対側にまで及ぶ巨大尿管を有した極低出生体重児の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-30
著者
-
松永 雅道
新潟大学周産母子センター・NICU
-
沼田 修
長岡赤十字病院小児科
-
鳥越 克己
長岡赤十字病院小児科
-
山崎 肇
長岡赤十字病院小児科
-
須藤 正二
長岡赤十字病院小児科
-
松永 雅道
長岡赤十字病院小児科
-
山崎 肇
新潟市民病院新生児科
-
山崎 肇
長岡赤十字病院内科
-
今井 千速
長岡赤十字病院小児科
-
田中 泰樹
長岡赤十字病院小児科
-
小野塚 豊
長岡赤十字病院小児科
-
須藤 正二
新潟県立新発田病院小児科
-
鳥越 克己
長岡赤十字病院 小児科
-
沼田 修
長岡赤十字病院
-
沼田 修
長岡赤十字病院 小児科
-
松永 雅道
新潟大学医学部 小児科学教室
関連論文
- 9.出生前診断された多量の心嚢液貯留を伴った胸骨後ヘルニアの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- ヒアルロン酸代謝異常を合併したPrimary ciliary dyskinesiaの1例
- 6 妊娠を伴う進行胃癌に対し,帝王切開と拡大郭清胃切除術を施行した1例(第6回新潟食道・胃癌研究会)
- 4 最近経験した先天性サイトメガロウイルス感染症の2例(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 1 多発奇形,汎血球減少を呈した先天性骨髄異形成症候群の新生児例(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 2 横隔膜ヘルニア術後,難治性乳縻胸を合併した一症例(第14回新潟周産母子研究会)
- 1 新生児期にMRSAによるブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群を呈した一例(第14回新潟周産母子研究会)
- 新潟大学附属病院周産母子センターNICUにおけるMRSA(メチシリン耐性ブドウ球菌)感染の現状と対策
- 3次元デジタイザー計測による新生児口唇形態の特徴と吸啜圧の検討
- 3 超未熟児(424g),慢性肺疾患に併発したダウン症候群,心室中隔欠損,肺高血圧の治療戦略に関する検討(II.テーマ演題,第238回新潟循環器談話会)
- 第1次硝子体過形成遺残を合併したヒアルロン酸代謝異常の1例
- 5 在胎 37 週台に予定帝王切開で出生した児の臨床的検討(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- 頭蓋内出血を認めたHPA-4b不適合による新生児同種免疫性血小板減少性紫斑症の1例
- 当院で経験した18トリソミー合併新生児の臨床経過
- 遅発性先天性横隔膜ヘルニアに対して腹腔鏡下根治術を施行した2例
- 9 鏡視下手術を施行した出生前診断腹腔内嚢胞性疾患の2例(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 周産期異常の修復・再建医療-消化管
- 対側にまで及ぶ巨大尿管を有した極低出生体重児の1例
- 小児外科医による深夜帯小児救急外来患者の現状分析 : Niigata study
- 3 調節困難な血糖異常を呈した高度不当軽量児の1例 : 不当軽量児の糖代謝異常に関する考察(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 研究・症例 稀用薬で治療した三日熱マラリアの1例
- 研究・症例 気管支喘息を伴うSwyer-James症候群の1例
- Carbamazepineにより増悪した家族性高コレステロール血症の1例 (主題 内分泌・代謝)
- プラジカンテルで駆虫しえた広節裂頭条虫症の1例 (主題 肝・消化器疾患)
- 6 総排泄腔遺残症の低出生体重児例 : 胎児期,新生児期の画像所見(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 5 平成14年度の母体搬送・新生児搬送例について(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- ガンシクロビルとガンマグロブリン併用療法が有効であった先天性サイトメガロウイルス感染症の1例 (主題 感染症)
- Nasal-BiPAPが有効であった先天性中枢性肺胞低換気症候群の1乳児例
- 研究・症例 早期横隔膜縫縮術が有効であった先天性両側性横隔膜弛緩の1例
- 保存的治療のみで治癒した消化管穿孔合併壊死性腸炎の超低出生体重児 (主題 消化器疾患)
