膵頭部領域癌の手術成績 : 特に腫瘍の進展様式と遠隔成績について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膵頭部領域癌手術140例 (膵頭部癌92例, 乳頭部癌28例, 下部胆管癌15例, 十二指腸癌5例) 中, 膵頭十二指腸切除71例, 膵全摘22例の切除例計22例の切除例計93例を対象として病理組織学的に腫瘍の進展様式や予後因子を検討した. 1) 手術成績:切除率は膵頭部癌 (粘液産生膵癌を除く) 53.3%, 乳頭部癌 92.9%, 下部胆管癌 86.7%, 十二指腸癌 100%であり, 5生率は乳頭部癌 52.0%, 下部胆管癌 30.8%. 静脈浸潤や神経浸潤は膵頭部癌や十二指腸癌で 60% 以上と高率で, 下部胆管癌, 乳頭部癌では 50% 以下であった. 3) 予後因子:膵頭部領域癌ではいずれも静脈浸潤, 神経浸潤が重視され, この他膵頭部癌では膵被膜浸潤や門脈浸潤, 乳頭部癌では膵浸潤, 下部胆管癌では十二指腸浸潤が重要で, また3年以上の長期生存例はいずれも高分子化型管状腺癌であった.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1990-02-01
著者
-
久留宮 隆
済生会松阪総合病院外科
-
野口 孝
三重大学医療技術短期大学部
-
伊佐地 秀司
三重大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
-
川原田 嘉文
三重大学医学部第1外科
-
大橋 直樹
国病機構栃木病院外科
-
山本 敏雄
市立伊勢総合病院外科
-
大橋 直樹
三重大学医学部第1外科
-
久留宮 隆
三重大学医学部第1外科
-
中村 菊洋
三重大学医学部第1外科
-
山本 敏雄
三重大学医学部第1外科
-
小倉 嘉文
三重大学医学部第1外科
-
水本 龍二
三重大学医学部第1外科
-
中村 菊洋
市立伊勢総合病院外科
-
伊佐地 秀司
三重大学医学部付属病院肝胆膵外科
-
野口 孝
三重大学医学部看護学科
関連論文
- 407 食道癌切除例における術前補助療法の有用性
- Meckel憩室の炎症性癒着による腸閉塞の1例
- 家族性大腸ポリポ-ジスの1例
- NPO法人三重乳がん検診ネットワーク : 全県挙げてのマンモグラフィ乳がん検診への取組み
- 示II-295 肝切除の周術期管理の変遷(第52回日本消化器外科学会総会)
- 9.小腸移植における肝障害heat shock proteinの発見
- PD-6-4 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外科手術に関連したRCTの問題点
- ステロイド投与により耐糖能が改善した糖尿病合併自己免疫性膵炎の2例
- 肝細胞癌における細胞増殖,細胞周期,細胞外基質および血管新生を標的とした生物学的悪性度の検索
- PP317122 高齢者イレウス手術症例の検討
- PP314027 腹部救急外科領域における敗血症に対するPMX, CHDFの問題点
- PP312020 胆嚢腺扁平上皮癌の2例
- PP215021 MRSA感染に対する隔離基準の導入とその問題点
- PP212044 PTGBDを要した急性胆嚢炎における腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討
- PP1817 術中超音波による腫瘍内血流解析の有用性 : 予後因子を中心とした消化器癌の臨床病理学的検討
- PP1523 消化管穿孔症例の治療戦略
- PP1522 腹部救急外科領域における敗血症に対するPMX, CHDFの効果と問題点
- PP1355 膵外傷に対する計画的保存的治療の試み, 特に内視鏡的膵管stent挿入の経験
- PP1720 消化器外科領域における術後感染症と臓器不全, 特に待機手術と緊急手術とを対比して
- PP1326 虫垂粘液嚢胞線腫症例の検討
- PP106 発熱を主症状とし急激な発育を呈した胆嚢腺扁平上皮癌の1例
- WS7-3 急性胆嚢炎の治療方針におけるDoppler USの有用性について
- PP-1643 腹部救急外科領域におけるSIRS, MODS対策 : 特にPMX, CHDF並びに人工肺surfactantの効果と問題点
- PP-830 T_3食道癌切除例の検討 : 特に3者併用術前補助療法(RTC療法)の有用性について
- PP-191 急性胆嚢炎症例の治療方針におけるDoppler USの有用性について
- 1394 長期生存が得られた無黄疸肝門部胆管癌症例の検討
- 1257 硬化性被包性腹膜炎の2手術例
- 1101 術後の骨、肺転移出現により診断された肝血管肉腫の1例
