Consideration of Control for Steer Feeling Improvement using Steering Simulator
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The estimation of steering characteristics such as steer feeling by using only computer simulation technology is extremely difficult. In this paper, to solve this problem, we consider the reproduction of behavior of steering wheel and the control method with developed computer simulation and steering simulator when the road surface condition changed suddenly. Considering the sudden change of the road surface condition to be disturbance, the disturbance compensator for suppression control is designed. In addition, we propose a controller design procedure for electric power steering (EPS) systems to develop the control method efficiently. First, the human model of driver for the computer simulation of EPS is constructed from the investigation of vehicle dynamic behavior by the steering simulator test or actual car test. Next, we design outline of the disturbance compensator by the computer simulation using the human model. The disturbance compensator is also designed in detail with experiments of the steering simulator, and it will be designed finally by experiments of the actual car.
著者
関連論文
- 任意の接続角度を有するはりの面外振動のSEAモデルに及ぼす面内振動の影響(機械力学,計測,自動制御)
- 「将来の振動騒音シミュレーション技術展望」レビュー
- EPSシステムの設計支援用簡易ステアリングシミュレータの開発
- 移動車両の可変速経路制御
- 部分構造を対象としたFEMによるSEAパラメータの評価 : FEM-SEAの提案(機械力学,計測,自動制御)
- 統計的エネルギー解析法における要素分割に関する検討(機械力学,計測,自動制御)
- 統計的エネルギ解析法の自動車振動予測への適用に関する基礎的検討 - 第二報 : 有限要素法の援用 -
- エンジン騒音低減のための近接遮へい技術
- 振動インテンシティ計測によるSEAパラメータ評価法
- EPSシステムの設計支援用簡易ステアリングシミュレータの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 464 所望のSEAパラメータを実現するSEA要素構造の適正化
- 平板構造物の面外振動のSEAモデルに及ぼす面内振動の影響(機械力学,計測,自動制御)
- 振動インテンシティを用いた構造設計の基礎的検討
- 油圧ポンプの発生する固有の脈動源パワーを測定するための標準試験法の開発
- 固体音解析における解析SEAパラメータのFEMによる検証(機械力学,計測,自動制御)
- 過渡SEAの二自由度系による基礎的検討(機械力学,計測,自動制御)
- 防音材仕様の解析技術
- 0128 振動インテンシティのモード展開(J18-2 機械と環境の騒音評価,低減技術(2),J18 機械と環境の振動・騒音評価,低減技術の新展開)
- はりの曲げ振動インテンシティのモード展開(機械力学,計測,自動制御)
- SEAによる機械製品の固体音低減プロセス(機械力学,計測,自動制御)
- 平板を対象とする振動インテンシティのモード重ね合わせ法に関する基礎研究(機械力学,計測,自動制御)
- 安全弁を有する複合管路内流体過渡現象の"SMA"法に基づくシミュレーション技術の開発(流体工学,流体機械)
- 801 振動・音響エネルギー流れと構造物の振動・音に関する基礎研究(関東支部 茨城講演会)
- 振動・音響エネルギー流れと機械の振動・騒音に関する基礎研究(オーガナイズドセッション,振動・音響・制御)
- SEAによる構造設計手法の検討(G10-6 計測・評価・診断,G10 機械力学・計測制御部門)
- 349 平板における振動エネルギー流れの発生メカニズムに関する研究
- SEA法の低騒音化設計への利用
- 210 平板における振動エネルギ流れの発生メカニズムに関する研究
- 209 構造変更における振動エネルギ流の変化に関する基礎的検討
- 207 平板構造物の構造変更による振動エネルギ流の変化(OS2-2 SEA理論)(OS2 振動の解析と制御)
- 206 実験SEAにおける信頼性評価(OS2-2 SEA理論)(OS2 振動の解析と制御)
- 205 SEA理論に基づく機械構造物の振動解析(OS2-2 SEA理論)(OS2 振動の解析と制御)
- 振動インテンシティ計測を用いた固体伝搬音解析
- G1001-2-5 モード展開に基づく振動インテンシティ計測法の開発((2)振動解析・制振・防振1)
- 圧力制御弁の動特性に関する研究
- 移動車両の可変速経路制御
- 複合管路系内流体過渡現象の数値的モード近似法に基づく実用的で高精度なシミュレーション法の開発 : (第2報, 多様な境界条件に適用できる汎用SMA法の開発)
