JMLA助成金 日本医学会分科会がホームページで提供している市民向け医学情報の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Objective: On the hypothesis that the health information offered on the homepages of Medical Associations is best for the general public, we collected and examined these information.Methods: We investigated 99 homepages of member societies of the Japanese Association of Medical Sciences. We checked the information for the general public, and evaluated these data. Using the survey matrix, we reviewed these homepages.Results: Thirty-one medical societies (31%) have pages especially for the public, and other 37 societies (37%) have health information for general audiences. The type of information most offered on the homepages is "explanation of diseases or procedures"."Readability" and "disclosure of ownership" were evaluated as high on the content criteria, whereas "disclaimers", "clinical consultation" and "compliance" were evaluated as low.Conclusions: The provision of health information by these medical societies is still inadequate, however we may be able to provide a list of their websites or offer publications for the general public.
- 特定非営利活動法人 日本医学図書館協会の論文
著者
関連論文
- 妊娠中のタバコの害--喫煙は早産の原因になるのか (特集 実践のステップでみるEBN--手法として使うEBNの基本)
- 看護大学が市民に開いた健康情報サービススポットの広報活動
- 看護大学が市民に提供する健康相談サービスの利用状況と課題
- 看護大学が開設している健康相談からみた市民の健康問題と看護職の対応
- 使える! 助産ケアのエビデンス(第30回)エビデンスを絞って探す,広げて探す
- 使える! 助産ケアのエビデンス(第20回)母乳育児には乳癌予防効果があるのだろうか?
- 根拠に基づくケアガイドライン : 周産期におけるDV被害者支援
- EBN実践のための基本ステップ (特集 実践のステップでみるEBN--手法として使うEBNの基本)
- ドメスティック・バイオレンス被害者のスクリーニング (特集 実践のステップでみるEBN--手法として使うEBNの基本)
- EBN実践のための文献検索ガイド(8)エビデンスをさがすステップと情報源
- EBN実践のための文献検索ガイド(7)質的研究を探す
- EBN実践のための文献検索ガイド(5)原因,予後,診断のエビデンスを探す
- EBN実践のための文献検索ガイド(1)EBNを実践するナースと情報源
- 聖路加看護大学大学院における学位論文の特性 : 開設20年を振り返って
- JANS論文データベースの活用 : Directions for Use of JANS Literature Database System
- 看護大学から市民への健康情報の提供 : 聖路加健康ナビスポット「るかなび」の試み
- 看護図書館協議会研修グループ「利用教育研究グループ」(研修ネットワーク)
- 使える! 助産ケアのエビデンス(第12回)分娩中の硬膜外麻酔は,産婦と胎児に悪い影響を及ぼすのだろうか?
- 使える! 助産ケアのエビデンス(第21回)情報収集の環境を自分で整えなければならないとき--国内の情報源を使う
- 使える! 助産ケアのエビデンス(第15回)文献検索のヒント(その3)
- 使える! 助産ケアのエビデンス(第8回)文献検索のヒント(その2)
- 使える! 助産ケアのエビデンス(第4回)文献検索のヒント(その1)
- EBNと文献データベース : 看護文献データベースの構築
- 外国看護関係文献データベースの現状(外国文献データベース)
- LITERIS(リテリス):Wiki を使った図書館員による情報共有の場
- 看護職への文献複写サービスにおける著作権法上の課題(著作権フォーラム)
- 聖路加看護大学図書館における利用教育サービス : 5年の評価
- CINAHL Plus--「プラス」のなかみ
- 聖路加看護大学図書館における利用教育サービスの展開
- 「看護雑誌総合目録」所収の外国雑誌200誌におけるオンラインジャーナル化の調査
- 聖路加看護大学電子図書館看護用語シソーラス作成の課題
- 臨床でEBNを行うことの難しさ (特集 実践のステップでみるEBN--手法として使うEBNの基本)
- 不妊治療中の女性へのサポートグループの有効性 (特集 実践のステップでみるEBN--手法として使うEBNの基本) -- (事例で学ぶ手法としてのEBN)
- 講演 EBNを実践するナースへの支援 (特集 病院図書室研究会 第27回総会・研修会)
- 文献検索ガイド--EBNを実践するための情報源 (焦点 Evidence Based Nursing その基本と実践・研究・教育への活用(第33回聖路加看護大学セミナーより))
- オンラインブックショップを利用しよう!--検索・注文・購入のポイント
- 引用分析からみた看護学雑誌
- 引用分析からみた看護学雑誌 : 看護コア・ジャーナル選定
- 看護教員の利用する雑誌と情報提供 : 総合目録・索引誌の収録実態調査
- 教員への利用アンケ-ト調査からみた看護雑誌
- 看護雑誌における電子化の現状
- EBMリサーチライブラリアンワークショップ
- 聖路加看護大学図書館におけるコンピュ-タシステム導入の経緯:1986-1997
- 情報源にアクセスするために (特集 臨床にEBNはどう貢献するのか)
- 著作権問題検討委員会の歩み
- 菅利信先生とJNLA設立のころ(菅利信先生を偲んで)
- 東日本大震災で被災した石巻赤十字看護専門学校図書室への支援
- Current Practice in Health Sciences Librarianship(第7回)V2.Educational Services in Health Sciences Libraries ヘルスサイエンス図書館における教育サービス
- 「米国医学図書館協会(Medical Library Association)年次大会2004年」報告
- Acquire Basic Knowledge of a Medical Library
- JMLA助成金 日本医学会分科会がホームページで提供している市民向け医学情報の検討
- Web of Science (特集 データベース)
- 事例報告 看護大学の市民健康情報サービスにおける資料選択の課題
- Continuing Education Courses and Education System of the Medical Library Association in the United States.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Selected and Assigned Booklists for Collection Development: A Case Report on the Distribution of "Gakushu Shitei Tosho" to Students, Residents, and Teaching Faculty.:A Case Report on the Distribution of "Gakushu Shitei Tosho" to Students, Residents, and T
- Book Reviews
- 文献複写は図書館員の専門的な仕事か? : 東邦大学医学部図書館における文献複写業務の外部委託と代行サービス利用
- Book Reviews
- タイトル無し