巨大三尖弁疣贅を呈し,髄膜炎,肺塞栓を合併した,感染性心内膜炎の1乳児例 (主題 細菌感染症)
スポンサーリンク
概要
著者
-
沼田 修
長岡赤十字病院小児科
-
鳥越 克己
長岡赤十字病院小児科
-
樋浦 誠
新潟大学大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻内部環境医学講座小児科学分野
-
鳥越 克己
長岡赤十字病院 小児科
-
沼田 修
長岡赤十字病院 小児科
関連論文
- ヒアルロン酸代謝異常を合併したPrimary ciliary dyskinesiaの1例
- 3次元デジタイザー計測による新生児口唇形態の特徴と吸啜圧の検討
- 第1次硝子体過形成遺残を合併したヒアルロン酸代謝異常の1例
- 5 在胎 37 週台に予定帝王切開で出生した児の臨床的検討(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- 頭蓋内出血を認めたHPA-4b不適合による新生児同種免疫性血小板減少性紫斑症の1例
- 2) 稲わら焼きと気管支喘息 (〈シンポジウム〉環境アレルギー)
- 対側にまで及ぶ巨大尿管を有した極低出生体重児の1例
- ニューキノロン低感受性腸チフスの1幼児例
- 3 調節困難な血糖異常を呈した高度不当軽量児の1例 : 不当軽量児の糖代謝異常に関する考察(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 研究・症例 稀用薬で治療した三日熱マラリアの1例
- 研究・症例 気管支喘息を伴うSwyer-James症候群の1例
- Carbamazepineにより増悪した家族性高コレステロール血症の1例 (主題 内分泌・代謝)
- プラジカンテルで駆虫しえた広節裂頭条虫症の1例 (主題 肝・消化器疾患)
- 6 総排泄腔遺残症の低出生体重児例 : 胎児期,新生児期の画像所見(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 5 平成14年度の母体搬送・新生児搬送例について(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- ガンシクロビルとガンマグロブリン併用療法が有効であった先天性サイトメガロウイルス感染症の1例 (主題 感染症)
- Nasal-BiPAPが有効であった先天性中枢性肺胞低換気症候群の1乳児例
- 研究・症例 早期横隔膜縫縮術が有効であった先天性両側性横隔膜弛緩の1例
- 保存的治療のみで治癒した消化管穿孔合併壊死性腸炎の超低出生体重児 (主題 消化器疾患)
- 痙直型アテトーゼ型脳性麻痺に発症した悪性症候群の1小児例 (主題 神経疾患)
- 研究・症例 緊急手術を要した第5大動脈弓遺残の1症例
- E46 胃軸捻症の合併を疑い生後 6 日に手術を施行した食道裂孔ヘルニアの 1 例
- 巨大三尖弁疣贅を呈し,髄膜炎,肺塞栓を合併した,感染性心内膜炎の1乳児例 (主題 細菌感染症)
- 2 小児のメタボリックシンドロームと出生体重の関連(I.一般演題,第85回新潟内分泌代謝同好会)
- 9 出生後の体重増加と小児期メタボリックシンドロームとの関連(I.一般演題,第84回新潟内分泌代謝同好会)
- 10 肥満小児における出生体重と高インスリン血症/インスリン抵抗性との関連(I.一般演題,第82回新潟内分泌代謝同好会)
- 11 小児肥満における肥満度,体脂肪率,腹囲,腹壁脂肪厚の変化に伴う代謝異常の変化の検討(I.一般演題,第81回新潟内分泌代謝同好会)
- 10 小児における高感度CRPと肥満,血圧,血清脂質との関連(第二報)(I.一般演題,第81回新潟内分泌代謝同好会)
- 小児肥満の疫学的アプローチ
- 血小板減少から新生児期に診断された Bernard-Soulier 症候群の1例
- 出生時に横紋筋融解症を発症した福山型先天性筋ジストロフィーの1例
- 3 新潟県における周産期医療の現状 : 小児科の立場から(第621回新潟医学会,周産期医療の現状と展望)
- 突然死をきたしたRSウィルス感染症の1幼児例
- Deep intronic sequences exonization in a baby with mitochondrial trifunctional protein deficiency
- 9 2歳発症の糖尿病を契機に診断し得た日本人MODY2家系(第35回新潟糖尿病談話会)
- 7 若年発症2型糖尿病症例の糖尿病家族歴の検討(一般演題,第34回新潟糖尿病談話会)
- 30.結腸結腸型腸重積にて発症した乳児の若年性ポリープの1例(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- ヒアルロン酸代謝異常を合併した Primary ciliary dyskinesia の1例
- 未熟児・新生児における MCToil 投与前後のアンバウンドビリルビン (UB) の動態 : MCToil 早期投与の安全性の検討
- 小児肥満における腹部CTによる内臓脂肪/皮下脂肪比と生体インピーダンス法による体組成,成人病危険因子の検討
- 7 転換性障害を呈した小児糖尿病の経験(第35回新潟糖尿病談話会)
- 日本人肥満小児の代謝異常およびアディポネクチンと出生体重との関連 (特集 小児内分泌学の進歩2008)
- 88 多施設共同によるペミロラストカリウム(アレギサール)の小児気管支喘息に対する臨床的検討
- 10 小児糖尿病サマーキャンプにおける評価シートを用いた患者教育の試み(第33回新潟糖尿病談話会)
- 9 新潟県における小児期発症1型糖尿病コホート調査報告 : 4年間の経過(第33回新潟糖尿病談話会)
- 児童思春期精神科養護施設における肥満治療
- NICUにおけるMRSA定着(Colonization)予防に関する研究
- 保育所における保育士の働きかけと運動量との関連
- 学童,生徒の血圧測定における測定回数の影響
- 全校児童生徒を対象にした血圧健診の健康教育に対する有用性
- 1 クレチン症マススクリーニングの精度向上を目指して : すべての新生児に対して生後4〜7日に検査を(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 研究・症例 抗生物質の長期投与による二次的な低カルニチン血症性の低血糖症の1例
- 生活習慣病と高感度CRP
- 小児肥満における血圧測定の有用性の検討
- 11 新潟県における小児期発症1型糖尿病のコホート調査報告 : HbAlcと家庭,学校生活との関連およびHbAlcの医療機関間較差の検討(I.一般演題,第32回新潟糖尿病談話会)
- 健常小児における肥満, 血圧, 血清脂質と高感度CRPとの関連
- 小児における直接法によるLDLコレステロールの分布に関する検討 (主題 栄養・代謝)
- 肥満小児における骨密度の検討 : 思春期の肥満小児は骨密度が減少する
- 低出生体重児における生体電気インピーダンス法の検討
- 3 (3)NICUにおける MRSA予防対策の検討 (〈シンポジウム〉MRSA感染,現状と対策)
- 小児期肥満の高血圧発症機序に関する検討
- 小児生活習慣病健診の現状と課題
- 4 小児肥満における高感度CRPと血圧,脂質代謝との関連(第78回新潟内分泌代謝同好会)
- 11.Dying spellを繰り返した完全気管輪,左肺低形成の1例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 臨床研究・症例報告 緊張性間質性肺気腫に対して選択的気管支挿管が有効であった1例
- 臨床研究・症例報告 出生直後の消化管出血を契機に診断された血友病Aの1例
- 小児の肥満と高血圧 (特集 小児の肥満の最前線) -- (肥満判定と肥満症)
- 出生時体重と生活習慣病 (特集 出生体重)
- 低出生体重と肥満小児 (特集 胎児・新生児と糖代謝)