テニスインストラクターの肩関節・股関節可動域および上肢・下肢周径について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was designed to elucidate the physical features of tennis instructors and the relationship between those features and disorders that frequently occur among tennis instructors. For this purpose, we measured the range of motion of the shoulder and hip joints of tennis instructors as well as circumferences of their upper and lower extremities.<BR>Subjects were 13 male tennis instructors (11 right-handers and 2 left-handers). Mean age was 34.2±8.4 years; height, 172.2±4.0 cm; body weight, 63.7±8.8kg; and BMI, 21.4±2.2. For statistical analysis, the paired, two-sided t-test was used. The range of motion of the shoulder joint on the dominant side was compared with that on the opposite side. The range of motion of the hip joint and circumferences of the upper and lower extremities were compared between the right and left sides. A P-value less than 0.05 was considered statistically significant.<BR>Excursions of internal rotation and full rotation in the shoulder joint were restricted on the dominant side (P<0.05 and P<0.01, respectively). The excursion of external rotation of the hip joint was restricted on the left side (P<0.01). The circumference of the upper arm was larger on the dominant side than on the opposite side both in flexed and extended positions (P<0.001). The maximal circumference of the forearm was also larger on the dominant side (P<0.001).<BR>The restriction of internal rotation of the arm on the dominant side seems to reflect a prodromal disorder that may progress to a clinically-significant disorder. The asymmetry of excursions of the hip joints is thought to be causally related to lumbago in some way. The larger arm circumference on the dominant side is obviously a result of the nature of tennis, in which the arm on the dominant side is consistently used. Periodic measurements of the range of motion of joints and the circumference of extremities may provide useful information in preventing the occurrence of disorders related to this sport.
著者
関連論文
- 女性介護者における腰痛の実態と関連要因に関する横断研究
- 地域在住高齢者における転倒予防自己効力感とHDLコレステロール及び身体能力との関連 : 小菅村横断研究
- 11-5-B301-8 大学生の体育・スポーツ科目に関する認識度について(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 高齢者を対象とした生活・運動指導による介入研究 : −移動能力と血清脂質への影響−
- 過疎・高齢化の進む農山町村における地域診断と医療費関連指標の検討
- 15G31018 病院内での「転倒予防教室」の試み
- 80D40806 高齢者の移動能力の測定・評価法 : 健脚度の開発
- 片足起立訓練の転倒と大腿骨頚部骨折予防介入効果
- 中学生のストレッチングの実施状況および認識度について : −スポーツ障害との関連−
- 温泉の効果に関するエビデンスの整理と健康づくりを中心としたレジャーへの応用
- 最大一歩幅によるダイナミックな移動からスタティックな直立状態に至るまでの姿勢制御に関する研究 : 高齢者と若年者の比較から
- 臨床研究と疫学研究における論文の質を高めるための国際動向 : 人を対象とした研究デザインのエビデンス・グレーディング
- 中高年者の健康増進を目的としたランダム化比較試験による運動・生活指導介入のシステマティック・レビュー : 介入研究の課題と介入モデルの検討
- 高齢者福祉施設 (従来型ケアハウス) 入居者への運動・生活指導による効果の検証
- 大学におけるカレッジ講座としての「転倒予防教室」の取り組み
- 温泉の治療と健康増進の効果に関する無作為化比較試験のシステマティック・レビュー
- 10-24-54B01-02 温泉利用と生活・運動指導を組み合わせた保健・介護予防事業に関する基礎的研究 : 温泉についての無作為化比較試験(RCT)のレビュー(10 保健,一般研究発表)
- 転倒予防教室における骨折経験者と転倒経験者の身体特性
- 整形外科医の学校保健活動への取り組み : 鈴鹿市内児童生徒のスポーツ活動と健康状態の調査研究
