Acute effect of denopamine for exercise tolerability of chronic heart failure patient.
スポンサーリンク
概要
著者
-
矢島 隆司
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
丹羽 明博
東京医科歯科大学第二内科
-
宮原 康弘
東京医科歯科大学第二内科
-
佐藤 康弘
取手協同病院内科
-
足立 博雅
東京医科歯科大学第二内科
-
飯泉 智弘
取手協同病院(厚生連) 内科
-
土肥 まゆみ
東京医科歯科大学第二内科
-
谷口 興一
東京医科歯科大学 内科
-
海老原 昭夫
自治医科大学
-
中村 滋
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
小池 朗
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
足立 博雅
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
宮原 康弘
東京医科歯科大学医学部第二内科
関連論文
- 551 低周波刺激療法が血行動態へ及ぼす影響について(内部障害系理学療法11,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 544 心臓血管外科手術後の遅延例の再検討と理学療法Fast truck programの効果(内部障害系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 除粗動後にみられた心房性回帰収縮 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 人工心肺の使用の有無による冠動脈バイパス手術後の運動耐容能の比較
- 90) 虚血性心疾患による左室拡張および心不全に冠動脈バイパス術及び左室縮小形成術(Dor法)が有効であった一例
- 亜硝酸剤の冠拡張作用と血行動態 (心臓薬理学)
- 冠動脈入口部病変を合併した梅毒性大動脈弁閉鎖不全の2手術治験例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 18)完全房室ブロックを呈し,ペースメーカー植込みを施行したKugelberg-Welander病の1症 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Demand PacemakerにおけるFalse Sensingの臨床例とその発生機序に関する研究
- 24) 心臓ぺースメーカーに関する基礎的研究 : 第2報 : pulse generatorの検討 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 44)大動脈炎による腹部大動脈分岐部大動脈瘤の1治験例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Pacemaker植込み後にfalse trigger pacingを呈した1例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 等尺性負荷の新しい方法 : 定量性と循環動態
- 狭心症の運動耐容量について
- 関心術後多様な不整脈を呈した僧帽弁閉鎖不全を伴う心房中隔二次口欠損症の一例 : 多発した心室性頻拍および心室細動を中心として : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 修正大血管転位+左側房室弁閉鎖不全に, 弁輪形成術を施行した1例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 35) 肺高血圧症を合併した年長者VSDの術後急性期血行動態推移 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 27) 著明な冠動脈拡張を伴った若年発症の急性心筋梗塞症の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21) 急性心筋梗塞の経過中に生じた心室中隔穿孔は混合静脈血酸素飽和度のモニターが有用であった1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6)重症大動脈弁狭窄症に伴ううっ血性心不全に対して少量hANP長期持続療法が有効であった1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 52)大動脈弁置換術後の急性のstuck valveに対し,ウロキナーゼが書効を示した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 87)野球の試合中に心室細動となり,By stander CPRおよびAEDにより回復し,社会復帰を果たした一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37) 脳塞栓亜急性期に僧帽弁置換手術および左房内血栓除去術を施行し救命し得た僧房弁狭窄症の1例
- 378 OPCABとCABGの手術後ADL獲得および心肺運動負荷試験結果の比較(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 377 胸部固定帯装具装着の有無による咳流速の変化について : 健常者と開心術後患者との比較(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 48)左冠動脈入口部の完全閉塞,右冠動脈入口部の強度狭窄を認めた梅毒性大動脈炎の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞患者における急性期Tlシンチグラフィーと慢性期Tlシンチグラフィーの比較 : 急性期像による慢性期像の予知の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮時の左室拡張期特性の変化 : コンダクタンスカテーテル法を用いた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 15. 子宮頸癌の縦隔・肺門リンパ節転移により気管・右主気管支狭窄をきたした1例(第45回関東気管支研究会)
- 72)閉塞性肥大型心筋症の進行度評価に核医学的検査が有用であった一症例
- 27) Great Cardiac Veinでのカテーテルアブレーションにより根治しえた左室流出路起源心室頻拍の1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 34)心筋梗塞を合併した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- Anaerobic threshold (AT) を指標とした急性期心筋梗塞リハビリテーションの運動耐容能と左心機能に対する効果
- 再灌流療法後の安静時Tl心筋シンチの臨床的意義とそこに影響する諸因子の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室内血栓による心室内腔狭小と心タンポナーデを合併したHypereosinophilic syndrome(HES)の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 塩酸ピルジカイニドにより誘発されたと考えられる心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 腹部聴診により腎血管性高血圧が疑われた一例
- 375 心臓外科手術患者に対する理学療法士の術前介入が手術後のADL獲得に及ぼす影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 心臓血管外科手術後のリハビリテーションプログラム改訂前後での成績比較
- 857 ICFに準じた心不全患者の簡易総合評価システムの試作(内部障害系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 199 心臓外科手術後患者の運動時換気効率に及ぼす呼吸パターンの影響について : 狭心症・心筋梗塞症例との比較から(内部障害系理学療法4, 第42回日本理学療法学術大会)
