ステント留置術後にmicroembolic signalの消失を確認した頚部内頚動脈狭窄症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】内科治療抵抗性のmicroembolic signal(MES)陽性頚部内頚動脈(internal carotid artery;ICA)狭窄症に対して頚動脈ステント留置術(carotid artery stenting;CAS)を施行し,MES消失と脳梗塞再発防止に貢献した症例を報告する.【症例】65歳男性.一過性右不全片麻痺を主訴に受診した.左中大脳動脈領域の多発梗塞と左頚部ICAの中等度狭窄を認めた.抗血小板療法開始後も梗塞巣が増加し,経頭蓋ドップラー(transcranial Doppler;TCD)で患側中大脳動脈において30分間に5個のMESが検出された.内科治療抵抗性に塞栓症を繰り返す左頚部ICA狭窄と判断し,Carotid Wallstentを用いてCASを施行した.術5日後のTCDではMESは検出されなかった.【結論】CASにより動脈原性塞栓症を阻止することができた.治療効果判定にTCDが有用であった.
著者
-
松本 康史
広南病院血管内脳神経外科
-
近藤 竜史
広南病院血管内脳神経外科
-
高橋 明
Department Of Public Health And Environmental Medicine The Jikei University School Of Medicine
-
近藤 竜史
広南病院 脳血管内科
-
近藤 竜史
Department of neuroendovascular therapy, Kohnan Hospital
-
松本 康史
Department of neuroendovascular therapy, Kohnan Hospital
-
佐藤 健一
Department of neuroendovascular therapy, Kohnan Hospital
-
遠藤 英徳
Department of neuroendovascular therapy, Kohnan Hospital
-
佐藤 祥一郎
Department of stroke neurology, Kohnan Hospital
-
古井 英介
Department of stroke neurology, Kohnan Hospital
-
板橋 亮
Department of stroke neurology, Kohnan Hospital
-
矢澤 由加子
Department of stroke neurology, Kohnan Hospital
-
藤原 悟
Department of neurosurgery, Kohnan Hospital
-
冨永 悌二
Department of neurosurgery, Tohoku University
-
松本 康史
広南病院 血管内脳神経外科
-
近藤 竜史
広南病院 血管内脳神経外科
-
佐藤 健一
広南病院 血管内脳神経外科
-
佐藤 祥一郎
広南病院 脳血管内科
-
藤原 悟
広南病院 脳神経外科
-
板橋 亮
広南病院 脳血管内科
-
古井 英介
広南病院 脳血管内科
-
高橋 明
東北大学 脳血管内治療科
-
遠藤 英徳
広南病院 血管内脳神経外科
-
矢澤 由加子
広南病院 脳血管内科
-
冨永 悌二
東北大学 脳神経外科
関連論文
- 血行再建術を用いた脳動脈瘤治療におけるBalloon test occlusionの有用性と問題点
- MICRONUCLEUS TEST WITH A METABOLIC ACTIVATION SYSTEM AND CULTURED RAT ASTRCYTES
- 急性期拡散強調画像による重症くも膜下出血(SAH)治療方針の決定
- 破裂脳動脈瘤における開頭手術・血管内手術の分担と協働 : Clipping-first施設の現状
- 急性期破裂脳動脈瘤に対する瘤内塞栓療法 : クリッピング術第一選択である当院の治療成績(急性期破裂脳動脈瘤: ISAT後の適応と治療成績)
- 55 頚動脈ステント留置術における周術期管理(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 破裂脳動脈瘤治療における開頭手術・血管内手術の協働 : "Clipping-first" 施設における現状(どのような症例が clip か, coil か, PA-9 動脈瘤 : 適応と pitfall 回避-治療成績改善のために, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- P-02 選択的後大脳動脈Propofol WADA testの試み(神経心理・精神症状,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 心原性脳塞栓による内頸動脈閉塞症に対しrt-PA静注療法がどの程度適応されるか
- 再発性横-S状静脈洞部硬膜動静脈瘻に合併した静脈洞狭窄に対して経皮的静脈洞形成術を施行した1例:症例報告
- 症候性頸部頸動脈狭窄に対するステント留置術(脳血管障害におけるEBM)