- 女性スポーツ選手における疲労骨折
- 日整会大腿骨頚部骨折定点観測 : 3年間の分析報告書
- 第5回大学生・高校生のためのスポーツ医学セミナー
- 大腿骨頚部骨折全国調査
- 競技種目別にみた頚部の外傷・障害 : 水泳
- 若年者のスポーツによる疲労骨折に対する保存療法
- 病院での「転倒予防教室」10年の経験 : 運営体制, 効果と課題
- 高齢者の身体機能からみた介入効果(転倒・骨折予防プログラム)の検証
- 競泳選手に対するアスレティックリハビリテーション
- チームドクターサポートの現状 : 競泳日本代表チーム
- 競泳日本代表選手の整形外科的メディカルチェック
- マスターズ水泳選手の障害の実態
- 水泳日本代表選手の整形外科的障害調査
- スポーツ障害と健康(「運動器の10年」世界運動,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会(長崎)(テーマ : 生活機能向上に対する理学療法技術))
- 運動器リハビリテーションへのバイオメカニクスの応用
- 1174 消防職員における腰痛実態調査(生活環境支援系理学療法25,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1035 ADLから見た当院回復期リハビリテーション病棟での転倒・転落事故と発生要因との関係(生活環境支援系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 高齢者バランストレーニング
- 270 介護老人保健施設における転落・転倒事故の要因について
- 198.変形性膝関節症の中高年齢者における水中運動が体力向上に及ぼす影響に関する研究
- スポーツドーピングへの対応
- 391.公共体育施設における泳能力水準の幅広いスイマーを対象とした脚の筋出力特性の測定について
- 479.骨粗鬆症患者の脊椎圧迫骨折予防に対する運動療法の効果 : 体幹筋力からの検討
- 高齢者の転倒に伴う骨折の発生要因と予防に関する研究
- リハビリテーションの立場からみた骨粗鬆症の治療
- 体型・体力との関連からみた保存療法と運動生活指導
- 疲労骨折
- 骨粗鬆症患者の骨折予防のための転倒回避能力測定・評価法の開発
- 温泉利用と生活・運動指導を組み合わせた総合的健康教育の有効性に関する研究
- 関節鏡視下ACL再建術患者の術前・術後6ヶ月の筋力における考察
- 運動器リハビリテーションとバイオメカニクス
- 若年野球選手の上肢・下肢の可動域について--障害予防の観点から
- 医療機関における転倒予防教室(転倒-その予防と対策-, 第42回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 学校スポーツによる児童・生徒の体力向上と健康増進
- 大腿骨頚部骨密度と転倒回避能力との関連
- バランス能力からみた転倒予防プログラムにおける身体機能の変化(主題)
- 92 「転倒予防教室」参加者の身体特性とその効果
- ストレッチングの生理
- 水泳障害の発生要因と保存療法
- 大学トランポリン競技選手の身体特性
- 座談会 : 高齢者とスポーツ
- 第8回水と健康医学研究会の報告
- 第3回水と健康医学研究会レポート
- 骨粗鬆症教室 : 高齢者の転倒・骨折予防の医学的対応(転倒予防教室などの実践)
- 東京都水泳場の水泳医・科学相談事業におけるスポーツ医の連携と機能
- 2-4-28 人体姿勢モニタリング装置を用いた高齢者の歩行評価(動作分析,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 中高年女性を対象とした温泉入浴と生活・運動指導による総合的健康教育 : 3ヶ月間と6ヶ月間介入の無作為化比較試験
- 第7回水と健康医学研究会
- 第5回 水と健康医学研究会
- 転倒予防教室における転倒と身体能力の関係
- 782 「転倒予防教室」修了者の転倒歴と身体機能との関連性(理学療法基礎系29)
- 296 バランス能力からみた転倒予防プログラムにおける身体機能の変化(理学療法基礎系21)
- 高齢者の転倒予防への医学的対応
- 転倒予防とウォーキング
- 一流競泳選手の肩痛の発生原因と予防
- 086H20901 男女ジュニアテニスプレーヤーの障害予防と肩・股関節可動域及び上・下肢の周径との関連(08.測定評価,一般研究発表)
- 328. Maturity Offsetを用いた成長期サッカー選手の成熟度評価と体力要素の変化(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 学校における運動器検診の整備・充実に向けて : 発育期のスポーツ傷害の予防
- 子どものスポーツ障害・事故の予防 : 学校における運動器検診の整備・充実をめざして
- 子どものスポーツ傷害・事故の予防 : 学校における運動器検診の整備・充実をめざして
- 08-25-53A11-05 若年野球選手の上肢・下肢関節可動域について : 障害予防の観点から(08 測定評価,一般研究発表)
- 地域在住高齢者の移動能力・バランス能力とその関連要因について(3.地域における健康・スポーツの実践研究,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 706 消防署と連携した転倒予防事業の試み : 転倒予防119番(生活環境支援系理学療法IV)
- 第4回大学生・高校生のためのスポーツ医学セミナー
- 整形外科医とスポーツ医学 : 現状と今後の課題 : 予防と教育の立場から
- 健常高齢者の体力特性とその測定方法
- 第3回大学生・高校生のためのスポーツ医学セミナー
- 高齢者の転倒・骨折の予防医学 : 生活習慣病への整形外科医の関わり
- 088 C10201 ジュニアテニスプレーヤーの肩関節・股関節可動域および上肢下肢周径について : 障害予防の観点から
- 第6回医学生のためのスポーツ医学 ・ 健康医学セミナー
- 学生・高校生のためのスポーツ医学セミナー
- 高齢者の転倒予防のための運動 : バランス訓練としての運動あそび
- 新体力テスト
- 084 教 A03509 テニスインストラクターの肩関節・股関節可動域および上肢・下肢の周径について
- テニスインストラクターの肩関節・股関節可動域および上肢・下肢周径について
- 高齢者の転倒予防のための運動プログラム(1)スポンジテニス
- 自治体の介護予防の取り組みを評価する指標について
- ジュニアテニスプレーヤーの肩関節・股関節可動域および上肢・下肢周径について―障害予防の観点から― : -障害予防の観点から-
- 小学生の身体特性および生活習慣について
- 若年野球選手の上肢・下肢の可動域について―障害予防の観点から―:-障害予防の観点から-
- 地域における温泉を活用した健康教室の指導内容の検討