原発性アルドステロン症における各種ステロイドホルモンの動向:(第1報) 日内変動とデキサメサゾン投与の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of studying the metabolism of adrenocortical steroids in primary aldosteronism, diurnal variation and the effect of dexamethasone were examined in four patients.<BR>The circadian rhythm of cortisol was observed in plasma aldosterone and corticosterone in all cases in the preoperative state. With regards to plasma progesterone, 17α-hydroxyprogesterone and dehydroepiandrosterone-sulfate, however, no demonstrable change was noted.<BR>Dexamethasone was administered to two subjects for 10 days before the operation. As a result, the urinary aldosterone of one subject decreased on the 5th day after the administration but was restored to its original value on the 10th day, while the urinary aldosterone of the other subject did not decrease at all.<BR>On the first day after the operation, the value of plasma cortisol was elevated, losing its circadian rhythm. On the 7th day after the operation, the normal circadian rhythm. On the 7th day after the operation, the normal circadian rhythm was observed again in plasma cortisol. Plasma aldosterone was reduced to the normal range without any demonstrable changes on the first and 7th days after the operation. On the 30th day after the operation, a slight cortisol-like circadian rhythm was observed.<BR>Plasma levels of progesterone, corticosterone, 17α-hydroxyprogesterone and dehydroepiandrosterone-sulfate were almost within the normal range throughout the pre-and post-operative periods. Although plasma progesterone was within the normal range, it tended to be lower in the postoperative state than in the preoperative state.
著者
-
寺山 百合子
鷹揚郷腎研究所
-
古川 利有
弘前大学医学部泌尿器科学教室
-
森田 秀
鷹揚郷腎研究所
-
舟生 富寿
弘前大学医学部泌尿器科学教室
-
二川原 和男
弘前大学医学部附属脳卒中研究施設成因部門
-
古沢 真紀子
鷹揚郷腎研究所
-
江場 秀夫
鷹揚郷腎研
-
城戸 啓治
鷹揚郷腎研
-
人見 浩
弘前大学医学部泌尿器科学教室
-
古沢 真紀子
鷹揚郷腎研
-
森田 秀
鷹揚郷腎研
-
田中 俊仁
鷹揚郷腎研究所
-
八木橋 勇治
弘前大学医学部泌尿器科学教室
-
菅原 茂
弘前大学医学部泌尿器科
-
川又 朝男
弘前大学医学部泌尿器科
-
ヨゲン トラチャン
弘前大学医学部泌尿器科
-
城戸 啓治
鷹揚郷腎研究所
-
人見 浩
弘前大学医学部泌尿器科
-
舟生 富寿
弘前大学医学部泌尿器科
-
古川 利有
弘前大学医学部泌尿器科
-
八木橋 勇治
弘前大学医学部泌尿器科
-
二川原 和男
弘前大学医学部泌尿器科
関連論文
- 血液透析患者のNT-proBNP濃度測定の有用性 : ―心電図所見からの検討―
- 血液透析患者における肥満度 : 内臓脂肪型肥満と脂質代謝との関連について
- 血液透析患者におけるFetuin-A濃度の低値は頸動脈石灰化および内中膜肥厚の進展に関与していた
- 血液透析患者における内臓脂肪面積とアディポサイトカインとの関連 : 高分子量アディポネクチン-レプチン比の有用性について
- 慢性血液透析患者における腰椎骨密度測定の臨床的意義
- 血液透析患者における Fetuin-A 濃度の低値は頸動脈石灰化および内中膜肥厚の進展に関与していた
- 透析患者における生命予後予測因子としての高分子量アディポネクチン-レプチン比の有用性
