Effects of Reactor and Reaction Condition on Bioremoval of Xenobiotics Bisphenol A in Soil Slurry by White-Rot Basidiomycete
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this report, bisphenol A (BPA) was selected as a model xenobiotic compound in soil slurry, and the bioremoval of BPA by white rot fungi in shaking flask, roller bottle reactor and bubble column reactor were studied. The initial weight ratio of liquid and soil over some level is found to be necessary to form soil slurry. The threshold of the ratio for soil slurry forming seems to be the maximum moisture content of soil. In shaking flask, the removal ratio of BPA was 0.97 (n=2) in 24 h. The period for achieving this ratio was shortened about 30 times in comparison to our previous experiment in solid state. In case that the soil slurry was observed in shaking flask, the removal ratios of BPA at 24 h were constant (0.98±0.01) and independent to shaking speeds (60, 100 rpm). The roller bottle reactor could achieve effective bioremoval reaction in lower rotation speed comparing with shaking flask, and the removal ratio reached almost 1 at 12 h. In bubble column reactor, the differences in BPA removal rates were observed among bubble columns with different shape. The shape of reactor seems to affect the mixing state of soil slurry rather than oxygen supply.
著者
-
太田口 和久
東京工業大学化学工学科
-
浅見 和広
東京工業大学大学院理工学研究科 化学工学専攻
-
太田口 和久
東京工業大学大学院理工学研究科 化学工学専攻
-
上島 功裕
神奈川県企業庁 水道水質センター
-
上島 功裕
神奈川県企業庁水道水質センター
関連論文
- (106)科学技術への深き学びを拓くために : 東工大工学部におけるFD研修会について(第29セッション ファカルティ・デベロップメント(I))
- 1-327 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第9報) : 2006年度取組(口頭発表論文,(4)技術者倫理教育-IV/(15)工学教育システムの個性化・活性化-I)
- 7-333 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第5報) : 2005年度取組((15)工学教育システムの個性化・活性化-V)
- 6-101 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第1報) : 問題の記述((13)体系的教育課程の構成-I)
- 工学系学部学生の「人間力」に関する調査
- (197)進化する創造性教育(第3報) : 東京工業大学における創造性育成科目の発展と現状(セッション56 創成教育IX)
- 新春座談会 : 夢を実現する化学工学
- (196)進化する創造性教育(第2報) : 東京工業大学における教育課程中での位置づけ(セッション56 創成教育IX)
- (195)進化する創造性教育(第1報) : 東京工業大学における推進システム(セッション56 創成教育IX)
- (178)科学技術への深き学びを拓くために : 東工大工学部における創造性教育について(第47セッション 創成教育(VI))
- コアリッションによる創成科目の開発と教育実践
- 2015年に向けた化学工学教育
- (337)工学教育プログラム基準強化活動(第6報) : 産学連携(セッション98 教育評価・自己点検・評価システムIX・教育における産学連携IV)
- 学習人材のための生き生きとした情報サービスを目指して
- 工学系でのファカルティ・ディベロップメントの実際 : より良き授業に向けて学習する組織:東工大
- (107)科学技術への深き学びを拓くために : 東工大工学部における教育改善への取り組みについて(第29セッション ファカルティ・デベロップメント(I))
- (62)工学教育への深き学びを拓くために : 東工大工学部における授業評価アンケートについて(第17セッション 教育評価・自己点検・評価システム(II))
- (61)科学技術への深き学びを拓くために : 東工大工学部における卒研生アンケートについて(第17セッション 教育評価・自己点検・評価システム(II))
- バイオマスの開発状況
- 血液をきれいにするには (ヘルスケアとメディカルテクノロジ-)
- 回分乳酸醗酵プロセスの高濃度化 (昭和62年度化学工学協会賞)
- 計算機援用型微生物培養システム
- Pseudomonas fluorescensの回分培養過程のシミュレ-ション
- ガス吸収操作を行なうための新しい多孔板塔の操作設計
- UCEE研究者データベースのコンセプト
- マイクロフロー水性二相分配によるタンパク質の分配抽出に関する研究
- 植物の脂肪酸不飽和化酵素が酵母で機能した!
- 532 一般河川汚染内分泌撹乱物質に対する担子菌生分解反応の特性解析
- 1002 担子菌アカゲカワラタケを用いたビスフェノールA生分解反応
- リン酸塩による変旋光触媒作用を利用したスクロースバイオセンサーの開発
- 耐熱性酵素生産用プラスミドの情報構造と機能に関する工学的研究
- バイオリアクタ-の設計,管理用コンピュ-タ利用技術 (バイオリアクタ-とその周辺技術)
- 流加式前培養法を用いた回分培養乳酸菌の高濃度化
- 回分乳酸発酵プロセスの高濃度化
- 乳酸菌増殖, 発酵機能の工学的設計
- 化学装置における流体混合現象の推移グラフによる表現
- 酵母細胞内での細菌由来β-ラクタマーゼ生成における増殖温度の効果
- 判別分析による水溶性化合物の引火性の分類
- 酵母YEpベクターにコードされる細菌由来β-ラクタマーゼの増殖に伴う活性の変化について
- 主成分分析法による有機化合物の引火点と化学構造との相関
- 1-216 学部生による人間力と専門力の自己達成度評価の試み : 8大学工学部長会議工学教育プログラム基準強化委員会の活動から(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」)
- 担子菌によるビスフェノール系難分解性物質分解反応においてメチル基が及ぼす影響
- 担子菌による一置換ベンゼン誘導体生分解反応の解析
- 担子菌による一置換ベンゼン誘導体生分解反応の解析
- 担子菌によるビスフェノール系難分解性物質分解反応においてメチル基が及ぼす影響
- 大腸菌による好熱菌3-イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素遺伝子発現に関する動力学
- 酵母Candida lipolyticaの脂肪酸不飽和化の温度依存性について
- Effects of Reactor and Reaction Condition on Bioremoval of Xenobiotics Bisphenol A in Soil Slurry by White-Rot Basidiomycete
- 密閉式反応器における揮発性有機化合物複合基質の生分解特性解析