人間における部分強化効果--情報測度の適用と刺激残効仮説
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To test the stimulus-aftereffect hypothesis and the informational hypothesis, human subjects received partial reinforcement in which a number of N-R transitions and the values of H2 and H3 were varied under the gambling task. The continuous reinforcement group was added for a control. After eleven acquisition trials, the PRE was demonstrated, but resistance to extinction was not an increasing function of both the number of N-R transitions and informational measures. However, resistance can be regarded as a function of N-length. The extinction data suggest that the stimulus-aftereffect interpretation is more persuasive than the discriptive theory of information, considering the mechanisms of the few-trial PRE.
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- 系列パタン学習に及ぼす餌ペレットからサッカリン溶液への強化子移行の効果
- 学習(501〜510)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- カメにおける部分強化の配合型と消去抵抗
- イモリにおける位置弁別課題での過剰訓練逆転効果の検討
- 4 教育心理学と教科教育の相互作用 : 教科間の共通性を探る(準備委員会企画シンポジウム)
- イモリにおける部分強化学習と消去抵抗
- II 基礎心理学の教育心理学への寄与を考える(シンポジウム2,準備委員会企画シンポジウム)
- OC-02 イモリにおける分散試行事態での道具的学習の不生起(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 両生類における比較学習研究の動向と課題
- カメの起源に関する新知見とその比較心理学的意義
- 暴力行動の危険信号 : アメリカにおける青少年暴力の予防対策
- 比較学習心理学をめぐる問題と動向
- カメの対象物探索行動と空間認知 : 第II報
- カメの対象物探索行動と空間認知(第I報)
- ブルーギルにおける過剰訓練逆転効果の検討
- 「比較」は簡単ではない(標的論文(後藤・牛谷,2008)に対する意見,第二部 誌上討論,動物心理学における比較の意義の再検討)
- O-4-3 カメにおける縦縞・横縞弁別刺激を用いた過剰訓練逆転効果の検討(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- 子育てにおける母親と父親のストレス比較 : 母親の就労形態による差異
- OB6 カメの位置弁別課題逆転学習からみた二過程説の検討(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- カメにおけるT迷路を用いた位置弁別問題での明るさを無関連手掛かりとしかつ運動負荷デバイスを取り付けた場合の逆転弁別学習に及ぼす過剰訓練の効果
- カメにおける部分強化の配合型と消去抵抗(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- A-II-4 位置課題を用いたカメの過剰訓練逆転効果の吟味(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- P-II-15 クサガメにおける部分強化学習と消去抵抗(日本動物心理学会第52回大会発表)
- P-III-A-7 ミツバチにおける部分強化消去効果の吟味(1)日本動物心理学会第51回大会発表要旨
- 動物における系列パタン学習の機構 : 1980年代を中心とする文献展望
- クサガメにおける部分強化学習とその消去過程(3)(部門A,VII.第8回大会発表要旨)
- 電撃逃避事態におけるカエルの部分強化(V.第2回大会発表要旨)
- 潜在制止と知覚学習に関する理論の動向 : 刺激先行提示効果の機構
- P-2-06 T迷路におけるカメの知覚学習効果の検討(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- 648 教師の経験差と教授行動 : 4.両者の比較(教授・学習6,教授・学習)
- 647 教師の経験差と教授行動 : 3.ベテラン教師の場合(教授・学習6,教授・学習)
- 646 教師の経験差と教授行動 : 2.新任教師の場合(教授・学習6,教授・学習)
- 645 教師の経験差と教授行動 : 1.目的と方法(□を使った式)(教授・学習6,教授・学習)
- いのちの学習に関する発達的研究
- 210 クラス包攝の条件として"すべて"と"いくらか"の問題(発達)
- 502 子供の論理的思考の発達についての研究(学習5-1,500 学習)
- 子どもに及ぼす教師のひとことの影響(2)
- 351 幼児の両足跳び運動場面の行動変換における言語の役割(発達20,研究発表)
- 標的論文(後藤・牛谷, 2008)に対する意見 : (下記著者による意見論文13本)
- ラットにおける電撃回数の計測(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- 司会者(II 基礎心理学の教育心理学への寄与を考える)
- A DEVELOPMENTAL STUDY OF OBSERVATIONAL LEARNING MODES
- 幼児の弁別逆転学習における負刺激機能
- サカナにおける部分強化の配合型と消去抵抗の関係
- 教育漢字881字の具体性,象形性および熟知性
- 総体報酬量および総体試行数同一条件下で総体強化試行数が異なる場合の部分強化
- 人間における部分強化効果--情報測度の適用と刺激残効仮説
- 幼児のクラス包摂についての実験的研究
- 部分強化系列の不確定性がレバ-選択と消去抵抗に及ぼす効果
- 幼児の両足跳び運動における言語の役割
- 幼児期の寄付行動に及ぼすモデリングの効果
- 子どもに及ぼす教師のひとことの影響 (I)
- International Society for Comparative Psychology (ISCP) and the visibility of Japanese Researchers
- セキセイインコはミュラー・リヤー錯視を知覚する(日本基礎心理学会第32回大会,大会発表要旨)