- 痙直型アテトーゼ型脳性麻痺に発症した悪性症候群の1小児例 (主題 神経疾患)
- 研究・症例 緊急手術を要した第5大動脈弓遺残の1症例
- E46 胃軸捻症の合併を疑い生後 6 日に手術を施行した食道裂孔ヘルニアの 1 例
- 巨大三尖弁疣贅を呈し,髄膜炎,肺塞栓を合併した,感染性心内膜炎の1乳児例 (主題 細菌感染症)
- 血小板減少から新生児期に診断された Bernard-Soulier 症候群の1例
- 出生時に横紋筋融解症を発症した福山型先天性筋ジストロフィーの1例
- 3 新潟県における周産期医療の現状 : 小児科の立場から(第621回新潟医学会,周産期医療の現状と展望)
- 突然死をきたしたRSウィルス感染症の1幼児例
- 1.多発奇形を合併した肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- OO10-4 進行神経芽腫におけるナビゲーション手術の試み(口演 神経芽腫(治療),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 3.左鼠径部腫瘤を契機に発見された異所性Wilms腫瘍の治療経験(第2回日本ウィルムス腫瘍スタディグループ研究会,研究会)
- 14 腹壁破裂に対する手術創を残さない腹壁閉鎖の工夫(第262回新潟外科集談会)
- 20.Swenson術後の長期的合併症のために外科治療を要した2例(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
- 10 出生前診断された仙骨部寄生体の1例 : 病理組織学的所見を中心に(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 吸収性素材を用いた家兎における腸管欠損部被覆の試み : FGPAFとタココンブ(R)の検討
- 50. 腸管内膿瘍を形成した急性虫垂炎の1例(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 43. 横隔膜脾臓パッチと結腸脾下固定を施行した先天性横隔膜ヘルニアの2例(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 11. 末梢静脈ルートからの敗血症が疑われた4例の検討(第35回日本小児外科代謝研究会)
- 5. 短腸症候群の1例における中心静脈栄養離脱の試み(第35回日本小児外科代謝研究会)
- 9. 横隔膜脾臓パッチと結腸脾下固定を施行した先天性横隔膜ヘルニアの2例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 43. 小児外科への理解を深めて戴くための「同じ病気をもつお母さんへのメッセージ」(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 過去30年間の自験新生児外科症例における低出生体重児例の推移と問題点
- 7. 移植を前提に急性腎不全に対する血液浄化療法を行った胆道閉鎖症末期患者の1例(第18回 日本小児人工臓器研究会)
- 17. Fecoflowmetryから見た塩酸プロピベリンによる便失禁治療の効果(第35回日本小児消化管機能研究会)
- 14. 直腸内air注入による直腸肛門反射誘発の試み(第35回日本小児消化管機能研究会)
- 10. 小児におけるSodium Rabeprazoleの使用経験 : 24時間pHモニタリングを用いた効果判定(第35回日本小児消化管機能研究会)
- 6 横隔膜脾臓パッチと結腸脾彎曲部脾下固定を行った先天性横隔膜ヘルニアの2例(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 14 出生前診断され根治術後16年目に左肝内結石形成を認めた先天性胆道拡張症の1例(第259回新潟外科集談会)
- 16. 母子間で発症した胆道閉鎖症の1家族例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- P-194 anterior sagittal anorectoplasty (ASARP)を施行した低位鎖肛3例の術後排便機能(結腸・直腸・肛門6)
- P-178 CIIPSおよびMMIHS症例における漢方製剤による腸管運動機能改善の試み(胃・十二指腸・小腸5)
- P-156 出生前診断小児外科疾患における胎児MRIの有用性について(新生児4)
- B-76 直腸肛門内圧検査とFecoflowmetryから見た塩酸プロピベリンによる便失禁治療の効果(結腸・直腸・肛門1)
