Monthly variability of hemoglobin in patients undergoing hemodialysis when treated with epoetin beta pegol
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Epoetin beta pegol is a novel agent that corrects anemia and raises hemoglobin (Hb) levels when administered at monthly intervals. However, patients undergoing therapy with epoetin beta pegol demonstrate a monthly variability of Hb levels; Hb levels increase and reach a peak 2 weeks after the injection, and decrease and reach a trough 4 weeks after administration. Studies suggest that rapid variability of Hb, especially a rapid fall in the Hb level, contributes to a risk of cardiovascular events. It is, therefore, important to understand the characteristics of patients showing marked monthly variability of Hb levels associated with epoetin beta pegol therapy. We defined the "high-variability group" as patients in whom the Hb difference from the peak-to-trough levels was more than 0.7 g/dL two times, and the rest of the patients fell into the "low-variability group." Fifty-eight dialysis patients who received therapy with epoetin beta pegol once every 4 weeks were evaluated. Sixteen patients were in the high-variability group, and 39 patients were in the low-variability group. The low-variability group showed maintained Hb levels, but the high-variability group showed decreased Hb levels (low-variability group: Hb, 11.43±1.90 g/dL; high-variability group: Hb, 10.19±1.45 g/dL; p=0.002). The high-variability group showed significantly higher levels of transferring saturation (TSAT) than the low-variability group (p=0.042). Moreover, patients with elevated Hb levels in the low-variability group were defined as an "Hb-elevated group." The high-variability group showed significantly higher levels of Fe (p=0.025) and TSAT (p=0.043) and significantly lower levels of serum ferritin (p=0.009) than the Hb-elevated group. Dialysis patients who have adequate functional iron and poor iron storage are likely to exhibit marked monthly variability on treatment with epoetin beta pegol. In order to suppress the monthly variability of Hb, patients who have low levels of serum ferritin may be administered iron.
著者
-
山崎 肇
長岡赤十字病院内科
-
佐伯 敬子
長岡赤十字病院内科
-
佐伯 敬子
長岡赤十字病院 内科
-
成田 一衛
新潟大学医学部呼吸器内科学分野 (第2内科)
-
伊藤 朋之
長岡赤十字病院内科
-
井口 昭
長岡赤十字病院内科
-
成田 一衛
新潟大学医歯学総合病院腎膠原病内科
関連論文
- 18.意識障害を呈し尿毒症性脳症が疑われた慢性腎不全患者の1例(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3次元デジタイザー計測による新生児口唇形態の特徴と吸啜圧の検討
- 第1次硝子体過形成遺残を合併したヒアルロン酸代謝異常の1例
- 5 在胎 37 週台に予定帝王切開で出生した児の臨床的検討(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- O2-E-9 気管支喘息患者の多施設実態調査 : 喘息コントロールとPHQ-9(代謝・アレルギー,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-60 GAD-7日本語版の妥当性・有用性の検討(薬物療法・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 対側にまで及ぶ巨大尿管を有した極低出生体重児の1例
- 長期間経過を観察した全身性エリテマトーデス症例の検討
- 1 多彩な臓器症状を呈したつつが虫病の1例(第11回新潟急性腎不全治療研究会)
- 4 MRIが診断,経過観察に有用であった好酸球筋膜炎の1例(I.一般演題,第74回膠原病研究会)
- 1 急性腎不全を呈したマイコプラズマ肺炎に伴う急性糸球体腎炎の一例(第9回新潟急性腎不全治療研究会)
- 9 意識障害を伴ったリチウム (Li) 中毒による甲状腺機能亢進症と腎性尿崩症の 1 例(I. 一般演題)(第 76 回新潟内分泌代謝同好会)
- 1 βアドレナリン受容体遺伝子多型と自由行動下血圧, 特に夜間降圧度と早朝昇圧度との関連(一般演題)(第 30 回新潟高血圧談話会)
- 透析皮膚掻痒症の実態 : 新潟県内41施設2474名の調査報告
- 膜性腎症と上皮細胞型スカベンジャー受容体メガリン (4月第1土曜特集 腎臓病の分子生物学) -- (最近注目されている腎臓病関連遺伝子)
- 間質性肺炎が先行し,propylthiouracil(PTU)治療中に,MPO-ANCA関連糸球体腎炎を発症したGraves病の1例
- 腎移植チーム医療における臨床薬剤師の新しい取り組み : 外国人研修医師に対するTDM実習マニュアル用ビデオ作成
- 2 IgA腎症における第6染色体上一塩基置換多型の解析(I.一般演題,第3回新潟ゲノム医学研究会)
- ステロイド内服とクリオフィルトーション併用が奏効した本態性クリオグロブリン血症による急性腎不全の1例
- O22-4 ONO-1301(PGI2アゴニスト+TX合成酵素阻害)のマウス慢性喘息モデルにおける気道過敏性の抑制効果(O22 喘息動物モデル2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS9-1 アスリート喘息(EVS9 喘息を取り巻く最近の話題,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 自己免疫性膵炎の新展開
- O13-5 当科におけるアスリート喘息患者の治療効果の検討(O13 統計・疫学,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-8-7 当科におけるアスリート喘息患者の検討(P1-8気管支喘息管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 腎不全予防のための医療ネットワークと生涯教育
- Fabry 病の診断と治療 : 腎病変の立場から
- 2) 糸球体腎炎の慢性進行機序の解明 (〈シンポジウム〉糸球体腎炎をめぐる最近の話題)
- 臨床腎臓学
- 珪肺症経過中に発症した抗好中球細胞質抗体(MPO-ANCA)関連疾患の2症例
- ペニシラミン内服中の全身性強皮症患者に併発した蛇行性穿孔性弾性線維症
- P1-08-6 コントロール不十分な気管支喘息に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤の効果(P1-08 成人喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- IgG4関連疾患 (特集 尿細管間質性腎障害) -- (尿細管間質性腎障害の最近の話題)
- O1-D-21 気管支喘息患者の日常生活満足度に影響する要因について(皮膚・呼吸器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- IgG4関連疾患に胸膜炎を合併した2症例の検討
- MS8-2 当科において診断したアスリート喘息患者の解析(MS8 気管支喘息 病態生理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 多発性嚢胞腎診療指針
- IgG4関連疾患
- 良き呼吸器科指導医としての理想像の検討 : 研修医の専門領域選択因子のアンケート結果
- IgG4関連腎臓病診療指針
- 4. MALTリンパ腫による転移性気管腫瘍の1例(第54回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- IgG4関連疾患包括診断基準2011
- Monthly variability of hemoglobin in patients undergoing hemodialysis when treated with epoetin beta pegol
- P-062 アスリート喘息症例におけるブデソニド/ホルモテロール配合剤の効果(成人喘息(治療・管理)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-102 ステロイド使用後に再燃した反復性好酸球性血管浮腫の一例(喘息関連疾患・好酸球増多疾患,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 腎炎・ネフローゼ症候群
- O32-6 ACTを使用した喘息の評価におけるうつ状態の影響(O32 気管支喘息 評価,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 血液透析患者における epoetin beta pegol 使用時のヘモグロビン月内変動の検討