- 特集 6 敗血症時の肝, 骨格筋, 腸管の蛋白・アミノ酸代謝 : 肝硬変における侵襲時の metabolic response と栄養管理
- 30-A2-14-2 生体肝移植患者におけるタクロリムスの血中濃度/投与量比並びに使用量に及ぼすCYP3A5遺伝子多型の影響(薬物動態(基礎と臨床),社会の期待に応える医療薬学を)
- 膵頭部管状腺癌と中下部胆管印環細胞癌の衝突癌の1例
- 尾関豊ほか論文 : 「門脈分枝異常を伴った肝腫瘍に対する肝切除術の経験」について
- I-244 当科における膵嚢胞性腫瘍の検討 : 特に嚢胞化を伴った膵癌症例について(第48回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-042 十二指腸潰瘍穿孔に対する低侵襲的な腹腔鏡下洗浄・ドレナージ法の治療経験(胃・十二指腸潰瘍2)
- 粘膜下腫瘍様発育を呈したS状結腸癌の1例
- 2.肝門部の局所解剖(肝門部胆管癌-診断と治療の進歩-)
- 膵頭部領域癌の手術成績 : 特に腫瘍の進展様式と遠隔成績について
- 示-148 膵頭部癌切除後早期肝転移例の臨床病理学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 膵管癒合不全を合併したIgG4関連硬化性胆管炎の1例
- Doppler US にて術前診断しえた遊走脾茎捻転の1例
- P-2-79 下大静脈・腎静脈及び多臓器合併切除を施行した悪性軟部腫瘍の2例(腹部腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-356 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 特にIVRの有用性について(肝 移植3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-13 進行膵癌に対する手術手技,特に合併症ゼロ膵腸吻合法を中心に(胆・膵1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 単純性肝嚢胞に対する腹腔鏡下嚢胞壁切除の1治験例
- 331 膵広範切除後の膵内分泌機能の変動 :実験的並びに臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-328 胆膵悪性腫瘍(切除不能・再発)における門脈閉塞性病変に対する門脈ステント留概症例の検討
- 食道アカラシアの1例
- IPMT, MCTにおける全国症例調査の分析と現状における問題点
- PS-054-1 生体肝移植例における経腸栄養と粘膜免疫賦活化
- PD-12-8 肝細胞癌集学的治療における生体肝移植の適応時期
- 障害肝合併肝細胞癌に対するマイクロウェーブを用いた縮小肝切除の低侵襲性と退治性
- 大腸穿孔の予後判定と治療法の選択
- 進行胆道癌の肝側進展からみた術前診断と術式の選択
- VS-006-1 鏡視下手術における術者ポート工夫によるLearning curve短縮の試み
- 腹腔鏡補助下前方切除術における吻合法の工夫
- 当科におけるクリニカルパスの経緯とその効果
- 直腸Rb部に発生したGISTの4例 : 特に臨床像・術式の選択について
- 消化器外科領域におけるインフェクション・コントロール : 特にMRSA感染克服のために
- 消化器外科領域におけるmedical risk management : 特に電子カルテ導入に向けた工夫と問題点
- 2次救急輪番体制での外傷医療high standardへの取り組み
- 消化器外科領域における院内感染対策 : 特にMRSA感染撲滅のために
- O5-07 生体肝移植患者のCYP3A5遺伝子多型が全血中タクロリムス濃度に及ぼす影響 : CLIA法とACMIA法の比較(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計/薬物治療と遺伝子多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- PD2-02 Absent small bowel syndrome患児における生体肝移植後タクロリムス経口投与の経験(小児移植医療,パネルディスカッションII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- WS-5-4 肝門部胆管癌に対する治療戦略 : 剥離面(pEM)の陰性化を目的として(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- 360 当科における急性膵炎症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 603 重複胆嚢に癌の発生をみた一手術例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 6.臓器不全におけるエンドトキシンとその結合蛋白(臓器不全の病態と対策)
