酪農地域の生産情報の統合と生産情報を用いた疫学研究のススメ:—データの入手から解析,農家と支援者への還元まで—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A dairy farm owns much production data that are governed by some different cooperative societies. When we use those production data to study, we have to collect the data from some societies, integrate them using ID number of cattle or farm name, and use to analyze the association between a factor of research interest and production problems. Environment of dairy cattle in Japanese farms becomes diverse depending on the climate characteristics, self-sufficiency ratio for forage, land area for grass production, and so on. Most disorders in dairy cattle are known as environmental multifactorial problem. If a lot of risk factors for disorders are accumulated, as a result of that, some cattle become subclinical or clinical diseases. Therefore, to investigate an association with a problem in farms, we have to consider a number of factors in wide area and should select observational studies of epidemiology to large database. Now only a few scientists try to study about the field problems using production data in Japan. The reason for the number of the scientists has some possible causes, for example 1) no uniform management system for production data, 2) the cumbersome procedure to collect the production data, and 3) a few educational curriculum or training class to handle the production data. We have to think strategically into the future that we will unify all Japanese production data and make a system how to use the data for maintaining and improving Japanese livestock agriculture. Nobody doubts that Japanese production data is a repository of useful information. Shall we start epidemiological study using production data in Japanese dairy farms?
- 獣医疫学会の論文
著者
関連論文
- 酪農場の生産性の分析による適正牛群評価法の検討 : 〜乳検データからのアプローチ〜
- 乳牛の血中インシュリン様成母因子,各種隼化学検査値と分娩後卵巣機能回復との関連
- 膣内留置型プロジェステロン製剤(CIDR)とGnRHを用いて排卵同期化処理を行った日本短角種受胚牛の胚移植成績
- 血清性腺刺激ホルモンの低値と精子形成の停止をともなった犬の下垂体色素嫌性癌の1例(短報)
- 乳牛の妊娠に伴う末梢血中免疫グロブリン濃度変化と繁殖障害発症との関連
- 乳牛の分娩前後の末梢血中インターロイキン-6濃度変化と分娩後繁殖障害発症との関係(臨床繁殖学)
- 乳牛の分娩前後の末梢血中インターロイキン-6濃度変化と分娩後繁殖障害発症との関係
- 日本のサラブレッド種雄馬における繁殖シーズンの精子形態(臨床繁殖学)
- 分娩後早期の繁殖雌豚へのジノプロストおよびフェンプロスタレン投与がその後の繁殖成績に及ぼす影響
- 乳牛の繁殖成績向上のためのこれからの繁殖管理とは (特集:獣医繁殖学技術の基本と実際(2))
- 乳牛におけるGnRHとPGF_およびhCG投与による排卵同期化および定時人工授精の検討
