Identification of M-Protein Band Observed between Beta and Gamma Fractions on the Serum Protein Electrophoretic Pattern
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Separax-SP membrane (FUJIFILM Co.) used in AES 630 automatic electrophoresis system (Olympus Co.) has high sensitivity for M-protein detection. However, high concentration of fibrinogen and CRP also forms M-protein-like band in beta to gamma area on this membrane, and it confuses us to differentiate from true M-protein bands. Fibrinogen shows usually arch form band on Separax or Separax-S, but not on Separax-SP membrane. Therefore, it is difficult to differentiate fibrinogen or CRP band from true M-protein band by the electrophoretic pattern itself. Reagent for fibrinogen detection in the test sample, based on latex agglutination is now commercially available. But, it may lead to erroneous judgment to eliminate M-protein band from true M-protein band, because high concentration of serum FDP may show false positive results with this test, and also the fibrinogen fraction is occasionally superimposed on M-protein. It was also confined that M-protein-like band due to high concentration of CRP appears at the same mobility as fibrinogen on Separax-SP membrane. In this respect, we attempted to use the reagent added to FDP blood collecting tube, which consists of thrombin, thrombin-like enzyme from viper venom, aprotinin and calcium chloride, to remove fibrinogen from the test sample for ensuring accurate judgment of M-protein. And we successfully designed a method to differentiate M-protein-like band from true M-protein band by effectively combining the use of the fibrinogen detective reagent and this fibrinogen-removing reagent. After we applied this method in routine work, the cases, which was failed to confirm the M-protein was markedly decreased.
著者
-
宮下 徹夫
日本大学医学部附属板橋病院臨床検査部
-
矢内 充
日本大学医学部・臨床病理学
-
岩田 進
日本大学医学部附属板橋病院臨床検査部
-
河野 均也
日本大学医学部附属板橋病院臨床検査部
-
関口 光夫
日本大学医学部附属板橋病院臨床検査部
-
橋本 寿美子
日本大学医学部附属板橋病院臨床検査部
-
岩田 進
日本大学医学部検査科
-
永瀬 昌史
日本大学医学部附属板橋病院臨床検査部
-
関口 光夫
日本大学医学部附属板橋病院 臨床検査部
-
熊坂 一成
日本大学医学部・臨床病理学
-
永瀬 昌史
日本大学医学部附属板橋病院 臨床検査部
-
河野 均也
日本大学医学臨床病理学
-
熊坂 一成
日本大学医学部臨床病理学教室
関連論文
- 司会者のことば
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- わが国の慢性透析療法の現況 : 2004年12月31日現在
- わが国の慢性透析療法の現況 (2003年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況
- 悪性貧血に合併した胃癌の1例
- ADA, EASD, IFCC, IDFによるヘモグロビンA1c測定の国際標準化に関するコンセンサス・ステートメントに対する糖尿病関連指標専門委員会の見解
- 臨床材料の取扱いと検査法に関するバイオセーフティーマニュアル : -SARS疑い患者-Ver. 1
- HbA1c測定のためのJSCC/JDS基準操作手順書
- HbA1c測定のためのレファレンスラボラトリーおよび糖尿病関連指標標準化維持管理システムのための運用指針
- HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する指針
- 客観的臨床能力試験 (OSCE) における医療面接評価の問題点 -評価の客観性をより高めるために-
- 新聞広告等による治験被験者募集に対する「対応マニュアル」の構築
- 薬剤師,看護婦および臨床検査技師の3職種による治験コーディネーター業務
- 新GCPに関する治験担当医師へのアンケート調査
- 新しいポリアミド膜ダイアライザー(polyflux-130)の臨床的性能評価
- 酵素反応速度パラメータ算出法の信頼性に関する研究
- 新しい腎障害の尿中マーカー, ATP : 抗癌剤投与患者, 糖尿病患者, 新生児での検討
- 新しい腎障害の尿中マーカー、ATP制癌剤投与患者、糖尿病患者、新生児での検討
- 免疫細胞化学染色法による変形赤血球の判定とその有用性について
- デング熱の一例 : 日大板橋病院初の報告
- 有意義な血液培養を行うために試みた2セット採血法の動向調査
- 離島における免疫学的便潜血定量検査を用いた大腸癌検診の検討(第2報)
- 血液培養の結果の生かし方 : 臨床検査医の関わり方の紹介をかねて
- パルスフィールド電気泳動法(PFGE法)による臨床検体由来の Pasteurella spp. の疫学調査
- 新たに開発された respiratory syncytial virus 診断キットの性能比較
