Penetration of Different Kinds of Peptides or Collagen Through the Intestinal Membrane.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Penetration of different kinds of peptides or collagen peptide through the intestinal membrane was studied in two experiments using an<I>in vitro</I>rat everted intestine penetration model. In Study 1, twelve 11-wk-old rats (Wistar strain) were randomly divided into two groups and penetration of whey peptide (n=6) and soy peptide (n=6) through the intestinal membrane was compared. In Study 2, fourteen 11-wk-old rats (Wistar strain) were divided into a control group (n=7) and a training group (treadmill running at a speed of 20-35 m/min for 15 mm day, 5 days wk for 4 wk n=7), and penetration of collagen peptide through the intestinal membrane was investigated in the two groups. In Study 1, the quantity of whey peptide that penetrated through the intestinal membrane was significantly greater than that of soy peptide (P<0.01) . In Study 2, body weight was significantly lower in the training group than in the control group except during 12 and 12.5 wk of age (13.5 wk ; P<0.01, others; P<0.05) . The weights of heart, kidney, and spleen were significantly increased, and the weight of fat was significantly decreased in the training group compared to the control group (P<0.05, P<0.05, P<0.01, P<0.05, respectively) . In both groups, a portion of collagen peptide penetrated through the intestinal membrane; but there was no significant difference in quantity between the two groups. In conclusion, the inhibition of weight gain in the training group was possibly caused by decreased feeding from lack of appetite with enforced exercise. These findings suggest that whey peptide penetrated through the intestinal membrane in greater quantities than soy peptide, and collagen peptide is not affected by enforced exercise.
- 日本体力医学会の論文
著者
関連論文
- ボディビルダーの長期減量が身体組成に与える影響
- 空手道選手の急速減量による体水分,身体組成,および運動機能の変化
- 体位変換前後の自律神経系の変動に関する検討(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 中高年ジョギング愛好者における免疫能の加齢変化--血液中免疫担当細胞数および唾液中SIgAについて
- 中高年ジョギング愛好者における血液性状および唾液中SIgAの加齢変化(血液・免疫, 第59回日本体力医学会大会)
- プロサッカー選手における2時間の練習が好中球機能・血清中抗酸化物質に及ぼす影響について
- MRI-T2値を指標とした Uphill running と Downhill running における下肢骨格筋動員の検討について
- 344.高校生男子及び成人男子の踵骨骨量と運動・食事との関係について : 超音波法による踵骨骨内伝播速度からの検討(生活・健康)
- 体位血圧反射法の判定指標に関する再検討 : 心拍数変動を基にして
- 300.大学女子アルペンスキー及びクロスカントリースキー選手の寒冷血管拡張反応について(環境,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 7.筋力発揮運動前後の自律神経機能に関する研究
- 異なる運動強度が自律神経機能に及ぼす影響 : 心電図R-R間隔の周波数解析と皮膚血流周波数解析からの検討
- 異なる種類のペプチドおよびコラーゲンの腸管壁通過現象
- 118.安静時自律神経機能の縦断的測定に関する研究(呼吸・循環)
- スズメバチ幼虫分泌アミノ酸溶液(Hornet Larval Salivary Amino Acid Mixture: HLSA)に含有するケト原性および糖原性アミノ酸摂取が運動時代謝応答に及ぼす影響
- 局所骨格筋の酸素動態からみたウォーミングアップ効果の検討--ウォーミングアップ時間の相違が主運動時の生理応答に及ぼす影響
- 264.レジスタンストレーニング時のβ-hydroxy-β-methylbutyrate(HMB)摂取が筋力、身体組成および血液生化学的指標に及ぼす影響(【代謝】)
- 166.運動強度による自律神経系の変化(【呼吸・循環】)
- 047N10005 強制運動を行ったラットにおけるコラーゲンの腸管壁通過現象
- 531.「アミノ酸経口摂取がホルモン動態に及ぼす影響」
- 137.運動強度の違いが血液粘度に及ぼす影響
- 95.運動強度の相違が自律神経機能に及ぼす影響 : 末梢皮膚血流からの検討
- 383.アメリカンフットボールにおける防具の着用が運動時の発汗と脱水に及ぼす影響
- 355.運動負荷と血液性状の変動 : 一般女子と女子スポーツ選手の血液粘度について
