反回神経麻痺の臨床統計的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recurrent Laryngeal nerve paralysis was studied in 156 patients seen in our clinic from 1987 to 1992. There were 92 males and 64 females. The age distribution showed a peak at 60 years in men and at 40 years in women. The paralyzed left vocal cord was in 83 patients, the right in 42, and both cords in 29. The paralysis was paramedian in 53, median in 52 and intermediate in 20. The cause of the palsy was surgery in 76 patients (thyroidectomy in 41, intrathoracic surgery in 24, and intubation in 11), brain damege in 6, intrathoracic disease in 21, neck disease in 11, and idiopathic in 43.The incidence of recurrent laryngeal nerve paralysis in Japan was determined from a survey of 5832 cases reported by several different clinics. Recurrent laryngeal nerve paralysis ranged from 0.36% to 1.04%, mean value in 0.63% of all new outpatients. Post operative recurrent laryngeal nerve paralysis accounted for 41.1%: thyroidectomy 14.7±5.7%, intrathoracic operation 10.3±3.2%, and post-intubation palsy 6.7±2.4%. The non-surgical causes were idiopathic 33.2±11.8%, and malignant tumors of the neck or chest 16.2±9.4%.
著者
-
岩田 義弘
藤田保健衛生大学医学部耳鼻咽喉科
-
高須 昭彦
藤田保健衛生大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
加藤 隆一
藤田保健衛生大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
越知 美樹子
藤田保健衛生大学耳鼻咽喉科学教室
-
竹内 健二
藤田保健衛生大学 耳鼻咽喉科
-
岩田 重信
藤田保健衛生大学 医学部 耳鼻咽喉科
関連論文
- P208 スギ花粉症における塩酸オロパタジンの咽喉頭症状に対する有用性(花粉症2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 咽頭弁形成術後児の鼻咽腔閉鎖機能と健康調査
- 空気力学的検査 : 各パラメーターの臨床的評価
- 331 鼻アレルギー患者の鼻汁細菌検査について(その2)
- 簡易嚥下訓練前後の嚥下圧測定
- マルチスライスCTによるヒト耳管計測値の年齢変化について
- 教育パネル : 実際に役にたつ喉頭疾患の検査法 : 発声機能検査 : 呼気を無駄にしない
- 上顎洞に発生した粘表皮癌例
- 術後耳下腺癌と診断された症例の再手術
- 後鼻孔閉鎖症に対するレーザー手術の検討
- 鼻副鼻腔に発生した癌肉腫例
- 外耳道神経鞘腫例
- p53抗体, Cyclin D1抗体を用いた声帯前癌病変の免疫組織化学的検討
- 喉頭蓋脂肪腫の2例
- Oral florid papillomatosis の癌化2症例
- 早期声門下癌症例の臨床的検討
- 449 喉頭浮腫を伴ったsystemic lupus erythematosus(SLE)の1例(膠原病と類縁疾患2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 199 鼻アレルギー患者の鼻汁細菌検査について
- 耳下腺基底細胞腺腫の3例
- 当科における口腔底癌症例の臨床的検討
- 喉頭癌の三次元画像
- 小脳腫瘍をきたした巨大乳突部嚢胞例
- 甲状腺転移を来した喉頭癌の1症例
- 喉頭全摘例の検討
- マルチスライスCTによるCT基準面に対する耳小骨の角度計測と高分解能多断面再構成を用いた耳小骨最適断面の作製法
