P8-03 ループス精神病における頭部MRI所見の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【方法】ループス精神病(diffuse psychiatric/neuropsychological syndrome)を呈した全身性エリテマトーデス患者53例を対象とした.過去の病歴より頭部MRI所見を含むデータの抽出し後ろ向きに解析を行った.【結果】53例中25例(47.2%)において頭部MRI異常所見(皮質病変5例,白質病変18例,髄膜病変3例,小脳脳幹病変1例,出血性梗塞2例)を認めた.経時的なMRI所見が得られた17例中では,治療後全例精神症状の改善を認めたが,7例(41.2%)ではMRI所見の改善はなかった.頭部MRI所見の有無と診断時年齢には明らかな関連を認めなかったが,頭部MRI異常を有した患者はSLE罹病期間が有意に長期であった(p=0.0284).MRI所見の有無と,抗DNA抗体,抗Sm抗体,抗RNP抗体,抗リボソームP抗体および抗リン脂質抗体陽性との間には有意な相関を認めなかった.一方,髄液中のIL-6値は頭部MRI異常を有する患者において有意に上昇していた(p=0.0223).また頭部MRI異常を有する患者ではその後の観察期間における死亡率が有意に高かった(p=0.0348).【結論】以上より,ループス精神病おける頭部MRI異常所見の出現には複数の病態が関与していると考えられる.さらに,頭部MRI所見を有する患者はより重症の病態を呈していることが示唆された.
- 日本臨床免疫学会の論文
著者
-
田中 住明
北里大学医学部膠原病感染内科
-
菊地 弘敏
帝京大学医学部内科
-
廣畑 俊成
北里大学医学部 膠原病・感染内科
-
和田 達彦
北里大学医学部 膠原病・感染内科学
-
有沼 良幸
北里大学医学部 膠原病・感染内科学
-
小川 英佑
北里大学医学部 膠原病・感染内科学
-
永井 立夫
北里大学医学部 膠原病・感染内科学
-
廣畑 俊成
北里大学医学部 膠原病・感染内科学
-
田中 住明
北里大学医学部 膠原病・感染内科学
-
菊地 弘敏
帝京大学医学部 微生物学講座
関連論文
- 232 食物アレルギーによる麻痺性イレウスを繰り返した一例(食物アレルギー6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 全身血栓症を呈し,血中ECP濃度が高値であった好酸球性増多症候群の1例
- 膠原病性肺高血圧症治療の進歩
- 266 分水嶺脳梗塞,心室内腫瘤で発症した好酸球増多症候群の一例(膠原病と類縁疾患6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(膠原病の病態解明と新しい治療戦略,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 固相化酵素抗体法による血清抗リボソームP抗体の測定
- S8-3 膠原病の肺高血圧症の新しい治療戦略(膠原病の病態解明と新しい治療戦略,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 全身性強皮症の病像と臨床経過 : 混合性結合組織病との比較
- 慢性進行性神経ベーチェット病に対するインフリキシマブ療法の効果
- ヒト臍帯静脈血管内皮細胞の接着分子Vascular Cell Adhesion Molecule-1発現に及ぼすBasic Fibroblast Growth FactorとVascular Endothelial Growth Factorの影響について
- 日和見感染症 (特集:全身性エリテマトーデス(SLE)--病態解明と治療の新たな展開) -- (SLEの合併症とその制御)
- MS2-7 間質性肺炎の病態形成におけるLipoxin A_4の関与に関する臨床的並びに実験的解析(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S2-5 膠原病と生学的製剤(膠原病の病態解明と治療最前線,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 目でみる症例 混合性結合組織病(肺高血圧症)
- MS1-6 間質性肺炎病態制御におけるリポキシンA_4(LXA_4)の関与に関する検討(気管支喘息-化学伝達物質,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺高血圧症
- 肺高血圧症
- 多発性筋炎筋組織におけるCCケモカインの発現についての検討
- 好中球の脱顆粒におけるFcγ RIIIbの遺伝的多型性の及ぼす影響
- S10-4 肺高血圧症治療薬 : 膠原病合併肺高血圧症における治療薬の選択について(膠原病治療の現状と評価, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 一般病棟での体温管理のコツ (特集 エビデンスでわかる体温管理のキホン) -- (Part2 体温管理の実際)
- 第201回:原発性胆汁性肝硬変(PBC)とバセドー病を合併したシェーグレン症候群の1例
- 混合性結合組織病に合併する肺高血圧症にステロイド治療は有効か? (特集 内科診療における論点) -- (膠原病・リウマチ)
- 組織学的に膠原線維アタック型反応を認めた全身性エリテマトーデスの臨床的検討
- 新規に生じた心雑音により心炎の合併を同定し得た高齢発症リウマチ熱の1例
- P8-03 ループス精神病における頭部MRI所見の検討
- W5-2 混合性結合組織病(MCTD)および抗U1-RNP抗体陽性膠原病のゲノムワイド関連解析(GWAS)
- P4-02 混合性結合組織病(MCTD)および抗U1-RNP抗体陽性膠原病のゲノムワイド関連解析(GWAS)
- P7-05 慢性進行型神経ベーチェット病における脳脊髄液中インターロイキン6が脳幹部委縮に及ぼす影響
- ミニレクチャー2 ベーチェット病