相模地域における後期更新世の植物相と古環境〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Macroscopic plant fossils and pollen assemblages from the Late Pleistocene in the Sagami region are described, and the vegitation and paleoenvironment are discussed. The taxonomy and phytogeography of Selaginella, Larix and Picea, are described. Picea is classified into two species and three types, i.e., P. jezoensis, P. maximowiczii, P. sp. A, P. sp. B and P. sp. C. Cool-temperate coniferous forests composed of mainly Cryptomeria japonica and Picea maximowiczii were dominant between 90, 000 and 60, 000y.B.P., and indicate the wet cool-temperate climate with a high annual precipitation. Vegetation during the Misaki Transgression, ca. 60, 000-55, 000y.B.P., was distinguished by an expansion of cool-temperate oak forests; therefore the climate was relatively warm with low annual precipitation. The subarctic to cool-temperate coniferous forests composed of mainly Picea maximowiczii and Larix in ca. 55, 000-50, 000y.B.P. were the first cold climate forests in the Late Pleistocene. This cold age corresponds to the Murodo Glacier Stage on Mt. Tateyama in Toyama Prefecture. Transitional mixed forests between subarctic coniferous and cool-temperate broad-leaved forests were dominant between ca. 16, 000-13, 000y.B.P. These forests spread out in the southern Kanto region in the latest Pleistocene. The descent of subarctic coniferous forests is more than 1, 000 meters on the eastern slope of Mt. Fuji.
著者
-
大澤 進
和光高等学校
-
大澤 進
私立和光高等学校
-
大沢 進
和光高校
-
南木 睦彦
大阪市立大学理学部生物学教室
-
大沢 進
和光高等学校
-
辻 誠一郎
大阪市立大学理学部
-
辻 誠一郎
大阪市立大学 理学部
関連論文
- 東京都八王子市において捕獲された野生マウス(Mus musculus molossinus)におけるrRNA遺伝子座の同定(解剖学)
- 入間川沿いの仏子層から産出した大型植物化石
- 88 関東平野西縁丘陵の地質 : (2)上総層群(仏子層)の生痕化石
- 87 関東平野西縁丘陵の地質 : (1)上総層群のフィッショントラック年代
- 89 関東平野西縁丘陵の地質 : (3)加治丘陵から産出する下部更新統の大型植物遺体
- 埼玉県加治丘陵東方で発見された泥炭層の層序対比と産出植物化石
- 埼玉県川越市の入間川の完新統から産出した大型植物化石と14C年代
- 日本産マウス(M.m.molossinus)とロシア産マウス(M.m.musculus)におけるrRNA遺伝子座の同定(解剖学)
- 横浜における後期更新世下末吉期の植物化石群集
- フクロウ
- ホトケドジョウ(ドジョウ科ホトケドジョウ属)の生息環境調査
- アオバトの営巣記録
- アオバトの食性と採餌行動(予報)
- 環境変動史における画期と土壌(土壌生成と時間-第27回ペドロジスト・シンポジウム-)
- 奈良盆地西部五条山産出の更新世植物化石について〔英文〕
- 北八甲田山における更新世末期以降の火山灰層序と植生変遷
- 相模地域における後期更新世の植物相と古環境〔英文〕
- 富士火山1707年降下火砕物層直下の埋没林の復原
- 岩殿丘陵より産出したFagus microcarpaを含む植物化石群
- 前橋台地における更新世末期から完新世初期の植物化石群集と植生
- 姶良Tn火山灰(AT)が生態系に及ぼした影響 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 大磯丘陵の更新世吉沢層の植物化石群集-2-
- 栃木県南部,二宮町における立川期の植物遺体群集
- 埼玉県川越市の入間川の完新統から産出した大型植物化石と14C年代
- 入間川沿いの仏子層から産出した大型植物化石
- 十和田火山東麓における八戸テフラ直下の埋没林への年輪年代学の適用
- 開析谷の遺跡とそれをとりまく古環境復元--関東平野中央部の川口市赤山陣屋跡遺跡における完新世の古環境 ("陸の古環境復元"特集号)
- 植物化石からみた日本の第4記 (日本第4紀研究の諸問題--第4紀地図の作成過程から)
- Vegetation and Agriculture Since the Jomon Age with Special Reference to Evidence in the Northwest Boso Region, Central Japan