Usefulness of splenectomy in patients with chronic liver disease
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is reported that splenectomy improves thrombocytopenia and liver function in patients with chronic liver disease. However, exact significance of splenectomy still remains unsettled. Seventeen patients with chronic hepatitis C who were to receive IFN therapy, and eleven patients with decompensated liver cirrhosis, underwent splenectomy. Platelet count, white blood cell count, and that of neutrophils were significantly increased after splenectomy, and IFN therapy could be started in all patients. The results of IFN therapy demonstrated sustained viral response (SVR) in four patients, biochemical response (BR) in one, relapse in four and no response in five. Viral serotype of all the SVR cases were type 2. No patient withdrew from IFN therapy due to Thrombocytopenia.Child-Pugh score was significantly improved after splenectomy. Levels of albumin, total bilirubin, prothrombin time, cholinesterase were similarly improved. Moreover, the number of CD34 positive hematopoietic stem cells in peripheral blood significantly increased after splenectomy.In conclusion, splenectomy not only improves thrombocytopenia of patients with chronic liver disease, but promote the liver regeneration. It is suggested that splenectomy improves a long-term prognosis in patients with chronic liver disease.
著者
-
桝屋 正浩
三重大学医学部 血液・腫瘍内科学
-
片山 直之
三重大学医学部 血液・腫瘍内科学
-
櫻井 洋至
三重大学医学部第一外科学講座
-
伊佐地 秀司
三重大学医学部付属病院肝胆膵外科
-
白木 克哉
三重大学医学部 第一内科
-
竹井 謙之
三重大学医学部消化器・肝臓内科
-
臼井 正信
三重大学医学部第1外科
-
山本 憲彦
三重大学医学部消化器肝臓内科学
-
櫻井 洋至
三重大学医学部肝胆膵外科学
-
田中 淳一朗
三重大学医学部消化器肝臓内科学
-
杉本 和史
三重大学医学部消化器肝臓内科学
-
伊佐地 秀司
三重大学医学部肝胆膵外科学
-
桝屋 正浩
三重大学医学部血液腫瘍内科学
関連論文
- 同種骨髄非破壊的移植後に形質細胞腫で再発・増悪した多発性骨髄腫3例の報告
- NPO法人三重乳がん検診ネットワーク : 全県挙げてのマンモグラフィ乳がん検診への取組み
- XE-2100/IPFによる生体肝移植後の血小板産生動態の解析
- 複数の不規則抗体により適合血確保に難渋した鎌状赤血球症の1例
- 生体肝移植症例でのPCRによる真菌感染症の早期診断ならびに鑑別診断の試み
- PD-6-4 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外科手術に関連したRCTの問題点
- 門脈・肝動脈再建をともなう拡大手術を施行し1年8カ月無再発生存中の残胃の進行癌の1例
- ステロイド投与により耐糖能が改善した糖尿病合併自己免疫性膵炎の2例
- 肝細胞癌における細胞増殖,細胞周期,細胞外基質および血管新生を標的とした生物学的悪性度の検索
- 骨髄抑制遷延時の侵襲性肺アスペルギルス症に対して G-CSF と M-CSF の併用が有効であった低形成白血病
- 高脂血症を伴う2型糖尿病患者の血液流動性および血清脂質に及ぼす魚および魚油サプリメント摂取の影響
- 30-A2-14-2 生体肝移植患者におけるタクロリムスの血中濃度/投与量比並びに使用量に及ぼすCYP3A5遺伝子多型の影響(薬物動態(基礎と臨床),社会の期待に応える医療薬学を)
- 膵頭部管状腺癌と中下部胆管印環細胞癌の衝突癌の1例
- 終末期前立腺がんのホットフラッシュに対しガバぺンチンが著効した1例
- 白血病に対するBusulfan, Cyclophosphamide前処置による同種骨髄移植の成績
- 一過性の赤芽球癆を合併したT細胞性リンパ性白血病の一例
- 全国国立大学附属病院における輸血副作用調査体制 : 輸血副作用の原因製剤回収・保管についての調査報告
- 当院における「輸血検査24時間体制」の構築
- 原発性肝がんに対するシスプラチン・リピオドール療法時の有害事象調査
