レーザ光を用いた簡易歯車歯面損傷診断(はすば・転位歯車への適用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed a method to diagnose damage using a laser beam. Our method can be explained as follows: First, a tooth surface is irradiated by a zonal laser beam from an oblique direction, and then the irradiated laser beam line is shifted along the surface of the tooth according to gear revolution. The variations of the laser reflection between the initial and the present conditions are compared. And then it can estimate the condition on the tooth surface such as initial or abnormal abrasion, pitting, spalling, etc. To apply this method for a helical gear, the arm for setting the laser sensor was assumed as the special closed-loop serial-linkage, and the structure of the arm was proposed. By using these proposals, the data calculated from laser reflection and measured with caliper were compared. As a result, we could diagnose the helical and/or profile shifted gear as well as a spur gear, and the difference was up to 8 [%].
著者
-
池条 清隆
広島大学大学院工学研究科
-
根本 良三
東京都立産業技術高等専門学校
-
永村 和照
広島大学大学院
-
田中 英一郎
芝浦工業大
-
池条 清隆
広島大学大学院工学研究院
-
Ikejo Kiyotaka
Mechanical System Engineering Graduate School Of Engineering Hiroshima University
-
岡部 一成
三菱重工業
-
小島 佑太
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
竹辺 仁
三菱重工業
-
和田 諭
三菱重工業
-
吉見 裕樹
芝浦工業大学システム理工学部
関連論文
- トロコイド歯形を用いたピンラック歯車装置の運転性能
- 3641 実用化に向けた自立型脚部非固定式歩行補助機の開発(J24-2 ライフサポート(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3131 特殊歯形歯車の摩耗(S34-3 伝動装置の基礎と応用(3) 歯車の摩耗・摩擦・潤滑,プラスチック歯車,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ピンラック歯車装置の運転性能と強度
- 122 フレキシブルシャフトを用いたハイブリット制御機能付き動的歩行補助機の製作(OS07 歯車の潤滑/OS14-1 応用・実用事例I)
- 124 ピンと円弧歯形を用いた高減速遊星歯車装置の運転性能(OS14-2 応用・実用事例II)
- 126 外接形歯車ポンプの歯形と運転性能(OS14-2 応用・実用事例II)
- 226 空間平行リンク機構を用いた歩行補助機の開発(OS15-2 リンク・カムII)
- 317 油潤滑下でのレーザー光を用いた歯車歯面損傷診断(OS05-2 歯車の検査II/OS8 歯車の効率)
- 2932 楕円歯車の振動特性(S57-3 歯車の振動・騒音,S57 伝動装置の基礎と応用)