固体高分子電解における陰極側と陽極側のトリチウム濃縮比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The solid polymer electrolysis apparatus for natural tritium enrichment had a flow pass to exchange water in the reservoirs of anode and cathode sides. In this study, electrolysis was investigated for tritium water only in the anode side, in which the flow pass was closed. The accompanying water obtained in the cathode side showed a tritium enrichment factor of 1.3, and no tritium enrichment was observed in the anode side. Multi step of this batch electrolysis should be useful to achieve further enrichment of tritium.
- 公益社団法人 電気化学会の論文
著者
-
関谷 喜史
新潟大学自然科学系(工学部)
-
加藤 徳雄
愛媛県立医療技術大学保健科学部
-
石井 吉之
北海道大学低温科学研究所
-
斎藤 正明
東京都立産業技術研究センター駒沢支所
-
斎藤 正明
東京都立産業技術センター
-
今泉 洋
新潟大学自然科学系
-
石井 吉之
北海道大学
-
関谷 喜史
新潟大学自然科学系(工学部)
関連論文
- SPE電解法におけるトリチウム分離係数への磁場と温度の影響
- C453 北海道北部の多雪森林地域における領域スケールの積雪分布と水・熱フラックス(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- 中国黒竜江省嘉陰・蘿北の気象観測資料(その2)
- 中国東北部の道路雪害調査 : 1994年3月
- 涎流氷の成因と対策について
- 中国東北部の道路雪氷調査-1994 年3 月
- 中国東北部の吹き溜まりとその対策
- 中国黒竜江省嘉蔭・蘿北の気象観測資料(その1) : 1992年11月〜1993年7月
- ラドンの簡易測定法 : ポリスチレンフィルムを用いる液体シンチレーション計数法
- 液体シンチレーション法によるバイオエタノールガソリン由来判別技術の最先端
- 液体シンチレーションカウンタによるバイオディーゼル燃料の放射性炭素測定
- 涎流氷の構造とその成長過程
- 嘉蔭・羅北における気象観測
- トリチウム濃縮率と随伴水量の実測による固体高分子電解におけるプロトン伝導機構の実証
- 中国黒龍江省で測定された積雪のpHとEC
- 多雪山地流域の融雪期における河川水の水質形成過程
- P470 アラスカ凍土地帯における熱・水・CO_2フラックス観測
- アラスカ凍土地帯における熱・水・CO_2フラックス観測
- 積雪寒冷地域の森林流域での融雪期における物質収支
- 融雪にともなう河川水の一時的なpH低下
- 母子里試験地の山腹斜面における地温観測 : その1
- 母子里試験地の山腹斜面における地中水の挙動 I : テンシオメータ群による圧力水頭の観測
- 源流域河川における1993年融雪期の電気伝導度日周変化
- 高山帯における夏期の融雪と流出 II : 雪渓融解水の流出特性
- 水文・気象システムの概要と研究計画
- カナダ東部,北方針葉樹林地における融雪水の流出 II 化学物質の流出過程
- カナダ東部,北方針葉樹林地における融雪水の流出 I 融雪特性と流出応答
- 母子里における夏期降水量の空間分布
- 融雪流出の遅れ過程 I 融雪水の積雪内伝播
- 固体高分子電解における陰極側と陽極側のトリチウム濃縮比較
- 複雑地表面におけるフラックスの風向依存性の評価
- 東シベリアの北方落葉樹林に点在する草地(アラス)におけるフラックス観測
- 強磁場下でのトリチウム電解濃縮の新展開 (「環境核種影響評価モデルの構築技法とその検証」京都大学原子炉実験所専門研究会報告(平成13年))
- 季節積雪の固有透過度と微細構造に関する諸因子との関係
- 東京における地震前の地下水中ラドン異常
- 降水降下物放射能測定のための自動蒸発濃縮器の開発
