人血中β-lipotropin (β-LPH) の検討-その特異的ラジオイムノアッセイと血中動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A specific radioimmunoassay for human β-lipotropin (hβ-LPH) was developed employing the N-terminal antibody given by Dr. Choh Hao Li. At a final dilution of 1 : 18,000-24,000, the antiserum showed less than 0.28% crossreactivity with sheep β-LPH, human (h) - β-MSH, hGH and hPRL but none with h1-39 ACTH, hβ-endorphin, hLH, hFSH, hTSH and sheep β-endorphin.<BR>β-LPH was extracted from 2 ml plasma samples utilizing a 90 mg Vycor silica glass. Standard hβ-LPH was added to β-LPH free plasma and extracted along with the samples. Dried extracts were resuspended with a 300μl assay buffer, and duplicate 100 μl samples were used for radioimmunoassay. One hundred μl sample or standard, 100 μl buffer, 50 μl antiserum and 50 μl <SUP>125</SUP> I-hβ-LPH were incubated at 4°C for 3 days. Separation of bound and free fractions was achieved by second antibody precipitations.<BR>Immunoreactive β-LPH was much more stable in plasma than immunoreactive ACTH, and no loss of activity was found at 24 hr after the addition of hβ-LPH to plasma at room temperature.<BR>The lowest detectable level of plasma β-LPH was 30 pg/ml. The intra-assay coefficient of variation (3 assays) averaged 10.1%. Mean plasma β-LPH levels were 80.6 ± 29.1 pg/ml in 17 normal persons. Plasma β-LPH levels rose after metyrapone administration and were suppressed after dexamethasone. In patients with various diseases of the pituitary-adrenal axis, levels of β-LPH were parallel to the levels of immunoreactive ACTH. However, in patients with renal insufficiency, the levels of β-LPH were abnormally elevated both before and after the hemodialysis while plasma ACTH levels were normal.
- 日本内分泌学会の論文
著者
-
橋本 浩三
岡山大学
-
大藤 真
岡山大学医学部第3内科
-
高原 二郎
岡山大学医学部第三内科
-
橋本 浩三
岡山大学医学部第三内科
-
柚木 昌
岡山大学医学部第三内科
-
藤野 寿幸
岡山大学医学部第三内科
-
景山 甚郷
岡山大学医学部第三内科
-
大藤 真
岡山大学医学部内科第三講座
-
橋本 浩三
岡山大学医学部中央検査部
関連論文
- ラット下垂体前葉組織潅流法によるACTH分泌動態
- CRF(Corticotropin releasing factor) (血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (ホルモン)
- 高速液体クロマトグラフィ-による神経性ペプチドの分離法と下垂体中後葉ペプチド分析への応用
- 低血糖発作を主徴とし,合成ACTH(1-18ACTH,1-24ACTH-Z)にショック症状を呈したACTH-LPH単独欠損症 (内分泌 興味ある症例) -- (間脳・下垂体)
- 307.VTレベルの運動の生体に与える影響 : 呼吸,循環
- 6.SLEの補体 : 抗補体作用を中心に(第8回補体シンポジウム)
- 29.SELの補体(第7回 補体シンポジウム)
- 全身性エリテマトーデス(SLE)剖検腎よりの各種自己抗体の溶出
- 特異的抗マクロファージ血清の作製
- 肺癌患者末梢リンパ球による標的細胞破壊 : 抗体依存性細胞破壊ならびに Phytohemagglutinin 刺激リンパ球による細胞破壊(予報)
- 自己免疫性甲状腺炎(橋本病)におけるMonocyte Cytophilic Antibody
- 13.慢性肺疾患と自己免疫(第6回中国四国アレルゲン研究会)
- 14)汎発性紅斑性狼瘡に関する臨床的研究(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 全身性エリテマトーデスにおけるAlternative Pathwayについて : ウサギ赤血球溶血反応を利用して
- 実験的溶血性貧血に関する研究 : 不完全抗体発生機序を中心に.
- 35.同種皮膚移植免疫における胸腺細胞の役割(I-5 心身相関)
- ヒトリンパ球の赤血球ロゼット形成からみたSubpopulation
- 全身性エリテマトーデスにおけるAlternative Pathwayについて(Chemotaxisを利用して)
- (1)ループス腎炎の免疫病理学的研究
- 犬下垂体門脈血中corticotropin releasing factorにかんする研究
- 21. 各種疾患の血清補体価 : 高補体価を中心に(第9回補体シンポジウム)
- 原発性後天性無γ-グロブリン血症の1例
- 低K血症および若年性高血圧を合併した眼窩腫瘍hemangiopericytomaによる異所性renin産生腫瘍の1症例
- 近畿,中国および四国地区における紅斑性狼瘡,全身性強皮症および皮膚筋炎患者の実態調査
- (3) SLEにおけるANFの病因的意義
- Systemic lups erythematosus (SLE)由来の腎不全患者の血液透析-透析開始時期を中心に-
- 慢性甲状腺炎と性腺機能不全を合併した特発性Addison病の1例
- 慢性関節リウマチ(RA)における細胞性免疫能血中抗体との関連において
- 全身性紅斑性狼瘡(SLE)における細胞性免疫能血中抗体との関連において
- 高速液体クロマトグラフィーによる神経性ペプチドの分離法と下垂体中後葉ペプチド分析への応用
- 人血中β-lipotropin (β-LPH) の検討-その特異的ラジオイムノアッセイと血中動態
- 未梢血漿中のACTH分泌調節因子
- ACTH Radioimmunoassayを用いたACTH放出活性のin vitro測定法
- 乳癌患者におけるProlactin及びTSH
- Acromegaly患者に於ける各種薬物負荷による血漿成長ホルモンの反応性についての検討
- ワークショップ(2)「やせ」
- ラット下垂体ホルモン分泌に及ぼすγ-Oryzanolの影響
- 正常人に於ける各種下垂体ホルモン分泌に及ぼす2-Br-α-Ergocryptineの影響
- 酵素分解法を用いた人成長ホルモンの radioimmunoassay に関する研究
- Gas Liquid Chromatographyを応用した正常人及び各種疾患に於ける尿中中性steroid分画の分析
- ヒトプロラクチン (hPRL) のradioimmunoassayと各種内分泌疾患におけるhPRL分泌動態
- タイトル無し
- Complex-release activity of complement in systemic lupus erythematosus
- タイトル無し
- Anorexia nervosaにおける視床下部-下垂体-副腎皮質機能の異常について
- ディスク電気泳動法によるラット成長ホルモンの定量分析