Development of Energy Saving Device STEP for Reducing Added Resistance in Waves for Pure Car Truck Carrier
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The added resistance in waves is one of the important factors for the evaluation of the ship performance in actual seas. As the added resistance in waves is associated with the bow shape above the waterline as well as that below the waterline, the relation between them has been studied, and the bow shapes to reduce the added resistance in waves have been developed and installed to the actual ship. In this paper, the development of the energy saving device <I>STEP</I> that reduces the added resistance in waves due to the wave reflection is described. The optimal shape and the optimal position of <I>STEP</I> were investigated for the 170 meters long pure car and truck carrier in 3 meters height of head waves as the design condition. Through the model tests, <I>STEP</I> has indicated 18% reduction of the added resistance in waves in the design condition. In addition, the effect of <I>STEP</I> under the off-design conditions has been also examined. From the calculation of the ship performance in actual seas, the reduction amount of CO<SUB>2</SUB> emission from the ship has been evaluated as 2% in head waves and winds of Beaufort scale 6.
著者
-
辻本 勝
(独)海上技術安全研究所
-
黒田 麻利子
海上技術安全研究所
-
辻本 勝
海上技術安全研
-
表 正和
内海造船株式会社
-
野嶋 宣男
内海造船株式会社
-
加賀 正人
内海造船株式会社
-
白石 耕一郎
海上技術安全研究所
-
佐々木 紀幸
海上技術安全研究所
関連論文
- 実海域性能評価--海の10モードと実海域再現水槽
- 粒子法による水波計算のための透過境界条件の開発
- 海の10モード指標計算法
- 帆装型洋上風力発電浮体の最適航行に関する研究(所外発表論文等概要)
- 2007K-OS2-3 帆装型洋上風力発電浮体の最適航行に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):実海域性能と海象気象)
- 20 船型を表現する振幅関数と波浪中抵抗増加
- DEVELOPMENT OF A WEATHER ADAPTIVE NAVIGATION SYSTEM FOR COASTAL SHIPPING AND ITS ONBOARD EXPERIMENT(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 内航船用船速計画システムの実船試験とその評価(所外発表論文等概要)
- 粒子法による船舶の波浪衝撃解析手法の開発 : 水槽試験による甲板打込水の可視化計測と数値計算検証データの取得
- 実海域性能を考慮した内航船用船速計画システムの開発(所外発表論文等概要)
- 6 内航船用船速計画システムの実船試験とその評価
- 内航船用船速計画システムの実船試験について(所外発表論究等概要)
- 実海域性能を考慮した内航船用船速計画システムの開発
- 2006K-OS6-7 内航船用船速計画システムの実船試験について(オーガナイズドセッション(OS6):実海域における船舶性能)
- 実海域性能を考慮した内航船の船速計画システム(所外発表論文等概要)
- 2005A-G1-22 実海域性能を考慮した内航船の船速計画システム(一般講演(G1))
- 粒子法による水波計算のための透過境界条件の開発
- 波浪中抵抗増加と船首水面上フレア形状の関係について
- 欧州における船舶からの環境負荷低減に関する研究開発の動向調査(若手研究者海外派遣報告)
- 欧州における船舶からの環境負荷低減に関する研究開発の動向調査(若手研究者・技術者海外派遣報告)
- SBDの概念による実海域性能を考慮した高速船の船型設計法の研究(CFD)
- レーザーシート光を用いた船側波形計測システムの開発
- 粒子法コード検証のための甲板冠水の可視化実験 : 第2報(所外発表論文等概要)
- 2004A-G1-2 粒子法コード検証のための甲板冠水の可視化実験,第2報(一般講演(G1))
- 規則波中を航走する船舶の甲板打ち込み水の可視化技術について
- PIV/PTVによる甲板打込水の流場解析
- 2003A-OS4-1 粒子法コード検証のための甲板冠水の可視化実験 : 粒子法の船舶海洋工学分野への応用(オーガナイズドセッション(OS4):粒子法の船舶海洋工学分野への応用)
- シーマージンの設定法について : 内航コールタール油槽船
- 2003A-GS1-2 シーマージンの設定法について : 内航コールタール油槽船(一般講演(GS1))
- 2007S-OS2-11 帆走型洋上風力発電施設の設備利用率向上と成立性評価に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):リニューアブルエネルギー)
- バラスト状態での波浪中抵抗増加の推定