- 消化器外科領域における院内感染対策 : 特にMRSA感染克服のための1処置1手洗い
- 自己免疫性膵炎の経過中に橋本病の発症をみた1例
- 8. 胆道癌における至適リンパ節郭清 (リンパ節の癌転移病態と至適郭清)
- 膵癌取扱い規約第5版改定案について
- 1.肝膵同時切除(HPD)をめぐって : 特集によせて(肝膵同時切除術(HPD)をめぐって)
- 325 尾状葉を占拠した悪性肝腫瘍の3切除例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 示-58 術前癌補助療法が著効を示し根治手術が可能となった2症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 7.Pancreaticobronchial fistulaに対し横隔膜合併左肺下葉切除とLatissimus dorsi reverse flapによる横隔膜形成を行った1例(第26回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 肝門部脈管構築の解剖学的特性と肝門部胆管癌の外科的治療(第23回日消外会総会シンポI : 肝門部胆管癌の治療)
- CC主題-6 肝門部胆管癌に対する尾状葉合併肝左葉切除(第24回日本消化器外科学会総会)
- 502 肝内結石症に対する肝切除例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 213 胆道消化管吻合における術後合併症の検討 : 特に端側吻合と側々吻合の対比から(第25回日本消化器外科学会総会)
- W5-9 急性膵炎における重症度判定と治療法並びに予後判定(第32回日本消化器外科学会総会)
- 13. 術後良性胆道狭窄症例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 153 術後肝内胆汁うっ滞症の臨床的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 61 肝硬変合併肝癌に対する縮小手術の適応と術式の選択 : 肝機能予備力並びに腫瘍進展度の立場から(第27回日本消化器外科学会総会)
- 365 細小肝癌切除21例の臨床的検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- PC-2-126 大腸閉塞および脾内穿破を呈した大腸原発悪性リンパ腫の一例
- PP-2-052 消化器外科領域における院内感染対策 : 特にMRSA感染克服のために
- WS5-07 癒着高度な腹腔鏡下胆摘術における胆管損傷予防のための工夫
- クリニカルパスにおけるバリアンスgrade分類の使用とパス改訂への活用
- 587 準不潔手術(major surgery)術後MRSA及び真菌感染症の予防と対策
- 291 特異な病態を呈した原発性虫垂癌の4例(第39回日本消化器外科学会総会)
- WIV-9 急性膵炎の重症度と予後の判定における早期CT所見の意義について(第33回日本消化器外科学会総会)
- P4-5 肝切除例における ^TC-galactosyl human albumin (GSA) SPECT と ICGR15 を用いた肝予備力評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- 急性壊死性膵炎(ANP)に対する外科的治療に関する文献的検討
- 44 R_, ^Tc-GSA SPECT機能的残肝率(ELVR)及び肝集積率(LHL_),ヒアルロン酸(HA)による肝予備力指標
- 186 高齢者大腸手術症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 116 閉塞性黄疸における肝微細構造の変化, 特に黄疸遷延例について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 50 肝細胞癌術後5年以上生存例の腫瘍進展度と肝機能の推移(第33回日本消化器外科学会総会)
- 拡大肝切除における Heat Shock Protein 70 発現の意義 : preconditioning と geranylgeranylacetone 投与の効果
- 高度肝虚血再灌流障害における虚血耐性の意義