- 0.5mm・4列マルチスライスCTによる耳管の計測(2) : 年齢による測定値の違い
- CT基準面に対する耳小骨の角度計測と最適な耳小骨MPR断面の作成法
- 外耳道に発生した Bowen 癌の1例
- 0.5mm・4列マルチスライスCTによる耳管の計測
- Acoustic Rhinometryに関する基礎的研究(その2)
- 当科における睡眠時呼吸障害の診断と治療
- 喉頭の鏡視下手術-良性腫瘤性病変を中心として-
- アラキドン酸代謝物の鼻粘膜血流に及ぼす影響
- 330 鼻アレルギーとプロスタグランディンD_2(その5) : アラキドン酸代謝物の鼻粘膜血流に及ぼす影響
- 241 鼻アレルギーとプロスタグランディンD_2(その4) : 摘出気道組織の短絡電流に対する影響
- アスピリン喘息患者の鼻粘膜誘発試験の検討
- アラキドン酸カスケードから見た鼻アレルギーの発症機序の解析(その2)
- 気道繊毛上皮細胞のdual function -繊毛運動と分泌能-
- 103 アスピリン喘息患者の鼻誘発後の脂質メディエーターの変動
- 446 鼻アレルギーとプロスタグランディンD_2 (その3) : 抗原誘発後のヒト鼻粘膜組織内アラキドン酸代謝物含量の変動
- 小児両側骨性前鼻孔閉鎖症の一例
- 上咽頭に発生した基底細胞腺癌の1例
- 声門上・下圧波形よりみたElectro Glottogramの解析 : -声の強さによる変化-
- 咽喉頭異常感に対するウーロン茎茶の効果
- 側頭骨骨腫の1例
- 炭酸ガスレーザーによる拡大声門後方開大術
- 高速ラセンCTによる耳小骨画像の検討
- 当科における外耳道良性腫瘍の臨床統計的観察
- 定常母音におけるElectroglottogramの声門上下圧測定による検討
- 当科における中咽頭癌の臨床的検討
- 内耳摘出を余儀なくされた巨大な錐体部真珠腫の1例
- 副鼻腔炎術後のtoxic shock症候群
- 446 鼻アレルギー患者の鼻粘膜の分泌電流の測定
- 側頭骨骨腫の1例
- 10年間経過観察しているステロイド依存性難聴の一例
- 内耳摘出を余儀なくされた巨大真珠腫の1例
- アブミ骨の前庭内陥没を伴った外傷性外リンパ瘻の一例
- 声帯結節
- 声帯前癌病変の免疫組織化学的検討 - PCNA, MIB-1 抗体を用いて -
- 日本人とカナダ人における主観的な鼻閉感の相違について
- バルサルバ法を用いた高速8列マルチスライスCTによる耳管描出
- 0.5mmマルチスライスヘリカルCTのアブミ骨に対する有用性の検討
- 好酸球性中耳炎の1例
- 側頭骨0.5mmマルチスライスヘリカルCTによるMPR・3D画像の検討
- 側頭骨錐体部へ波及したと考えられた真菌性髄膜炎の1剖検例
- 150 培養気道上皮細胞の分泌刺激時の単一イオンチャンネル活性
- 当教室PTP食道異物の統計観察とその対策-全国PTP食道異物報告集計-
- 甲状軟骨形成術の一工夫とその発声機能
- 小耳症術後に発見された外耳道真珠腫の1例
- 教育パネル : 喉頭顕微鏡下手術後嗄声の要因と対策 : T1b声門癌CO_2レーザー手術
- 空気力学的にみた発声機序 : 声の高さの調節
- 空気力学的にみた発声機序 : 声の強さの調整
- 132 nitric oxideのラット気管平滑筋 gap junctionに及ぼす影響
- ヒト鼻粘膜上皮細胞のサイクリックAMP依存性クロライドチャネル
- 培養気道上皮細胞のシングルチャンネルレコーディング
- 臨床 小児甲状腺癌例
- 小児甲状腺癌例
- 喉頭癌音声温存術式の音声・嚥下機能の比較
- 内耳正常な特発性髄液耳漏の1例
- 反回神経麻痺の臨床統計的観察
- Phonatory Function Following Thyroplasty (Type I) in Patients with Unilateral Vocal Cord Paralysis.
- 喉頭内神経鞘腫例.
- A Case Report of a Thyroglossal Duct Cyst Extending into the Larynx.
- 23 顔面、鼻副鼻腔領域の三次元CT像の検討
- Anterior Nasal Atresia; A Case Report.
- 当科における甲状腺癌症例の臨床的検討
- 株化に成功した頭頸部悪性腫瘍の基礎的研究
- 食道発声の空気力学的検討
- 喉頭外傷の一治験例
- 起声時における病的発声の空気力学的研究
- 鼻アレルギー下鼻甲介粘膜組織内の活性酸素産生系の充進
- 当教室における小児感音難聴の推移について
- 当教室における喉頭癌の統計的観察
- 小児滲出性中耳炎に対するtube留置術の検討
- 扁桃誘発試験の検討:腎炎症例において
- 前連合病変を有する声門癌症例の臨床的検討
- 当科20年間における食道異物症例の統計的観察
- 喉頭癌患者における発声機能声門下圧と喉頭効率
- 悪性リンパ腫の疑われた症例の免疫組織学的検討
- 鼻アレルギー下鼻甲介粘膜組織内のプロスタグランディンD2の増加