ヒト血中Luteinizing Hormone (LH) Radioimmunoassayの一方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
HCGは免疫学的にLHと交叉反応するが, われわれはこのことを利用し, 二重抗体法によりヒト血中LHのradioimmunoassayを試みた.国内で容易に入手し得る比較的crudeなHCGを純化せずにそのまま抗原として用いた.一方, 抗血清は小児尿エキス, および尿素処理HMGで吸収し用いた.この方法は感度, 再現性, 特異性とも良好であり, 測定された値は諸家の報告値と一致しており, 臨床的応用に充分耐え得るものと考えられる.
- 日本内分泌学会の論文
著者
関連論文
- 分娩後に自然消滅した下垂体腫瘤の1例
- 室内塵及び各種抗原の抽出法並に力価の比較
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- タバコ皮内反応と心血管疾患との関係 : 第1報.とくに冠動脈硬化との関係について
- 42. 血漿ヒスタミンの化学的測定について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 血清カルシウムが周期的と思われる著明な変動を示した機能性副甲状腺癌の1症例
- 23. 気管支喘息の下垂体副腎機能(第14回日本アレルギー学会総会)
- ホルモン産生の著明な変動を示した胸腺カルチノイドによる異所性ACTH症候群の1例
- 蕁麻疹の統計的観察並びに諸種治療薬の検討
- ヒステリ-発作およびreserpine-metyrapone投与を契機に突然寛解したCushing病の各1症例
- 成長因子としてのトランスフェリン測定の臨床的意義:第一報 : 下垂体疾患治療前後での変化
- Reichstein compoundsの正常人および肝硬変患者尿中への1日排泄量について
- ヒト血中Luteinizing Hormone (LH) Radioimmunoassayの一方法
- ホルモン合成障碍をもつ単純性甲状腺腫の一例
- 尿中Testosterone及びEpitestosteroneのGas-liquid Chromatographyによる測定法並びにその排泄値の検討
- 成長ホルモン分泌刺激試験としてのarginine試験とinsulin試験の比較
- 少量無機ヨード併用KClO4ヨード放出試験
- 出血性ショック時の肝循環に関する研究 : 特に血中Catecholamine濃度との関連について
- A case of TSH-producing pituitary tumor.
- 成長因子としてのトランスフェリン測定の臨床的意義:第二報 : 各種内分泌状態における変化