
- 7)相関演算に適した加算器, 比較器, スイッチ等を用いた乗算的演算(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 6)2次元相関およびコンボリューションをハフ平面のρ軸に沿って1次元的に処理する方法(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 相関演算に適した加算器、比較器、スイッチ等を用いた乗算的演算
- 2次元相関およびコンボリューションをハフ平面のρ座標に沿って1次元的に処理する方法
- 相関演算に適した加算器、比較器、スイッチ等を用いた乗算的演算
- 2次元相関およびコンボリューションをハフ平面のρ座標に沿って1次元的に処理する方法
- 3種類のシナプスにより行われる乗算的演算の神経回路モデル
- 局所運動を検出する大脳magnocellular系視路細胞のモデル
- 希土類ガーネットの磁歪 : 磁性 : 理論
- Ocular tilt reaction の臨床徴候と発現機序
- 垂直眼球運動の神経機構 : Cajal間質核の役割
- いわゆる眼球運動における"神経積分器"について
- 垂直回旋前庭動眼反射
- 垂直サッカードの脳幹回路と神経積分機構
- 視線保持機能に関与する前庭:中脳網様体系とAging
- 生理学者群像
- 顔面神経鞘腫に対する定位放射線治療の長期成績
- ミトコンドリア625G>A変異を認め人工内耳が有効であった一症例
- 広汎性発達障害における眼球運動と表情認知の視線解析
- 突発性難聴に対する鼓室内ステロイド注入療法の臨床効果
- 社会性障害における形態的・機能的な病態 : fMRIを用いた検索
- 自閉症スペクトラム障害における神経生理学的研究 : 統合失調症との比較
- Neural correlates of time-to-collision estimation from visual motion in monkeys