北八甲田山における更新世末期以降の火山灰層序と植生変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ten characteristic tephras since Latest Pleistocene time were recognized in the North Hakkoda Mountains. Tephras HK-a, -b, -f, -i and -j of them were correlated to the previous reported Tomakomai ash (Tm), the upper fall unit of Towada-a ash fall (To-a), Chuseri pumice(Cu), Hachinohe pumice(HP) respectively. Tephra HK-i was correlated to the pumice-flow tuff(HPf) of the upper part of HP. The local pollen assemblage zones in four sites, Yachi, Tashiro and Kenashitai moors and Jigokunuma, were identified and correlated based on their stratigraphy and chronology. In ca. 12, 000-8, 500 years B. P., two transitional forest stages from the Latest Pleistocene subarctic coniferous to the Holocene cool-temperate Fagus forests, i.e., the Betula or Alnus forest stage and the deciduous broad-leaved forest one mainly characterized by plentiful Quercus (Lepidobalanus) in ascending order. In the latter half of the Betula or Alnus forest stage, a temporary expansion of the subarctic conifers was recognized. Fagus spread out rapidly since ca. 8, 500 years B. P. In the altitudes over ca. 1, 100m, subarctic Abies mariesii began to expand in ca. 5, 000 years B. P.
- 日本第四紀学会の論文
著者
関連論文
- 浅間山2009年2月2日噴火の噴出物の分布と特徴
- 浅間山2009年2月2日噴火の噴出物の分布と特徴
- 37 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システム(ヨシ濾床浄化システム)による搾乳関連排水の浄化 : 6.現地実証試験における水質浄化能の評価とシステムの改良点(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 施肥削減が進行する牧之原台地を集水域とした小河川,湧水および井水の硝酸性窒素濃度の推移
- A29 富士山宝永噴火の際に千葉県佐原で採取された火山灰(火山の物質科学(2),日本火山学会2008年秋季大会)
- 44 ヨシ濾床浄化システムによる搾乳牛舎排水浄化の現地実証 : 別海町と遠別町における処理効率の評価と施設の改善(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 富士火山1707年噴火の推移とその噴出物の物理化学的特性の経時変化
- 22-18 高濃度排水処理のための伏流式ヨシ濾床人工湿地の設計と効果 : 北海道における酪農排水・デンプン廃液・養豚尿液処理の現地実証(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- B47 富士火山864年噴火における青木ヶ原溶岩の古代湖「せの湖」流入に伴う水蒸気爆発についての古地磁気学的検討(堆積メカニズム,口頭発表)
- 22-13 施肥削減から地域水系の硝酸性窒素濃度低減を検出するまでのタイムラグ : 集団茶園が位置する茶園静岡県牧之原台地の事例(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- B48 富士火山大沢火砕流3の残留磁化と構成物の特徴に基づく発生機構の検討(堆積メカニズム,口頭発表)
- 富士火山1707年噴火の推移とその噴出物の物理化学的特性の経時変化
- B1-13 1926年十勝岳,大正泥流は融雪型火山泥流か? : 堆積物と熱水量の見積もりから考える大正泥流の発生モデル(火山地質,口頭発表)
- 富士火山西麓に分布する玄武岩質火砕流の成因
- 31 伏流式人工湿地システムによる超高濃度排水の再生と循環(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 環境変動史における画期と土壌(土壌生成と時間-第27回ペドロジスト・シンポジウム-)
- 北八甲田山における更新世末期以降の火山灰層序と植生変遷
- 北海道南西沖地震に伴う津波堆積物の分布および粒度特性 (総特集 津波災害)
- 施肥削減が進行する牧之原台地を集水域とした小河川、湧水および井水の硝酸性窒素濃度の推移
- 相模地域における後期更新世の植物相と古環境〔英文〕
- 前橋台地における更新世末期から完新世初期の植物化石群集と植生
- 姶良Tn火山灰(AT)が生態系に及ぼした影響 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 大磯丘陵の更新世吉沢層の植物化石群集-2-
- 栃木県南部,二宮町における立川期の植物遺体群集
- キャベツ夏まき年内どり栽培におけるペレット堆肥局所施用の効果
- 十和田火山東麓における八戸テフラ直下の埋没林への年輪年代学の適用
- 開析谷の遺跡とそれをとりまく古環境復元--関東平野中央部の川口市赤山陣屋跡遺跡における完新世の古環境 ("陸の古環境復元"特集号)
- 植物化石からみた日本の第4記 (日本第4紀研究の諸問題--第4紀地図の作成過程から)
- Vegetation and Agriculture Since the Jomon Age with Special Reference to Evidence in the Northwest Boso Region, Central Japan
- B3-11 富士火山奥庭割れ目噴火火口列の再検討(噴火プロセス,口頭発表)
- 富士火山北東斜面の滝沢B火砕流堆積物の発生・堆積機構