喉頭癌患者における発声機能声門下圧と喉頭効率
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Subglottic pressures and laryngeal efficiencies were measured in 12 normal subjects and 19 patients with laryngeal carcinoma.<BR>In this study, the PS-77 ph o natory equipment was used to measure airflow, pitch, intensity levels and subglottic pressure during phonation. Measurements were taken by a miniature pressure transducer through the glottis. These parameters were entered into a PI-201 computer analyzing system. Subjects were requested to phonate the maximum sustained comfortable pitch and intensity level, and to change the intensity levels from lower to louder as far as they could.<BR>During sustained ph o nation, subglottic pressure showed a mean value of 10.2 cm H<SUB>2</SUB>O in normal subjects and 29.2 cm H<SUB>2</SUB>O in patients with laryngeal carcinoma. The mean value of laryngeal efficiency was 1.47±1.79×10<SUP>-4</SUP> in normal subjects and 1.05±1.82×10<SUP>-4</SUP> in carcinoma patients. When changing the intensity levels of their voices, parameters such as subglottic pressure, laryngeal resistance, subglottic power and efficiency were increased linearly with the increasing intensity level in normal subjects, but in patients with laryngeal carcinoma, laryngeal efficiency demonstrated lower values and was less changed with increasing intensity levels compared to those of normal subjects.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
岩田 義弘
藤田保健衛生大学医学部耳鼻咽喉科
-
竹内 健二
藤田保健衛生大学 耳鼻咽喉科
-
小島 秀嗣
藤田保健衛生大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
戸田 均
藤田保健衛生大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
岩田 重信
藤田保健衛生大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
畔柳 久志
藤田保健衛生大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- P208 スギ花粉症における塩酸オロパタジンの咽喉頭症状に対する有用性(花粉症2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 咽頭弁形成術後児の鼻咽腔閉鎖機能と健康調査
- 空気力学的検査 : 各パラメーターの臨床的評価
- 331 鼻アレルギー患者の鼻汁細菌検査について(その2)
- 簡易嚥下訓練前後の嚥下圧測定
- マルチスライスCTによるヒト耳管計測値の年齢変化について
- 断面積と通過気流に関する基礎的研究
- 教育パネル : 実際に役にたつ喉頭疾患の検査法 : 発声機能検査 : 呼気を無駄にしない
- 336 鼻アレルギー患者の鼻粘膜基底膜肥厚とECP陽性細胞について
- 131 スギ花粉症患者の鼻腔通気度(その7) : 総合的治療の効果
- 206 華道家におけるセリ科花粉症の1例
- 100 小児鼻アレルギー対するオキサトミド長期投与の治療成績
- 608 スギ花粉症患者の鼻腔抵抗と飛散花粉数の関係(その6) : 季節前治療と花粉量について
- 229 小児食物アレルギー患児における鼻炎症状について
- 455 実験的喉頭アレルギーモデルにおける基礎的研究
- 266 スギ花粉症患者の鼻腔抵抗と飛散花粉数の関係(その5)、投与法の相違について
- 44 鼻アレルギー患者の鼻粘膜内好酸球の核過分葉とEG_2陽性細胞について
