資料 出来事の記憶における時隔感
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When we remember or hear the time of a past event, we sometimes say "It has passed only…month", or "It has already passed…month". Our subjective elapsed time could be elastic and often different from the objective elapsed time. This difference causes time gap feeling. In this study, we named this feeling FOG (feeling of time gap) and investigated some factors which would cause FOG. For 32 news events, 31 subjects estimated FOG and characteristics of the events (e.g., memory trace, vividness, frequency of recall, affect, etc.). Results have shown that (1) the older, more affective and more flash memories tend to cause FOG, and (2) even if we know the exact time of events, we sometimes feel FOG.
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- F-05 前頭葉損傷に伴う虚再認傾向の増加
- 前頭葉損傷に伴う虚再認傾向の増加(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- コルサコフ症候群における展望的記憶
- 花粉症とヒューマン・エラーに関する認知的一考察
- 花粉症とヒューマン・エラーに関する認知的一考察
- メンタルモデルの形成過程の研究
- 高速ネットワーク通信を用いた遠隔共同作業における参加者の関係の研究
- 認知的側面から見たメニュー選択システムのユーザビリティ
- 階層構造メニューにおける構造の変化と操作特性の関係
- メニュー選択行動とメンタルモデル
- 感性情報を考慮したファジー手書き文字学習システム
- 学習 5-2 外的補助の利用による記憶力定価
- L6021 時間記憶におけるテレスコーピング効果 (I)
- 学習6048 展望的記憶における動的要因とメタ認知の効果 : 年齢差の観点から
- 側抑制に基づく図形の解析 : 景観の図形認識の立場からの解明と評価に関する研究(4)
- 電磁気学による横瀬の場の理論的見直し : 景観の図形認識の立場からの解明と評価に関する研究(3)
- 横瀬の実験の再実験とその検討 : 景観の図形認識の立場からの解明と評価に関する研究(2)
- ピアノ初見演奏における認知的表現
- 横瀬「場の理論」のコンピュータシミュレーション : 景観の図形認識の立場からの解明と評価に関する研究(1)
- 慶應義塾大学大学院経済学研究科の改革
- 3A-5 純粋感情と対象感情の循環的発達(発達3A)
- 3A-4 最幼児期記憶からみた感情の発達(発達3A)
- 学習6046 自伝的記憶の時間的体制化
- 幼児期健忘に関する理論と今後の展望
- 対称性判断における参照枠と知覚統合
- 幼児期記憶の感情と年齢差
- 被験者の姿勢による整列効果の変化
- 『哲学』特集号によせて
- 資料 出来事の記憶における時隔感
- 単文の手がかり語による再生と言い替え