- 複合管路系内流体過渡現象の数値的モード近似法に基づく実用的で高精度なシミュレーション法の開発 : 第1報,基本的な計算アルゴリズムの確立
- 複合管路系内流体過渡現象の数値的モード近似法に基づく実用的で高精度なシミュレーション法 : 第2報,汎用的なSMA法の開発
- ACサーボモータ制御油圧システムの高性能化 : 諸特性に対する基礎的検討
- 複合管路系内に発生する流体過渡現象の数値計算法
- 喰い込み式管継手の油漏れ初生に及ぼす流体過渡誘起の管振動の影響
- 油圧振動試験機の高精度加速度トラッキングを実現する一方法
- 適応FIRフィルタを用いた電気油圧トラッキング制御の高性能化
- 有限長油圧用高圧ゴムホース内流体中の波動伝ぱ特性 : 第2報,周波数領域における理論モデルの実験的検討
- 進行波を制御信号に用いるダクト用広帯域アクティブ形消音システムの開発 : 第1報, システムの試作と消音性能に関する全般的考察
- 液圧駆動システムにおける液柱分離を伴う流体過渡現象 : 第6報,油圧プレスの衝撃抑制のための最適弁制御法
- 液体管路用アクティヴ形脈動減衰装置の開発 : 第5報,適応制御システムの試作と基礎実験
- 液圧駆動システムにおける液柱分離を伴う流体過渡現象 : 第5報,油圧プレスの上死点反転時に発生する衝撃
- 電磁駆動フリーピストン式圧縮機のシステム特性に関する研究
- 液体管路用アクティヴ形脈動減衰装置の開発 : 第4報,システムの安定性の検討
- 液体管路用アクティブ形脈動減衰装置の開発 : 第3報, 広帯域ランダム脈動用制御系の試作と減衰特性の基礎実験
- 液圧駆動システムにおける液柱分離を伴う流体過渡現象 : 第4報, 圧抜き時の流体過渡現象に及ぼす油中溶解空気の拡散の影響
- ポンプに起因する油圧管路の脈動解析用のはん用シミュレーションパッケージの開発
- 液体管路用アクティブ形脈動減衰装置の開発 : 第2報, システムの試作と減衰特性の基礎実験
- 液体管路用アクティブ形圧力脈動減衰装置の開発 : 第1報, 進行波の実時間計測
- 液圧駆動システムにおける液柱分離を伴う流体過渡現象 : 第3報,油圧プレスの加圧行程開始時に発生するサージ圧力
- 水撃を受ける有限長真直円管の動的挙動 : 第2報,薄肉円管の場合
- 液圧駆動システムにおける液柱分離を伴う流体過渡現象 : 第2報,油圧プレスの圧抜き行程度時に発生するサージ圧力
- 油圧ポンプの流体伝ぱ騒音に関する研究 : 第4報,油圧伝動装置の圧力脈動特性
- 液圧駆動システムにおける液柱分離を伴う流体過渡現象 : 第1報、瞬間閉鎖する弁の下流側水平管路に起こる場合)
- 油圧ポンプの流体伝ぱ騒音に関する研究 : 第3報、外接形歯車ポンプの吐出し圧力の脈動特性
- 油圧ポンプの流体伝ぱ騒音に関する研究 : 第2報, 平衡形ベーンポンプの吐出し圧力脈動
- 実システムにおける油圧サイレンサの挿入損失特性
- 1P1-52-080 形態可変型ロボットハンドの開発
- 1P1-F04 リカレントニューラルネットワークを用いた移動ロボットの行動計画
- 自動車油圧パワーステアリングシステムに発生する自励振動"ジャダー"に関する研究
- 自動車油圧式パワーステアリング用レゾネータホースの最適化設計
- 自動車油圧パワーステアリング用可変容量形ベーンポンプの流体伝ぱ騒音の低減化
- 自動車油圧式パワーステアリング用レゾネータホースの最適化設計
- 349 平板における振動エネルギー流れの発生メカニズムに関する研究
- 2P1-M10 神経振動子を用いた4足ロボットの歩行制御(39. 歩行ロボットI)
- 2P1-43-062 多足歩行ロボットのための接地面認識センサ
- 644 自動車EPSシステム用操舵シミュレータの開発
- 608 実験SEAによる機械製品の実稼動時の入力パワー同定
- 121 渦型振動インテンシティに関する検討(振動・音響連成問題)
- 4211 ロボットハンドにおける指の接触回避動作(G15-3 ハンド/マニピュレータ,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P2-F07 形態可変型ロボットハンドの把持と操り
- 2A1-G07 パラレル型搬送テーブルの経路制御
- n次元ファジィ推論法の提案
- 2A1-K5 形態可変型ロボットハンドの開発 : 指の自動着脱機構の設計(48. ロボットハンドの機構と把持戦略I)
- 自動車HPS用可変容量形ベーンポンプの低騒音化
- 油圧ポンプ構造体振動のモード解析
- 水撃を受ける有限長真直円管の動的挙動 : 第1報,管壁の変形が小さい場合
- 油圧ポンプに起因する油圧システム内の圧力脈動の発生と伝ぱ : 第1報,システム構成機器の伝達マトリックス係数の測定と全般的考察
- アキシャルピストンポンプの吐出し流量脈動のシミュレーションモデル
- アキシャルピストンポンプの吐出し流量脈動の理論モデル
- 油圧回路の脈動特性を考慮したサイドブランチの最適設計(流体工学,流体機械)
- 小嶋研究室(神奈川大学)における産学連携活動の現状
- 平板の曲げ振動インテンシティのモード展開
- 2A2-A18 ロボットハンドによる対象物の柔らかさを考慮した把持
- 振動エネルギー流れを考慮した低騒音構造設計に向けた新たな指針の提案
- 振動エネルギー伝搬解析によるヴァイオリン構造の考察
- デジタルフィルタによる時間-周波数分析を用いた振動解析に関する基礎的検討
- 曲率を有する導波路における負の群速度を利用した振動低減手法
- Consideration of Control for Steer Feeling Improvement using Steering Simulator
- 640 過渡振動インテンシティに関する基礎的検討(振動と音響放射の解析,OS-5 サイレント工学,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 640 過渡振動インテンシティに関する基礎的検討
- 546 機械構造物の入力パワーに関する一考察(解析技術1,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 統計的エネルギー解析法(SEA)の様々な活用(最先端研究)