- 漁船「第五龍寶丸」転覆事故要因に関する検討
- POD推進器および実海域性能についての海外における現状調査(若手研究者・技術者海外派遣報告)
- 日本近海の波と風の統計的性質(所外発表論究等概要)
- 日本近海の波と風の統計的性質(学会賞受賞論文紹介(1))
- 実海域性能を考慮した海象適応航法システムの開発(所外発表論究等概要)
- 実海域性能を考慮した航海計画システムの開発 : 気象海象の予測精度が航海計画に与える影響(所外発表論究等概要)
- 実海域性能を考慮した航海計画システムと気象海象予測の影響(所外発表論文等概要)
- 実海域性能を考慮した航海計画システムの開発 : 気象海象の予測精度が航海計画に与える影響
- 2005A-G1-23 実海域性能を考慮した航海計画システムと気象海象予測の影響(一般講演(G1))
- 向波中を航走する船舶の甲板打込水の可視化実験ならびに数値解析の研究(所外発表論文等概要)
- 2-6 次世代型帆装船用ウェザールーティングシステムの開発とその評価
- 海の10モード指標の開発 (特集号 GHG)
- 海の10モード指標計算プログラム(SPICA)
- 波浪中抵抗増加の実用的修正法(所外発表論文等概要)
- 2008E-G4-2 実海域おける船速低下について(一般講演(G4))
- 短波長城の抵抗増加に影響を及ぼす要素について(所外発表論文等概要)
- 2008S-OS1-8 短波長域の抵抗増加に影響を及ぼす要素について(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 2008S-OS1-9 波浪中抵抗増加の実用的修正法(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 短波長域における波浪中抵抗増加計算法の開発
- 2007S-OS11-4 船型を表現する振幅関数と波浪中抵抗増加(オーガナイズドセッション(OS11):船舶の実海域性能)
- 肥大船の斜波中における抵抗増加について
- 船舶の実海域性能計算法(フォーカス)
- 海の10モード指標計算法
- 高効率船舶の基盤技術の開発
- OS-1 : 実海域性能とモニタリングデータ解析(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- OS-2 : 実海域性能と気象海象(オーガナイズドセッション報告,関西支部秋季講演会)
- 日本近海の波と風の統計的性質
- 波浪推算値による日本近海の波と風の統計的性質(所外発表論文等概要)
- 日本近海の波と風の統計的性質(所外発表論文等概要)
- 2005S-G2-1 波浪推算値による日本近海の波と風の統計的性質(一般講演(G2))
- 波浪中抵抗増加と船首水面上フレア形状の関係について(所外発表論文等概要)
- 高効率船舶の基盤技術の開発
- 海の10モード指標の開発(GHG)
- バラスト状態での波浪中抵抗増加の検討 : 斜波中試験及びトリム影響(所外発表論文等概要)
- On a Calculation of Ship Speed in a Ballasted Condition in Regular Waves and a Validation by Onboard Measurement(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 海の10モード指標計算法(所外発表論文等概要)
- 海の10モード指標計算法(所外発表論文等概要)
- 肥大船の斜波中における抵抗増加について(所外発表論文等概要)
- 実海域おける船速低下について(所外発表論文等概要)
- A Practical Correction Method for Added Resistance in Waves(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 波浪中抵抗増加低減STEPの開発と考察
- バラスト状態での波浪中抵抗増加の推定(所外発表論文等概要)
- 帆装型洋上風力発電浮体の荒天回避シミュレーション--アルゴリズムと運用評価
- 海の10モード指標
- 海技研の研究紹介 省燃費のための海象適応航法
- 船の環境としての波(その4) : 実海域性能,シーマージン,乗り心地(入社5年目のなんでだろう?)
- 海象適応航法(WAN)の開発
- 3.1 実海域での推進性能(第3章 実海域での経済性)(実海域での船の性能)
- 実運航性能シミュレータの開発
- 波浪中抵抗増加低減のための船首水面上STEPの効果について
- 波浪中水槽試験とf_w(所外発表論文等概要)
- 向波中の伴流係数の周波数影響について(所外発表論文等概要)
- Evaluation of Fuel Consumption for Ships in Actual Seas
- Development of Energy Saving Device STEP for Reducing Added Resistance in Waves for Pure Car Truck Carrier
- 実船計測による波浪中省エネ装置STEPの評価(所外発表論文等概要)
- ディフラクション状態における船舶に対する波長・波向・喫水の影響についての研究(所外発表論文等概要)
- 大型コンテナ船乗船計測による実海域での主機燃費推定について(所外発表論文等概要)
- 実海域再現水槽での波浪中抵抗増加試験の検証(所外発表論文等概要)
- 向波中を航行する船の自航要素に関する研究(所外発表論文等概要)
- 実海域での燃費評価について(所外発表論文等概要)
- 実船計測による速力低下計算法の検証 : コンテナ積み付け状態の評価(所外発表論文等概要)
- 斜追波・追波中における抵抗増加について(所外発表論文等概要)
- 国際海運からの温室効果ガス排出削減 : エネルギー効率指標(EEDI, SEEMP)に対する当所の取り組み(海上技術安全研究所の国際活動の推進)
- 実運航シミュレータの開発
- 実海域での燃料消費量評価法(所外発表論文等概要)
- Development of STEP for the Reduction of Added Resistance in Waves(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 自動車運搬船のための波浪中抵抗増加低減STEPの開発(所外発表論文等概要)
- 実船計測による速力低下計算法の検証 : 載荷状態の評価(所外発表論文等概要)
- 自動車運搬船のための波浪中省エネ装置STEPの開発