- 降水降下物放射能測定のための自動蒸発濃縮器の開発
- 陸面モデルによる北方植生地のフラックス推定
- 隣接する2流域における融雪流出に及ぼす内部小流域の役割
- プラスチック吸収型水中ラドン測定装置の試作
- 天然物中の炭素-14濃度の簡便な測定法
- 発泡ポリスチレンを利用したラドンの最新測定技術
- ラドンの1, 2-ジメチルベンゼン, 1, 3-ジメチルベンゼン, 1, 4-ジメチルベンゼン, 1, 3, 5-トリメチルベンゼン, 1, 2, 4-トリメチルベンゼンおよび1-イソプロピル-4-メチルベンゼンに対する溶解度測定
- 固体高分子電解質方式トリチウム自動濃縮装置の開発
- 固体高分子電解質を用いたトリチウム電解濃縮
- 水中^Rnのトルエン抽出測定法の検証
- 立川断層地帯の地下水中^Rn の起源
- 水中ラドン測定法における計算の改善
- 東京およびその周辺の地下水中ラドン濃度分布
- 水中ラドンの測定法の改善
- 降水中におけるトリチウムとカルシウムイオンとの間の濃度相関性
- 天然放射性炭素C-14を用いたバイオ燃料の由来判別技術
- 2段階水抽出濃縮によるバイオガソリンE3のC-14簡易測定
- 水を使用した抽出濃縮法によるバイオガソリンE3のC-14簡易測定
- 河川流出と融雪流出過程の調査法
- バックグラウンド計測を必要としない電解濃縮トリチウム水測定法
- 積雪凍土地域における河川の流出特性と近年の流量変動
- MAGS第11回(最終)ワークショップ参加報告
- シンポジウム報告 CliC 1st Scientific Conference報告
- ワークショップ「Synthesis of water balance data from northern experimental watersheds」報告
- 融雪水の積雪内浸透に及ぼす雪質の効果
- シベリア・レナ流域における大気陸面相互作用観測概要
- 東シベリアにおける降水の安定同位体比と降水過程
- 硬さを考慮した北海道の積雪特性
- 札幌における降積雪中の無機イオン濃度 : 1991〜92年冬期
- 北海道内の広域積雪調査 : 1992年2月
- 北海道内の広域積雪調査 : 1991年2月
- キャピラリー電気泳動法による生体試料中の過塩素酸塩の定量
- 蒸留/電量ヨウ素滴定法によるホワイトメタル中のヒ素の定量(分析の信頼性とバリデーション)
- 酵母によるアルコール発酵作用に関する学生実験の改良
- 地下水帯水層におけるラドン濃度の不均一性
- 地下浸透に類似した降水トリチウム測定
- プラスチック吸収型ラドン測定装置の試作
- 濃度比マッチング法による地下水中化学成分の相関から求めた帯水層間の関係の評価
- 濃度比マッチング法による地下水流速および流向の測定
- 濃度比マッチング法による地下水成分変化の予測
- 吸収型プラスチックシンチレータによるラドンの測定
- 最近のトリチウム水濃縮技術
- 核種を吸収した高分子材料を液体シンチレータに溶解する新ラドン測定技術
- 低レベルトリチウム水測定のためのSPE電解濃縮法
- 環境試料水測定のためのトリチウム電解濃縮の新技術 -固体高分子電解質方式トリチウム自動濃縮装置-
- 水試料中222Rnのポリエチレンビンに起因する損失の補正〔英文〕
- 石炭燃焼排ガス中の気体状水銀、ひ素およびセレンの定量分析
- バックグラウンド計測を必要としない電解濃縮トリチウム水測定法
- SPE電解濃縮法で得られたトリチウム分離係数に及ぼす強磁場の影響
- 強磁場下でのトリチウム電解濃縮の有用性
- 平衡下における脂肪族エーテルのα炭素上水素の反応解析 (T-for-H 交換の利用)
- 固体高分子電解トリチウム濃縮におけるメモリ効果の解決法
- 多雪山地流域における融雪期のCl^-収支と地中水の流出過程
- CliC 1^ Scientific Conference 報告
- 愛媛県立医療技術大学における初年次教育の取り組みと課題
- 加速器質量分析法前処理工程におけるバイオエタノールガソリン組成変化の可能性
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 開催報告
- 安全・簡便・迅速 環境トリチウム水測定のための新・電解濃縮技術
- トリチウムをトレーサとした降水の挙動
- 降水観測値を利用した初期地下水のトリチウム濃度の推算
- 冬の暮らし賛歌
- 降水観測値を利用した初期地下水のトリチウム濃度の推算
- 固体高分子電解における陰極側と陽極側のトリチウム濃縮比較
- 石炭灰からの六価クロム溶出量予測のための試料調製