- 尿中ATP濃度測定による腎障害の評価 : 基礎的検討
- 測定法の異なる3法におけるCA19-9測定値キット間差解消の試み
- 血清タンパク分画検査でβ-γ分画間に検出されるMタンパクの鑑別法
- 乳幼児のロタウイルスおよびアデノウイルス胃腸炎とミトコンドリア由来酵素(mCK, mAST, mMDH)の血中への逸脱に関する検討
- 多種類のM-タンパクが出現した多発性骨髄腫の一例
- 緑膿菌菌血症の臨床的検討
- 精液臭を伴った浸出液を認めたパスツレラ症の2例
- On-lineモニタリング装置を用いた血液透析中の血清電解質および尿素窒素の経時的監視:1.基礎的検討
- 特殊な領域でのマニュアルの作り方--血液透析施設 (特集 院内マニュアルの作り方・生かし方)
- EBMの教育
- 腎疾患と臨床化学検査
- 慢性腎不全における透析療法導入と専門医紹介のタイミング
- 肝炎ウイルス関連,HCVを中心に
- 肝炎ウイルス関連、HCVを中心に
- フォーラムF3:医療革命,21世紀を前にわれわれは臨床検査医は何をすべきか? On-Call記録に見える,われわれの近未来象 -求められているものを探しましょう-
- On-Call記録から見える, われわれの近未来像 -求められているものを探しましょう-
- 下腿浮腫に肝障害を併発して死亡した64歳男性
- HbA1C測定における精確さの伝達の仕方と患者試料での互換性確認の方法案
- ラテックス凝集免疫比濁法によるヘモグロビンA_測定条件の検討 : 日立7150形自動分析装置における測定条件について
- 修飾酵素と硫酸シクロデキストリンを用いた直接測定法によるHDLコレステロール測定に関する検討
- 日本臨床化学会勧告法の実際 (酵素検査標準化の動向)
- 安全な輸血の院内システム : 夜間休日の輸血業務
- 臨床検査における汎用電気泳動支持体を用いた小腸様ALPおよび血液型依存性高分子小腸ALPの泳動位置についての再評価
- HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する指針(Ver.2.0 : 2008-10-06)追補 : HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する校正手順(Ver.2.0 : 2009-09-18)
- 日本臨床検査医学会50年の歴史
- わが国の慢性透析療法の現況(2001年12月31日現在)
- 血液培養の結果の生かし方 : 臨床検査医の関わり方の紹介をかねて
- MESACUP CENP-Bテストの基礎的検討とその有用性
- 多種類の異常蛋白質が出現した多発性骨髄腫の1例
- 健常人における小腸様ALPの出現頻度に関する検討
- 単一成分型 cryoglobulin 血症における糖鎖構造について
- ALPアイソザイム分析に利用されている熱処理法(56℃, 10分)の再検討とその利用価値
- クレアチンキナーゼ(CK)アイソザイム分画測定法における市販検出用試薬の差異 : 基質濃度と緩衝液のpHの影響について
- 肝硬変末期に見られたγ鎖病蛋白の検討
- 肝障害の経過観察中に一過性にLactate dehydrogenase (LD)アノマリーが出現した一症例 : M-蛋白ならびに抗核抗体の消長との関連性について
- セルロ-スアセテ-ト膜電気泳動法 (臨床検査に必要な電気泳動法の技術と基礎知識)
- 全自動血液凝固測定装置CA 1500のプロゾーンチェック法の評価
- 電気的易動度が遅い pancreatic 型(slow-P)アミラーゼバリアント
- 乳幼児のロタウイルス下痢症と血中ミトコンドリアCK出現に関する検討
- 新しい膵型アミラーゼの変異バンドを持つ一家系
- 電気的易動度が遅い salivary 型アミラーゼバリアント
- 外来患児を対象としたCKアイソザイム分画値の年齢に依存した変動について
- 健常日本成人における血清蛋白13項目の変動要因と基準範囲設定に関する研究
- P2-261 発熱性好中球減少症患者に対するセフェピム塩酸塩のPK/PD理論に基づく投与法の検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 司会者のことば
- 動脈硬化症マーカーとしてのアポ(a)アイソフォーム分析
- 日本医師会精度管理調査と我が国の標準化
- 外部精度管理の標準化 : 日本医師会精度管理調査と我が国の標準化
- 司会者のことば
- 司会の言葉 フォーラム DRG/PPS
- 第18回世界病理・臨床病理学会議(WASP)に出席して
- シスチンアミノペプチダ-ゼ (臨床検査としての酵素測定法とその意義) -- (血清酵素活性測定法と臨床的意義)
- オムロン血液細胞自動分類装置MICROX HEG-50の基礎的検討
- 尿中FDP測定上の問題点 : 測定前処理の影響について
- 国際交流・臨床検査技術移転に関する日臨技の方向性
- 検査技師会の立場から
- 検査技師会の立場から
- 全自動EIA測定装置MAOS2を用いたMESACUPカルジオリピンテストの基礎的検討とその有用性
- 電気泳動法による血清蛋白質異常の解析 : β分画の解析
- 検査室の認証・認定とEQA
- HEp-2細胞を用いた抗ミトコンドリア抗体(AMA)検出の有用性
- LD
- 臨床化学自動分析装置の性能と分析法
- ヒト血清中酵素活性測定常用基準法改訂の試み : 乳酸デヒドロゲナーゼ
- 災害時の感染症対策
- 抗インフルエンザ薬
- 透析医療における感染対策
- Comment on the Consensus Statement on the Worldwide Standardization of the Hemoglobin A1c Measurement from American Diabetes Association, European Association for the Study of Diabetes, International Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicin
- Guideline for Estimate Procedure of Acceptable Reliability on Hemoglobin Alc Measurement
- Japanese Guideline for reporting HbAlc results reported in IFCC units and JDS units
- Identification of M-Protein Band Observed between Beta and Gamma Fractions on the Serum Protein Electrophoretic Pattern
- High-molecular-mass intestinal alkaline phosphatase affects the fraction amount of bone alkaline phosphatase measured by agarose gel electrophoresis
- Reliability of Various Methods of Determining Enzyme Kinetics Parameters
- 海綿腎