- 1. 脳動脈瘤塞栓術中破裂への対策(PS1-5 術中合併症の回避と対策I:脳動脈瘤,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 頸部内頸動脈狭窄症に対するステント留置術の長期成績 : 自己拡張型ステントの再狭窄について(頸動脈病変治療後の長期成績)
- 43 Coil embolization単独で治療した,巨大脳内血腫を伴ったhigh-flow pial AVF(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- rt-PA療法の今後の展望 : 血管内治療医の立場から
- HyperForm occlusion balloon systemを使用した脳動脈瘤の瘤内塞栓術
- 頸部内頸動脈ステント留置術 : 当院での最近のスタンダード
- 破裂急性期椎骨動脈後下小脳動脈分岐部動脈瘤に対し,意図的に後下小脳動脈ごと動脈瘤を閉塞した一例 (第29回東北脳血管障害研究会)
- 急性期血行再建術(血管内治療) (特集1 急性期脳梗塞のガイドライン)
- 57 慢性期に経動脈的に治療した外傷性頸動脈海綿静脈洞瘻の1例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- コイル選択と塞栓術(LS-12 動脈瘤塞栓術の基本と応用, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 30 動脈原性脳塞栓症を併発した椎骨動脈解離に対し脳血管内治療を施行した2症例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- SERUM ELECTROLYTE CHANGES IN FETAL RATS AFTER MATERNAL TREATMENT WITH FUROSEMIDE
- 急性期局所線溶療法
- 急性期局所線溶療法の現状
- 85 PercuSurge GuardWireを使用したstent留置術(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 頸部頸動脈ステント留置術における血圧低下時の全身血管抵抗係数の変化 (第28回東北脳血管障害研究会)
- 3.健常会社員におけるストレス評価の一尺度としてのSDS(Zung)の検討(一般演題,関東地方会第171回例会)
- 術前看護 (特集 血管内治療と看護)
- Genotoxic Effects of Nitrosamine Compounds in a Human Liver Cell Line (FLC-4) (Original)
- I-D-21 CVR-R値の心身医学的検討(第1報)(精神生理)
- 7.音楽療法並びに自律訓練法の併用により軽快状態の続いている多汗症の1治験例(第54回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-D-25 総合健診におけるメンタルヘルスの側面に関する研究(ストレス・メンタルヘルスII) : 第一報, 青年期女子について
- 頸動脈ステントと頭蓋内ステント (特集 脳卒中--予防・治療の最前線) -- (診断と治療の最前線)
- 2. 治療困難な脳動脈瘤 : 血管内手術に残された課題(PS3-3 脳動脈瘤治療に残る課題,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- 虚血発症頭蓋内内頚動脈解離に対するステント留置術 (第33回東北脳血管障害研究会 学術集会記録集)
- 脳梗塞急性期 (特集 速習!3日で学ぶ 血管内治療と看護) -- (速習2日目 疾患別血管内治療がわかる!)
- 頸動脈狭窄 (特集 速習!3日で学ぶ 血管内治療と看護) -- (速習2日目 疾患別血管内治療がわかる!)
- 症例報告 ステント留置術後にmicroembolic signalの消失を確認した頚部内頚動脈狭窄症の1例
- MERCIリトリーバーを用いた急性脳動脈再開通療法―我が国における初期周術期成績― : -我が国における初期周術期成績-
- ステント留置術後にmicroembolic signalの消失を確認した頚部内頚動脈狭窄症の1例
- 再発性横-S状静脈洞部硬膜動静脈瘻に合併した静脈洞狭窄に対して経皮的静脈洞形成術を施行した1例:症例報告
- Stent placement for intracranial internal carotid artery dissection presenting with ischemic stroke
- 治療困難な脳動脈瘤:現在の血管内手術に残された課題
- 症候性頭蓋内動脈狭窄に対するステント留置術
- Intra-aortic balloon counterpulsationを併用した頚動脈ステント留置術
- ステント留置術が有効であった左総頸動脈起始部狭窄による眼虚血症候群の1例
- 治療困難な脳動脈瘤 : 現在の血管内手術に残された課題
- Clippingとparent artery occlusion/flow alterationの使い分けを要する内頚動脈瘤の治療