- 26)若年女性にみられた反復性心室頻拍の1例 : 発生機序および病因の検討 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 5)左右冠動脈・肺動脈および右冠動脈・右房異常交通症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 100)若年男性で突然の発症により著明な心電図異常と心不全を呈した特発性Valsalva洞動脈瘤破裂の1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 7)歯石除去を契機として感染性心内膜炎を発症した無症候性僧帽弁逸脱症の1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 虚血性心疾患における低用量ドブタミン負荷時の冠血流動態 : ドプラーガイドワイヤーによる検討
- 電極離断3回をきたしたぺースメーカー植込の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 13)食道壁内穿通によりecho free spaceを呈した胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- P355 心不全患者における運動開始早期の換気応答
- 22)細菌性髄膜炎を合併し一年余の長い経過をたどったEnterococcus faecalis感染性心内膜炎の一症例
- Demand pacemaker の sensing problems : 心室性期外収縮の感知について : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 大動脈瘤を主徴として発症した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 24)Pacemaker の植込み後に大胸筋攣縮を伴なった1例 : その原因と防止対策 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 55)両冠動脈の拡張・狭窄および両冠動脈-左室瘻を伴った若年者心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 13)仮性左室瘤様の造影所見を呈した亜急性左室自由壁破裂の一救命例
- 53)短期間に進行し弁置換術を必要とした高齢者大動脈弁狭窄症の一例
- 0008 屈曲性病変に対するRotablatorの基礎的実験的検討 : ワイヤーの屈曲による片側性切削の改善
- 46)巨大v波を呈した急性心筋梗塞後の心室中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 75)アミオダロンにより心機能改善が得られた拡張型心筋症の一例
- 40)EBウィルスの感染により発症したと考えられる完全房室ブロックの1症例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 不全型の顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーに合併した持続型の全体的心房停止の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- アセチルコリンにより誘発された冠動脈攣縮および巨大陰性T波を合併したRecklinghausen病の2例
- 経カテーテル直流通電により心拍数コントロール可能となった薬剤抵抗性頻拍性心房細動の1症例
- P562 壁運動異常を有する心筋梗塞症例に対する低用量ミルリノン負荷の有用性
- P159 Quantitative Gate SPECT(QGS)のBMIPPシンチへの応用 : 基礎および臨床的検討
- 73)陳旧性心筋梗塞に合併した左室憩質様瘤の一剖検例
- 61)長期間にわたる頻拍性心房粗細動により心不全をきたし, 頻拍消失により短期間に心機能の改善をみた一例
- P030 運動開始時の呼気ガス諸指標の時定数におよぼす経皮的冠動脈形成術(PTCA)の影響について
- P088 低用量ドブタミン負荷LVGによるPTCA後の経時的左室壁運動改善の術前評価
- P703 心不全患者における呼吸に連動させた胸壁振動刺激の有用性
- 冠攣縮時の左室拡張期特性 : Residual LV PressureVolume関係より求めた左室stiffness : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心サルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- SPIDDM(緩徐進行型糖尿病)患者のセルフケア行動の5段階変化ステージを活用して(自己効力感を高める援助)
- P865 非虚血性心不全重症度評価における123I-BMIPP心筋イメージングの有用性
- 84) 左室内球状血栓の消失過程を観察し得た急性前壁心筋梗塞の一例
- 20) 両側冠動脈入口部に高度狭窄を認め不安定狭心症を呈した閉経前の中年女性の一例
- 88) PCPSにより救命し得た、肝酵素の著しい上昇が先行した急性ウイルス性劇症型心筋炎の一例
- 23) 10年間長期透析経過中, 房室ブロックを合併した慢性腎不全の1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心雑音を認めない動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 20)持続性の心房性頻拍症を呈した心筋炎後うっ血型心筋症と考えられる1症例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 51)正常冠動脈造影所見を呈する急性心筋梗塞を合併した甲状腺機能亢進症の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 35)収縮性心膜炎の1症例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 心筋虚血により Pacemaker Dysfunction を呈した1症例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 電極の異常により pacing 異常および sensing 異常をくり返した1症例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 48) Pacemakerに関する基礎的研究(第7報) : DC通電の影響 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠動脈内薬物投与時の左室圧容積曲線の変化
- 282.虚血性心疾患の運動負荷時循環動態 : Dilazep長期投与の影響 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 24) 心臓ペースメーカーにかんする基礎的研究 : 第6報 : Oversensingと電極 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 運動負荷時冠側副血行路に対する持続性硝酸薬とNicorandilの効果 : 運動負荷Tl心筋SPECTによる対比検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 市販の真空採血管と注射針を用いた血液粘度の測定法
- Pharmacokinetics, pharmacodynamics, and safety of bevantolol, a new .BETA.1-selective .BETA.-adrenoceptor antagonist, in Japanese healthy volunteers.
- The plasma concentration of a sustained-release isosorbide dinitrate(NRR) and exercise tolerance in patients with angina pectoris.
- Acute effect of denopamine for exercise tolerability of chronic heart failure patient.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Acute effects of enoximone on intractable cardiac insufficiency. Hemodynamic and clinicopharmacological studies.
- タイトル無し
- The effect of amrinone on left ventricular regional wall motion in patients with myocardial infarction.
- タイトル無し