- 腎細胞癌に対するインターフェロン治療による末梢血リンパ球サブセットの推移
- 各種副腎皮質腺腫における腫瘍内コルチコイドの含量 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- BBN誘発ラット膀胱癌のBCGおよびAdriamycin膀胱内注入療法による組織学的変化
- BCG膀胱内注入による腎盂尿管腫瘍術後の膀胱内再発予防効果
- 男性半陰陽の1例 : 第179回東北地方会
- 両側腎骨形成の認められた慢性腎不全の1症例
- 終末期腎不全におけるアンジオテンシノーゲン及びアンジオテンシンII 1型受容体遺伝子多型の解析
- 血液透析患者のNT-proBNP濃度測定の有用性 : 心電図所見からの検討
- 慢性血液透析患者における腰椎骨密度および血中骨代謝パラメーター測定の臨床的意義-quantitative computed tomography (QCT) 法による海綿骨と皮質骨の分離測定-
- 血液透析串者における内因性erythropoietinとヘマトクリットとのフィードバックについて
- 膀胱癌モノクローナル抗体の研究
- 膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法における副作用 : われわれが経験した重篤な合併症
- 血液透析時におけるカテコールアミンのクリアランスと血中分泌について
- 手術侵襲時における血中ステロイドおよびカテコールアミンの動態 : 第44回東部連合総会
- 高血圧症におけるレニン活性の意義
- ジメチル水銀投与ラットでみられた血圧変動と2, 3の内分泌性因子の相関について
- 尿管下部に狭窄を有した先天性水腎水尿管症の1例 : 第176回東北地方会
- シクロスポリンの腎移植適用時の臨床的検討
- 高血圧症における血漿レニン活性と尿中カテコラミンの動態
- 急性腎不全特異症例の治療経験
- CAPD療法においてカテーテル感染に苦慮した小児腎不全の1例 : 第54回東部総会
- 2.腎移植患者と提供者の精神障害について(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 泌尿器科領域におけるアルドステロン測定の意義について
- 長期透析患者におけるステロイドホルモンの動向
- 腎に発生したMalignant Fibrous Histiocytomaの1例 : 第204回東北地方会
- 溶血性尿毒症症候群の3例 : 第206回東北地方会
- エリスロポエチンの血中および尿中動態の基礎的臨床的研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後拒絶反応に対するDSGの投与経験 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 移植腎の動静脈瘻例 : 第203回東北地方会
- 腎移植時の急性拒絶反応と免疫能との関連に関する研究
- 血液透析(HD)患者における内因性エリスロポエチン(EPO)の分泌動態
- 透析患者におけるエリスロポエチン(EPO)の動態 : 第204回東北地方会
- エリスロポエチン(EPO)測定法の検討 : 第203回東北地方会
- 腎移植時の拒絶反応と免疫能との関連
- 慢性腎不全における副腎皮質ホルモン動態の研究 第三報 血液透析治療例のmineralocorticoidsの代謝について
- 膀胱癌の免疫治療成績
- 回腸を用いた代用膀胱(ileal pouch bladder)による完全膀胱置換術における臨床成績
- 尿中Na排泄量からみた血漿レニン活性および血漿アルドステロン濃度の動態について
- 後部尿道狭窄の手術法 : 第40回東部連合地方会
- 実験的阻血腎の血流再開後における微細構造の変化 : 特に腎尿細管細胞についての研究
- シクロスポリンの腎移植適用時の臨床的研究
- 内分泌活性腫瘍の局在診断 : 第183回東北地方会
- 血漿Renin活性測定法に関する検討 : 第1報 AngiotensinaseおよびReninの活性について
- 各種高血圧症における昇圧, 降圧諸因子の動態
- 糖尿病患者に対する血液透析の実際 : 第183回東北地方会
- Purpura Schonlcin-Henoch より慢性腎不全に移行した症例 : 第177回東北地方会
- 原発性アルドステロン症の内分泌外科的観察
- 原発性アルドステロン症におけるステロイドホルモンの動態 : 第178回東北地方会
- 血液透析患者のヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド前駆体N端フラグメント (N-terminal fragment of brain natriuretic peptide precursor : NT-proBNP) 濃度に対する内臓肥満の影響
- 原発性アルドステロン症における各種ステロイドホルモンの動向
- 原発性アルドステロン症における各種ステロイドホルモンの動向:(第1報) 日内変動とデキサメサゾン投与の効果
- 血液透析患者における頸動脈血流速度波形の検討:―頸動脈拡張末期最低血流速度の低値は脳・心血管障害の発症と関連する―
- 原発性アルドステロン症の手術前後におけるコルチコイドの日内変動とデキサメサゾンおよびACTHに対する反応性
- 健常人および各種疾患における血中遊離および総ノルメタネフリンおよびメタネフリンの動態
- WDHA症候群を合併した再発性悪性褐色細胞腫の一例
- 血液透析患者における頸動脈血流速度波形の検討 : 頸動脈拡張末期最低血流速度の低値は脳・心血管障害の発症と関連する