- 381.肝臓・筋肉グリコーゲン最大含有量の検討
- 544.呼吸・循環機能から見た運動の内科的メディカルチェックの再検討について
- 81.脊柱の捻転運動に関する研究 : 歩行・走行運動時における変動
- 体育大生の自律神経機能のバランスと心理的ストレス反応尺度との関係
- 39. 腰痛と脊柱の立体的動きに関する検討
- 514.肝臓・筋肉グリコーゲンと運動 : 最大含有量との関係
- 363.女子スポーツ選手の栄養摂取の問題点 : 女子体育大生の現状
- 377.バスケットボール競技における新ルールと旧ルールの運動強度の比較(【トレーニング】)
- ドプラエコー法を用いたスポーツ競技者の心臓・動脈系の特徴について
- 55.荷重移動軌跡からの歩行動作の検討(【運動器】)
- 52.体幹の屈曲・伸展および回旋時における筋電図学的検討(【運動器】)
- 359.運動選手における下肢の左右差について
- 193.スポーツ選手における体幹筋力の特徴
- 208.体幹の等速性筋力に関する研究
- 蛋白性物質の腸管壁通過現象--栄養条件と運動による影響
- ラット飜転腸管における腸管吸収能について
- 664. 中等度の一過性運動が気分に及ぼす影響 : 歩行およびダンスの効果(スポーツ心理学, 第61回 日本体力医学会大会)
- 382.24時間勤務が免疫能および主観的疲労感に与える影響(生活・健康)
- 092 共 A30208 体操の動作別運動強度
- 392.ボート選手の身体特性および下肢の筋形態がローイング競技パフォーマンスに及ぼす影響について(【トレーニング】)
- 218.運動負荷による血中ANP、BNPの消長と、血中中間代謝産物との関連(【代謝】)
- 189.ウエイトコントロールによる生理学的応答について(【血液・免疫】)
- 膝伸展運動における筋収縮様式-速度が大腿部内側広筋の酸素動態に及ぼす影響について
- 047HALL10 運動強度による血中ANPおよびBNPの変動と血中諸物質の対応(第1報)
- 364.ランニング時の傾斜角度の相違が下肢筋動員様相に与える影響について
- 352. 1ヶ月のトレーニングが運動後の自律神経系に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 158.ドプラエコ法による心臓の構造・機能の評価と末梢動脈との関係(【呼吸・循環】)
- 運動に対するエネルギー補給の問題点
- 喫煙がフェンシング選手のパフォーマンスに及ぼす影響
- アメリカンフットボール練習時のヘルメット温度と鼓膜温度の関係
- 07発-3A-P24 「ガキ大将の森キャンプ2009(30泊31日)」による子どもの身体活動量と体温の変化(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-3A-P23 「ガキ大将の森キャンプ2009(30泊31日)」の開始前後・終了前後における子どものメラトニン代謝(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 168.2004年度の夏期合宿による女子長距離選手の血清の抗酸化能に及ぼす影響(血液・免疫,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 157. 運動後の末梢自律神経系変動に関する検討 : 安静時心拍を基準とした運動強度からの検討(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 主観的な体質と唾液中SIgA濃度の関係
- 136.運動後の心臓自律神経系変動に関する検討 : 安静時心拍を基準とした強度に対する強度間での検討(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 26. 低酸素暴露が陸上競技男子400m選手の免疫能に及ぼす影響(環境)
- 疲労の回復過程における駅伝選手の好中球ROS産生能の変化
- 515.長距離走トレーニングが生体内活性酸素バランスに及ぼす影響 第2報血清過酸化脂質の変化
- 512.大学駅伝選手における生体内の活性酸素種産生と抗酸化機構とのバランスに関する検討
- 489.微量血からの肉体疲労度評価法の開発 : 第8報 成熟後ラットにおける強制運動と自発的運動が血清生化学検査値に及ぼす影響
- 成熟ラットにおける強制運動と睡眠妨害の組み合わせが気管支肺胞洗浄液中細胞に及ぼす影響
- 大学駅伝選手における血清酵素活性と主観的疲労度に関する研究
- 243.微量血からの肉体疲労度評価法の開発 : 第7報 慢性疲労モデル動物におけるドライケミストリー法と従来法との比較
- 243.夏期合宿による駅伝選手の貧血傾向の予防
- 240.慢性疲労の細胞性免疫能への影響 : 第10報 成熟後の自発または強制運動がラットの臓器重量に及ぼす影響
- 骨格筋の酸素動態からみたウォーミングアップ効果の検討
- 352.ウォーミングアップ時間の相違が主運動時の生理応答に及ぼす影響
- 236.局所骨格筋の酸素動態の変動からみたウォーミングアップの至適強度の検討
- 241.ラットの肺における細胞内抗酸化機構と活性酸素産生に及ぼす強制運動と自発運動の影響
- 新しいタイプの磁気治療器による筋肉疲労及び乳酸値の改善効果
- 525.ラット飜転腸管による蛋白体腸管壁通過現象の検討
- 332.運動選手における下肢の骨密度と左右差について
- 295. 中・高年女性における歩行速度と下肢筋力、骨密度の関係(運動器)
- 201.Warming up効果の持続時間について
- 実験のConception : 着想, 構想
- 27. 短期間の常圧・低酸素環境下の居住による内分泌応答(環境)
- 533.異なる種類の蛋白質が腸管壁通過現象に及ぼす影響
- 88.超音波法とDoppler法を併用したスポーツ選手の動脈形態の観察
- 77.夏季合宿が駅伝選手の非特異免疫能に及ぼす影響
- 047C02301 蛋白性物質の腸管壁通過現象に関する検討(運動生理学)
- ハートレートモニターを用いた24時間R-R間隔記録とその心拍変動解析
- 『運動と腎機能』に際して
- 11.運動負荷と血液性状の変動(第116回日本体力医学会関東地方会)
- 急速減量とその問題点 : a.急速減量の実態と課題
- 07発-27-ポ-31 「ガキ大将の森キャンプ2010(30泊31日)」が子どもの睡眠・覚醒機能に及ぼす影響 : 唾液メラトニン、尿中セロトニン、睡眠状況の検討(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-27-ポ-32 夏キャンプ(30泊31日)・秋キャンプ・冬キャンプ(ともに6泊7日)における子どものメラトニン代謝(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- Penetration of Different Kinds of Peptides or Collagen Through the Intestinal Membrane.