- A-82 進行肝芽腫に対する集学的治療成績と難治症例より得られた知見と工夫(難治性腎芽腫・難治性肝芽腫に対する治療の工夫)
- 12 出生前診断された先天性肺嚢胞性疾患の一例 : 周産期管理を中心に(第14回新潟周産母子研究会)
- 10.術後難治性の乳糜胸を来たした先天性横隔膜ヘルニアの1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1 多彩な臓器症状を呈したつつが虫病の1例(第11回新潟急性腎不全治療研究会)
- 4 MRIが診断,経過観察に有用であった好酸球筋膜炎の1例(I.一般演題,第74回膠原病研究会)
- 1 急性腎不全を呈したマイコプラズマ肺炎に伴う急性糸球体腎炎の一例(第9回新潟急性腎不全治療研究会)
- 9 意識障害を伴ったリチウム (Li) 中毒による甲状腺機能亢進症と腎性尿崩症の 1 例(I. 一般演題)(第 76 回新潟内分泌代謝同好会)
- 1 βアドレナリン受容体遺伝子多型と自由行動下血圧, 特に夜間降圧度と早朝昇圧度との関連(一般演題)(第 30 回新潟高血圧談話会)
- 透析皮膚掻痒症の実態 : 新潟県内41施設2474名の調査報告
- P-057 全身のリンパ管形成不全を伴った出世前診断難治性乳び胸の2例(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- Deep intronic sequences exonization in a baby with mitochondrial trifunctional protein deficiency
- 7 胸腔ドレナージにより再膨張性肺水腫を発症したと思われる非免疫性胎児水腫の2例(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 3 胎内診断に苦慮した胎児片側嚢胞腎の一例(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- ^C呼気テストによるフェニルケトン尿症患児および保因者のフェニルアラニン代謝能の検討
- ^13C-phenylalanine呼気テストによる乳幼児の胃通過能および肝代謝能の発達の検討
- 30.結腸結腸型腸重積にて発症した乳児の若年性ポリープの1例(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- ヒアルロン酸代謝異常を合併した Primary ciliary dyskinesia の1例
- 6 結膜出血をきたした新生児 TSS 様発疹症の早産, 極低出生体重児例(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- 先天性気管狭窄症を合併した先天性カリニ肺炎の1例
- 13^C-Phenylalanine呼気テストによる小児の肝機能の検討 : 肝機能障害児に対する応用
- 未熟児・新生児における MCToil 投与前後のアンバウンドビリルビン (UB) の動態 : MCToil 早期投与の安全性の検討
- 小児肥満における腹部CTによる内臓脂肪/皮下脂肪比と生体インピーダンス法による体組成,成人病危険因子の検討
- 消化管
- Fetal thrombotic vasculopathy in the placenta により, 多彩な症状を呈したと考えられる新生児の一例
- 過去30年間の自験新生児外科症例における低出生体重児例の推移と問題点
- 長期生存している超低出生体重児の先天性筋緊張性ジストロフィーの1例
- 乳児喘息における血清可溶性細胞間接着分子 ICAM-1,尿中メチルヒスタミンおよび血清トリプターゼの検討
- 88 多施設共同によるペミロラストカリウム(アレギサール)の小児気管支喘息に対する臨床的検討
- 児童思春期精神科養護施設における肥満治療
- NICUにおけるMRSA定着(Colonization)予防に関する研究
- 低出生体重児における生体電気インピーダンス法の検討
- 3 (3)NICUにおける MRSA予防対策の検討 (〈シンポジウム〉MRSA感染,現状と対策)
- 先天性乳び胸に対して, 皮下からの末梢性リンパドレナージを施行した1例
- 当科における嚢胞性腎奇形および腎無形成出生前診断症例の検討
- 11.Dying spellを繰り返した完全気管輪,左肺低形成の1例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 臨床研究・症例報告 緊張性間質性肺気腫に対して選択的気管支挿管が有効であった1例
- 臨床研究・症例報告 出生直後の消化管出血を契機に診断された血友病Aの1例