- 乳牛の卵巣嚢腫に対するプロジェステロン放出膣挿入剤投与の安全性と治療効果(臨床繁殖学)
- 診療のためのホルモン濃度測定 (特集 獣医繁殖技術の基本と実際)
- 講座 やさしい牛の繁殖ホルモン
- 春機発動前の雌ウシにおけるエストロジェン投与後の末梢血中黄体形成ホルモンおよび卵胞刺激ホルモン濃度の変化
- 無発情または鈍性発情牛に対するPGF2α製剤とPMSG製剤の混合投与法による治療効果
- 牛血液用プロジェステロン測定キットを応用した犬の血漿中ジェスタージェン濃度測定による交配適期診断の実用性
- 胎子ミイラ変性を伴う異常妊娠豚における糞中エストロンサンルフェート濃度の変動(短報)
- 持続性PGF_2α類似体フェンプロスタレン分割投与による犬の安全な分娩誘起法の確立
- 牛乳用EIAキットを応用した糞中ジェスタージェン濃度測定による豚の早期妊娠診断,特に診断適期の検討
- 春機発動前の雌ウシにおけるGnRH投与後の末梢血中黄体形成ホルモンおよび卵胞刺激ホルモン濃度の変化
- 高出力GaAs/InGaP複合チャネルFET
- 非対称LDD構造を用いた26V動作高出力1.1W/mm GaAs/InGaP 複合チャネルFET
- 乳牛の妊娠期における栄養状態が新生子の生時体重と活力ならびに胎盤の排出時間に及ぼす影響
- 春機発動前の雌ウシにおけるエストロジェン投与後の末梢血中黄体形成ホルモンおよび卵胞刺激ホルモン濃度の変化
- 難産、胎盤停滞、およびボディコンディションが周産期乳牛の血漿中ベータエンドルフィン動態に及ぼす影響
- 持続型PGF_類似体フェンプロスタレンの分割投与と臭化プリフィニウム前投与による犬の分娩誘起効果と安全性
- 豚の妊娠期における糞中エストロンサルフエート濃度の変動
- ウシの妊娠末期における夜間給餌が血漿中プロスタグランジンE_2およびコルチゾール濃度に及ぼす影響
- ウシの妊娠末期における夜間給餌が血漿中プロスタグランジンE_2およびコルチゾール濃度に及ぼす影響
- 乳牛の妊娠期における血漿中 Estrone sulfate 濃度と胎盤重量および新生子体重との関係
- 牛乳中プロジェステロン定量測定EIAキットを応用した豚の糞中ジェスタージェン濃度の測定と早期妊娠診断への応用
- 豚唾液中エストロンサルフェートのラジオイムノアッセイ
- 持続感染牛におけるBabesia ovataの抗原性および遺伝性状の多様性
- 酪農学園大学附属農場における疾病発生に関する疫学的調査 : 〜生産関連情報のデータベース化の試みとして〜
- 牛の門脈および肝静脈血の長期安定採取には超音波ガイドによるオーバーザワイヤーカテーテル法が有効であった
- 春機発動前の雌ウシにおけるGnRH投与後の末梢血中黄体形成ホルモンおよび卵胞刺激ホルモン濃度の変化
- 北海道酪農専業地域における乳牛群の健康管理のためのベンチマークの検討
- 牛の分娩予定日超過例におけるジノプロストの分娩誘起およびミイラ変性胎子排出効果
- 牛の過剰排卵誘起の前処置として卵胞発育波を誘起するためのGnRH投与とその投与量が採胚成績に及ぼす影響
- デンマークにおける牛の情報管理システム
- 乳牛の繁殖成績向上のための鍵とは
- 分娩異常の理解とその対処法 (特集 知っておきたいお産の知識)
- 牛の分娩後初回授精前の黄体期における持続性黄体ホルモン剤の投与が初回授精時の発情発現および受胎率に及ぼす効果
- 乳牛の難産および胎盤停滞例における胎子娩出後の血中PGFMの動態とフェンプロスタレン投与による子宮修復促進および受胎率向上効果
- エチプロストン製剤による豚の分娩誘起
- 雌猫における酢酸クロルマジノン・インプラント剤の発情抑制効果
- 乳牛の乾乳後期における周産期疾病の予察指標の検討
- 黒毛和種牛の妊娠末期における血清中胎盤系ステロイド濃度と出生子牛の体重および活力
- 持続性PGF_2α類似体フェンプロスタレン投与による犬の分娩誘起時に発現する副作用の抑制に及ぼす臭化プリフィニウム前投与の効果
- イヌの卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)のラジオイムノアッセイ
- ヘモグロビン結合アッセイの改良及び乳牛の分娩後における牛ハプトグロビン濃度推移
- PS-141-2 当院における肝切除パス導入効果とバリアンス解析(PS-141 肝 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-094-5 鏡視下手術からみた肝細胞癌の治療戦略(PS-094 肝 鏡視下,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-110-4 腹膜転移陽性進行胃癌に対する集学的治療成績と審査腹腔鏡の役割(SF-110 サージカルフォーラム(110)胃 集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Benchmarks and Reports for Dairy Herd Health Management of Grassland Farming in Northern Japan:the Hamanaka Study
- 酪農地域の生産情報の統合と生産情報を用いた疫学研究のススメ:—データの入手から解析,農家と支援者への還元まで—