- MS16-#4 マウス気道炎症に対するTAFI(thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor)の効果についての検討(気管支喘息-動物モデル1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 44 Factor V LeidenマウスにおけるOVA吸入誘発喘息モデルの検討(動物モデル2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-166 Gemcitabine+Fluorouracil+Cisplatin(GFP)療法によリ肝切除が可能となった切除不能肝内胆管癌の一症例(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21D-14 プロテアソーム阻害剤ボルテゾミブとイトラコナゾールの併用により著しい末梢神経障害と血小板減少を認めた3症例(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 29-C1-13-3 原発性肝癌に対するシスプラチンリピオドール懸濁液の副作用調査および評価(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- ABO型 minor mismatch 生体肝移植後に抗B抗体が長期間遷延した1症例
- 膵頭部領域癌の手術成績 : 特に腫瘍の進展様式と遠隔成績について
- 膵管癒合不全を合併したIgG4関連硬化性胆管炎の1例
- P-2-79 下大静脈・腎静脈及び多臓器合併切除を施行した悪性軟部腫瘍の2例(腹部腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-356 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 特にIVRの有用性について(肝 移植3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-13 進行膵癌に対する手術手技,特に合併症ゼロ膵腸吻合法を中心に(胆・膵1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-328 胆膵悪性腫瘍(切除不能・再発)における門脈閉塞性病変に対する門脈ステント留概症例の検討
- IPMT, MCTにおける全国症例調査の分析と現状における問題点
- PS-054-1 生体肝移植例における経腸栄養と粘膜免疫賦活化
- PD-12-8 肝細胞癌集学的治療における生体肝移植の適応時期
- Myelodysplastic syndrome (MDS)の白血病化症例に対するAra-C少量療法
- P-115 生体肝移植患者の血漿中ミカファンギンナトリウム濃度に及ぼす血漿交換の影響(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- O5-07 生体肝移植患者のCYP3A5遺伝子多型が全血中タクロリムス濃度に及ぼす影響 : CLIA法とACMIA法の比較(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計/薬物治療と遺伝子多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- PD2-02 Absent small bowel syndrome患児における生体肝移植後タクロリムス経口投与の経験(小児移植医療,パネルディスカッションII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- WS-5-4 肝門部胆管癌に対する治療戦略 : 剥離面(pEM)の陰性化を目的として(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- 超音波信号統計解析ツールによるC型肝炎線維化の定量化(続報)
- Inhibitor of Apoptosis Familyによる細胞死制御
- 6.臓器不全におけるエンドトキシンとその結合蛋白(臓器不全の病態と対策)
- 膵管癒合不全を合併したIgG4関連硬化性胆管炎の1例
- 自己免疫性膵炎の経過中に橋本病の発症をみた1例
- 膵癌取扱い規約第5版改定案について
- 示-58 術前癌補助療法が著効を示し根治手術が可能となった2症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 7.Pancreaticobronchial fistulaに対し横隔膜合併左肺下葉切除とLatissimus dorsi reverse flapによる横隔膜形成を行った1例(第26回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 急性骨髄性白血病(de novo AML)と骨髄異形成症候群(MDS)から移行した急性骨髄性白血病(MDS-AML)細胞の増殖に対するTransforming Growth Factor-β1(TGFβ1)の影響について
- 587 準不潔手術(major surgery)術後MRSA及び真菌感染症の予防と対策
- 急性壊死性膵炎(ANP)に対する外科的治療に関する文献的検討
- 44 R_, ^Tc-GSA SPECT機能的残肝率(ELVR)及び肝集積率(LHL_),ヒアルロン酸(HA)による肝予備力指標
- 三重県内で発生した稀な3型(ヨーロッパ型)E型肝炎ウイルスによる散発性急性肝炎の4症例
- 移植と栄養管理「小児肝移植の栄養管理」
- 三重県内で発生した稀な3型(ヨーロッパ型)E型肝炎ウイルスによる散発性急性肝炎の4症例
- CO_2動注造影エコーによる膵癌と慢性膵炎の鑑別診断
- 急性膵炎後膵仮性嚢胞に横隔膜下膿瘍気管支瘻を合併した1例
- 三重県内分泌外科セミナー
- 拡張型心筋症を伴い, 酢酸オクトレオチドによる治療を試みた先端巨大症合併糖尿病の1例
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝部分切除におけるマイクロターゼの有用性
- 下部胆管癌治癒切除後に発生した異時性肝内胆管癌の1切除例
- 消化器外科領域における自己血貯血期間短縮の試み
- P17-06 難治性多臓器型ランゲルハンス組織球症に対し生体肝移植を施行した一例(ポスターセッション17 移植・免疫)
- Usefulness of splenectomy in patients with chronic liver disease
- PP-1-233 壁深達度からみた進行胆嚢癌に対する術式の選択
- Minimal invasive hepatectomy (MIH) using a microwave coagulator for cirrhotic patient with small hepatocellular carcinoma
- 5.新Stage分類試案(膵癌取扱い規約をめぐって)