隣接する2流域における融雪流出に及ぼす内部小流域の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本地形学連合の論文
- 2001-04-25
著者
関連論文
- 農地周縁の緩衝林として植栽されたアカエゾマツの成長に影響を及ぼす立地要因
- 浮遊土砂の流出抑制に配慮した森林管理方法
- 流域環境の変化に対する上下流住民の意識 : 対応分析・等質性分析を用いた検討
- 北海道南西部噴火湾沿岸流域における土地利用の違いが浮遊土砂流出特牲に及ぼす影響
- C453 北海道北部の多雪森林地域における領域スケールの積雪分布と水・熱フラックス(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- 中国黒竜江省嘉陰・蘿北の気象観測資料(その2)
- 中国東北部の道路雪害調査 : 1994年3月
- 涎流氷の成因と対策について
- 中国東北部の道路雪氷調査-1994 年3 月
- 中国東北部の吹き溜まりとその対策
- 中国黒竜江省嘉蔭・蘿北の気象観測資料(その1) : 1992年11月〜1993年7月
- 択伐施業後における渓流水に含まれる微細土濃度の変化
- サクラマス幼魚の越冬場を形成する河畔樹木の役割
- 涎流氷の構造とその成長過程
- 嘉蔭・羅北における気象観測
- トリチウム濃縮率と随伴水量の実測による固体高分子電解におけるプロトン伝導機構の実証
- 中国黒龍江省で測定された積雪のpHとEC
- 多雪山地流域の融雪期における河川水の水質形成過程
- P470 アラスカ凍土地帯における熱・水・CO_2フラックス観測
- アラスカ凍土地帯における熱・水・CO_2フラックス観測
- 積雪寒冷地域の森林流域での融雪期における物質収支
- 融雪にともなう河川水の一時的なpH低下
- 母子里試験地の山腹斜面における地温観測 : その1
- 母子里試験地の山腹斜面における地中水の挙動 I : テンシオメータ群による圧力水頭の観測
- 源流域河川における1993年融雪期の電気伝導度日周変化
- 高山帯における夏期の融雪と流出 II : 雪渓融解水の流出特性
- 水文・気象システムの概要と研究計画
- カナダ東部,北方針葉樹林地における融雪水の流出 II 化学物質の流出過程
- カナダ東部,北方針葉樹林地における融雪水の流出 I 融雪特性と流出応答
- 母子里における夏期降水量の空間分布
- 融雪流出の遅れ過程 I 融雪水の積雪内伝播
- 北海道東部における林相,斜面地形,下層植生が森林土壌の浸透能に及ぼす影響
- 台風による被災流域における森林がもつ水土保全機能に対する住民意識 : 常呂川・網走川流域の事例
- 固体高分子電解における陰極側と陽極側のトリチウム濃縮比較
- 複雑地表面におけるフラックスの風向依存性の評価
- 東シベリアの北方落葉樹林に点在する草地(アラス)におけるフラックス観測
- 季節積雪の固有透過度と微細構造に関する諸因子との関係
- 河畔林の被陰がサクラマスの成長に及ぼす影響 : 夏期河川水温を指標とした解析
- サクラマス稚幼魚の成長における河畔植生の役割
- 陸面モデルによる北方植生地のフラックス推定
- 河川生態系保全に向けた土地利用と浮遊土砂流出の関係を考慮した土砂管理
- アカエゾマツの葉サイズに対する微地形の影響 : 長寿命の葉を利用した過湿環境の評価
- 都市近郊渓流における木製構造物による流路とサクラマス生息環境の改善
- 隣接する2流域における融雪流出に及ぼす内部小流域の役割
- 有珠山2000年噴火当初における火山灰の水溶性イオン濃度(資料)
- 土壌物理性からみた畑地からの浮遊土砂発生機構と林地による捕捉効果
- 石狩川モデル森林のモニタリング(6)一番川地区における河畔環境改善の試み
- 河畔林から川への落下昆虫とサクラマスの胃内容物の比較検討
- 山地小渓流におけるサクラマス資源再生の試み
- 浮遊土砂の流出機構と微細土成分比率の解析に基づく流域評価方法の構築
- 木質チップ充填型側溝による浮遊土砂流出の抑制効果
- 広葉樹林流域における渓流流出特性に関する研究
- 持続可能な森林経営のための石狩川モデル森林のモニタリング(4)森林が有する水源涵養機能評価のための水文観測施設
- 河川・沿岸域の水環境保全に繋がる微細土流出の抑制に配慮した森林づくり (今月のテーマ/森と海と川と)
- 降水中におけるトリチウムとカルシウムイオンとの間の濃度相関性
- 河川流出と融雪流出過程の調査法
- バックグラウンド計測を必要としない電解濃縮トリチウム水測定法
- 積雪凍土地域における河川の流出特性と近年の流量変動
- MAGS第11回(最終)ワークショップ参加報告
- シンポジウム報告 CliC 1st Scientific Conference報告
- ワークショップ「Synthesis of water balance data from northern experimental watersheds」報告
- 融雪水の積雪内浸透に及ぼす雪質の効果
- シベリア・レナ流域における大気陸面相互作用観測概要
- 東シベリアにおける降水の安定同位体比と降水過程
- カナダ環境省所管国立水文学研究所
- 硬さを考慮した北海道の積雪特性
- 札幌における降積雪中の無機イオン濃度 : 1991〜92年冬期
- 北海道内の広域積雪調査 : 1992年2月
- 北海道内の広域積雪調査 : 1991年2月
- 多雪山地流域における融雪期のCl^-収支と地中水の流出過程
- CliC 1^ Scientific Conference 報告
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 開催報告
- 第2回雪氷化学特集号の発刊によせて
- 降水観測値を利用した初期地下水のトリチウム濃度の推算
- 冬の暮らし賛歌
- 温暖化が及ぼす極付近の氷の危機
- 「森林機能評価基準」による北海道白老町ウヨロ川流域の水土保全機能評価
- 降水観測値を利用した初期地下水のトリチウム濃度の推算
- 固体高分子電解における陰極側と陽極側のトリチウム濃縮比較
- 山地渓流におけるサクラマス産卵床の分布と河床礫組成(会員研究発表論文)
- 森林流域における降雨流出ならびに基底流出(会員研究発表論文)
- 積丹川における河畔林の水温上昇抑制機能とサクラマスの生息密度の関係(会員研究発表論文)
- 河畔生ヤナギ類の発芽と稚樹の生残について(会員研究発表論文)
- 木製構造物によるサクラマス産卵環境の改善(会員研究発表論文)
- 崩壊形態別に見た土砂生産量の季節変化(会員研究発表論文)
- 道南地方のクロマツ海岸林の林分構造(会員研究発表論文)
- 道民の森一番川地区における渓流環境整備と魚類資源再生の試み(会員研究発表論文)
- 農地流域における河川土砂流出の実態(会員研究発表論文)
- 実験水路における相対照度と付着藻類量の関係(会員研究発表論文)
- 沿岸山地渓流の渓床に貯留される有機物の季節変化(会員研究発表論文)
- 積雪内部の水分移動に関する実験的研究
- 特集「雪氷寒冷圏における最近の水文研究」
- 魚類の生息環境の改善を目的とした河川修復事業の長期的効果