- W77. スギ花粉症患者の鼻腔抵抗と飛散花粉数の関係 : その4 : 季節前局所療法について
- 133 鼻アレルギー患者におけるKetotifen内服治療前後の血清中、鼻洗浄液中ECP値の変化について
- 上顎洞に発生した粘表皮癌例
- 術後耳下腺癌と診断された症例の再手術
- 後鼻孔閉鎖症に対するレーザー手術の検討
- 鼻副鼻腔に発生した癌肉腫例
- 外耳道神経鞘腫例
- p53抗体, Cyclin D1抗体を用いた声帯前癌病変の免疫組織化学的検討
- 喉頭蓋脂肪腫の2例
- Oral florid papillomatosis の癌化2症例
- 早期声門下癌症例の臨床的検討
- 449 喉頭浮腫を伴ったsystemic lupus erythematosus(SLE)の1例(膠原病と類縁疾患2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 256 喉頭アレルギー患者の咳嗽について
- 鼻局所温熱療法が鼻アレルギー患者の鼻粘膜に及ぼす影響について
- 当教室アレルギー外来におけるイネ科花粉症の臨床的観察(その2) : 過去15年間の経年的推移について
- スギ花粉症における季節前減感作療法の有用性について
- 305 当地方(愛知県豊明市)におけるスギ・ヒノキ科花粉飛散状況と気象因子との関係
- 203 カモガヤ花粉症患者の咽喉頭症状について(その2)
- 199 鼻アレルギー患者の鼻汁細菌検査について
- 5 喉頭アレルギーと慢性咳嗽(ポスターワークショップ3 咳嗽の診断と治療)
- 4 アレルギー性鼻炎に対する温熱療法(ポスターワークショップ1 アレルギー性鼻炎の最新治療)
- 4 スギ花粉症の咽喉頭症状(シンポジウム9 花粉症とその関連疾患に関するトピックス)
- Cry j I腹腔感作ラットにおける鼻腔, 喉頭, 気管粘膜浸潤細胞について
- 450 木材アレルギー性鼻炎症例について
- 172 スギ花粉症における季節前減感作療法の有効性について
- 耳下腺基底細胞腺腫の3例
- 当科における口腔底癌症例の臨床的検討
- 喉頭癌の三次元画像
- 小脳腫瘍をきたした巨大乳突部嚢胞例
- 甲状腺転移を来した喉頭癌の1症例
- 喉頭全摘例の検討
- マルチスライスCTによるヒト耳管の立体解剖的計測
- マルチスライスCTによるCT基準面に対する耳小骨の角度計測と高分解能多断面再構成を用いた耳小骨最適断面の作製法
- 気管・食道領域における3D-CT画像
- 0.5mm・4列マルチスライスCTによる耳管の計測(2) : 年齢による測定値の違い
- CT基準面に対する耳小骨の角度計測と最適な耳小骨MPR断面の作成法
- 外耳道に発生した Bowen 癌の1例
- 0.5mm・4列マルチスライスCTによる耳管の計測
- 喉頭の鏡視下手術-良性腫瘤性病変を中心として-
- 小児両側骨性前鼻孔閉鎖症の一例
- 声門上・下圧波形よりみたElectro Glottogramの解析 : -声の強さによる変化-
- 咽喉頭異常感に対するウーロン茎茶の効果
- 炭酸ガスレーザーによる拡大声門後方開大術
- 定常母音におけるElectroglottogramの声門上下圧測定による検討
- 副鼻腔炎術後のtoxic shock症候群
- 声帯結節
- バルサルバ法を用いた高速8列マルチスライスCTによる耳管描出
- 0.5mmマルチスライスヘリカルCTのアブミ骨に対する有用性の検討
- 好酸球性中耳炎の1例
- 側頭骨錐体部へ波及したと考えられた真菌性髄膜炎の1剖検例
- 頬粘膜に発生した類上皮肉腫の1症例
- 頬粘膜に発生した類上皮肉腫の1症例
- 当教室PTP食道異物の統計観察とその対策-全国PTP食道異物報告集計-
- 甲状軟骨形成術の一工夫とその発声機能
- 教育パネル : 喉頭顕微鏡下手術後嗄声の要因と対策 : T1b声門癌CO_2レーザー手術
- 空気力学的にみた発声機序 : 声の高さの調節
- 空気力学的にみた発声機序 : 声の強さの調整
- バルサルバ法を用いた高速1mm・8列マルチスライスCTによる耳管描出
- 当科における乳幼児気管切開症例の検討
- 臨床 小児甲状腺癌例
- 小児甲状腺癌例
- 転移性喉頭癌の1例
- 喉頭癌音声温存術式の音声・嚥下機能の比較
- 術後耳下腺癌と診断された症例の再手術
- 視器障害を伴った後部副鼻腔嚢胞の3例 (藤田学園名古屋保健衛生大学医学部耳鼻咽喉科学教室開講10周年記念論文集)
- 反回神経麻痺の臨床統計的観察
- Phonatory Function Following Thyroplasty (Type I) in Patients with Unilateral Vocal Cord Paralysis.
- 喉頭内神経鞘腫例.
- A Case Report of a Thyroglossal Duct Cyst Extending into the Larynx.
- 声帯良性隆起性病変の手術前後の声門上下圧波形
- 音声の声門上下圧波形に対する影響
- 当科における甲状腺癌症例の臨床的検討
- 最近の鼻腔通気度表現法の比較について
- 食道発声の空気力学的検討
- 喉頭外傷の一治験例
- 当科20年間における気管・気管支異物の統計的観察
- 起声時における病的発声の空気力学的研究
- 当教室における小児感音難聴の推移について
- 扁桃誘発試験の検討:腎炎症例において
- 前連合病変を有する声門癌症例の臨床的検討
- 喉頭癌患者における発声機能声門下圧と喉頭効率