外科におけるショックとその対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Shock is the considerable interests and important problems to the surgeon, but, recently increased attention has been devoted to it.<BR>We experienced thirteen shock patients postoperatively in the past 3 years.<BR>In the treatment of hypovolemic patients, the attention must be payed to maintenance the effective blood volume, which restores cardiac output, blood pressure, urine flow, and tissue perfusion as a guide to central venous pressure. Central venous pressure measurement, along with arterial blood pressure and urine output measurements, has greatly improved the care of the shock patients.<BR>Treatment is best based on giving enough volume replacement to achieve a reasonable arterial blood pressure, good urine output, and good peripheral perfusion as judged by palpable peripheral pulses and warms, dry skin without elevation of arterial pressure. This represents an effective circulating blood volume.<BR>If arterial pressure and urine output do not respond satisfactorily to volume replacement and central venous pressure rises, drugs which increase myocardial contractility, such as lsoproterenol, Dopamin and digitalis, should be considered. Drugs which produce vasoconstriction and increase myocardial contractility such as norepinephrine or aramine must be used cautionaly in attempts to produce primarily an inotropic effect on the heart. Other vasodilator, phenoxy benzamine or chlorpromazine are indicated as effective therapeutic agents upon the restoration of microcirculation.
著者
-
川田 忠典
昭和大学医学部第1外科
-
石井 淳一
昭和大学医学部外科
-
李 雅弘
昭和大学医学部外科
-
金子 和義
昭和大学医学部外科学教室
-
藤井 浩一
昭和大学医学部外科学教室
-
太田 宏
昭和大学医学部外科学教室
-
中島 正和
昭和大学医学部外科学教室
-
岩堀 嘉和
昭和大学医学部外科学教室
-
前田 洋
昭和大学医学部外科学教室
-
鈴木 征男
昭和大学医学部外科学教室
-
野村 健一
昭和大学医学部外科学教室
-
李 鴻謨
昭和大学医学部外科学教室
-
藤原 道夫
昭和大学医学部外科学教室
-
中山 寿朗
昭和大学医学部外科学教室
-
川田 忠典
昭和大学医学部外科学教室
-
金子 和義
昭和大学医学部外科
関連論文
- 75) Buerger病に対する骨髄幹細胞移植術により治療抵抗性の難治性足底潰瘍が治癒した一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14)妊娠27週に感染性心内膜炎による僧帽弁閉鎖不全症を合併した症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 真菌性感染性心内膜炎術後に感染性腸骨動脈瘤を合併した1例
- 56)重症虚血肢に対し,脛骨・腓骨動脈以下の血行再建にて救肢した3症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 64)急性心筋梗塞後のsubepicardial aneurysmに対する外科的治療(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PS-049-4 肺嚢胞に対するTissue Linkモノポーラによる胸膜焼灼術の臨床病理学的検討(肺嚢胞性疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 35.Relapsing polychondritis(RPC)の気管狭窄に対するシリコンT-tube挿入の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-265 進行肺癌術後の長期生存因子に関する検討(予後因子1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 3.肺転移を認めた左側腹部の悪性黒色腫の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 15.左下葉支に嵌頓した犬歯を気管支鏡下に除去した1治験例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR9-5 当科における気管支内異物の治療(一般口演9 ビデオ,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-213 肋骨に発生した動脈瘤様骨嚢腫の2例(一般示説32 胸壁腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP26-6 肺悪性腫瘍に対するラジオ波焼灼術(RFA)の検討(一般口演26 肺癌(3) 肺癌の諸問題,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 深部静脈血栓症に対する血管内治療
- 臓器虚血を伴った急性大動脈解離に対する外科治療
- 大動脈炎症候群が疑われた胸部下行大動脈瘤を伴った腹部大動脈縮窄症の1手術治験例
- SF1d-1 RCSにおける心筋保護効果 : 細胞内Ca, 細胞内pHとHspからの考察
- 特発性弓部大動脈破裂の1例
- 屈曲に追従する unibody Z stent を使用した胸部および胸腹部大動脈疾患に対するステントグラフト治療
- 総腸骨動静脈瘻を伴った腹部大動脈・総腸骨動脈瘤の1手術例
- 腹部大動脈瘤手術における大動脈への到達経路 : 術後経口摂取からみた腹膜外到達法の有用性について
- 276 胆のう結石症に対する体外衝撃波結石破砕療法の臨床的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 155 胃癌における浸潤増殖様式 (INF) の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 281 胃癌における浸潤増殖様式 (INF) の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-72 ドップラー断層法の肝腫瘍鑑別診断への応用(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-25 新しい2つのモノクローナル抗体による消化器癌患者尿中の細胞接着ドメインを有する Fibro-nectine Fragment 量測定の臨床的意義 (第31回日本消化器外科学会総会)
- 158 肝腫瘍におけるドップラー断層超音波検査法の臨床経験(第30回日本消化器外科学会総会)
- 354 ドップラー断層法による肝硬変症の門脈血行動態の観察とその意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- W2-6 モノクロナール抗体 B72・3 により認識される CA72 の消化器癌 : 殊に胃癌患者における腫瘍マーカーとしての臨床的意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- PP209 腹部大動脈瘤における周術期合併症に着目した検討
- Visual analog scale(VAS)を用いた術後呼吸困難感の評価
- C39 小児開心術において常温体外循環は可能か? : 術中脳モニタリングによる検討(心臓(1))
- 体外循環中における脳組織内酸素飽和度(rSO_2),短潜時体性感覚誘発電位(SSEP)の同時測定および血中S-100βの変動について : 術後脳合併症診断の感度向上に有用か?
- 小児腹部超音波検査の工夫 : 7.5 MHz 探触子の開発とその応用
- 大動脈縮窄症に伴った胸部大動脈瘤 : 外科治療における pitfall
- 軽度低体温体外循環における脳血流動態の検討
- 開胸術前後のQOLと呼吸困難感の検討
- P-075 他肺葉合併切除を要した原発性肺癌の検討(肺癌1)(一般示説8)
- P-003 肺内腫瘤と前胸壁腫瘤が注目された悪性胸膜中皮腫の2手術例(胸壁1)(一般示説1)
- PS-232-4 原発性肺腺癌手術症例における術前後CEAの検討
- 嚢胞腎の責任遺伝子PKD-1が気腫性肺嚢胞に存在するかどうかについての検討
- 前縦隔に発生した気管支嚢胞の一例(第25回日本気管支学会総会)
- P-109 肺内腫瘤を形成した悪性中皮腫の一例
- PP680 Effects of retrograde pulmonary venous flushing with heparin before reperfusion
- 15.子宮筋腫肺転移の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌の縦隔主要血管浸潤に関する術前評価と治療法選択の妥当性について
- 4.気管・気管支内異物7例の治療経験(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 18.肺癌術後に発症した肺塞栓症の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- I-23 気道内再発に対して腔内照射が有効であった一例
- II-4 大量喀血のため動脈塞栓術ののち左胸膜肺全摘に至った気管支拡張症の1例
- 152 乳児肥厚性幽門狭窄症の超音波診断
- 473 早期胃癌における静脈侵襲の検討 : 特に sm 癌について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 脳組織内酸素飽和度や体性感覚誘発電位による術中モニタリングとS100蛋白とCK-BBの同時測定による脳障害の早期発見に関する検討
- Argatronban を使用したPCPSにおける凝血学的分子markerの変動について
- 68 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度 (第4報) : 固有肝動脈結紫時の動注と門脈内注入の比較について
- 外傷性大動脈破裂 : 20年間の経験から得られた外科治療における諸工夫
- 9.先天性十二指腸膜様狭窄症の内視鏡検査(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 281 ERCPによる乳児黄疸例の診断
- (4)強皮症, Sjogren症候群に合併した胸腺腫の一例(第19回日本胸腺研究会)
- 最終講義 外傷性大動脈損傷 診断と治療
- I-S-1 新生児胃破裂の病態特にその原因に対する検討(I. 胃破裂の病態と治療)
- 47.心嚢内ヘルニアを伴った Cantrell 症候群の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児における血清および尿中カルニチン濃度の基準値とその変動
- 458 Dilator 型内腔式温熱アプリケータによる食道癌治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- 11.保存的に軽快したと考えられる先天性胆道拡張症穿孔の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28.先天性食道閉鎖症術後にみられた乳糜胸の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 333 出生前診断と小児外科 : 巨大仙尾部奇形腫とそのPit-Fall
- 99 アドリアマイシンの頻回肝動注による影響
- 97 肝芽細胞腫の樹立とその性状
- 94 異常漏出体液中のカルニチン濃度
- ポスター発表 A2
- 胃線状潰瘍の変遷〔英文〕
- 急性肝炎の回復期に発症した急性化膿性閉塞性胆管炎の1例
- 食道癌術後合併症--とくに肺合併症を中心にして
- 最終講義 外傷性大動脈損傷 診断と治療
- 心臓手術におけるSodium Nitroprussideの使用経験
- 腎疾患を有する患者の一般外科手術--術前・術中・術後管理
- 重症弁膜症に対する外科治療の考察
- 心臓弁置換術に対する考察
- 当教室の心血管造形とその合併症
- 胸部外傷の検討 特にFlail chest症例について
- 外科におけるショックとその対策
- 慢性下痢を主訴とした胆嚢結腸瘻の1例
- 乳癌を含む重複癌の2例
- 教室〔昭和大学外科学教室〕における原発性肺癌外科治療の検討
- Propranolol(Inderal)とFallot氏四徴症(綜説)
- 当教室〔昭和大学外科学教室〕における過去11年間の新生児外科症例の臨床的検討
- 超音波内視鏡の臨床経験
- 経口避妊薬服用中に発見された進行乳癌
- 虫垂カルチノイドの1例
- 開腹創瘢痕内の異所性骨形成の一例
- 成人にみられた先天性総胆管拡張症に合併した胆嚢良性腫瘍の1例
- 同時性食道・肺重複癌の1例
- 外科的治療を行った上腸間膜動脈性十二指腸閉塞症の3例
- 術後腎不全--教室〔昭和大学外科学教室〕例を中心として
- 当教室における,最近4年間の小児虫垂炎の統計的観察(症例)
- 胃全摘除後の愁訴,特に糖嗜好性に関する研究--血糖,血中インスリンおよび血中グルカゴンの変動を中心に
- 小腸広範切除の臨床的研究
- 早期胃癌の予後を左右する因子に関する臨床病理学的研究--累積生存率および相対生存率による10年生存率からみて