アマジに対する核酸関連物質およびトリプトファン関連物質の摂餌刺激活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The feeding stimulant activities of nucleotides-related and tryptophan-related componunds were tested on young jack mackerel Trachurus japonicus at concentrations of 1 and 5 mmol/100g dry diet, respectively. Effective doses of inosine 5'-monophosphate (IMP) and L-tryptophan (Trp) added to the diet on feeding activity were also examined. Of 33 compounds tested, IMP, guanosine 5'-monophosphate (GMP), uridine 5'-mono-phosphate (UMP), UDP, UTP, and Trp were effective. Hipoxanthine, nucleosides (inosine, adenosine, guanosine, uridine), nucleotides including adenosine 5'-monophosphate (AMP), ADP, ATP, IDP, ITP, GDP, GTP, xanthosine 5'-monophosphate, 3'-IMP, 3'-UMP, 2-deoxy-IMP, allyltio-IMP, and Trp-related compounds (D-Trp, DL-Trp, 5-hydroxy-Trp, 5-methyl-DL-Trp, tryptamine, 5-hydroxy-tryptamine, indolepropionic acid, indole-3-pyruvic acid, β-indolelactic acid, indole) were all ineffective. These results suggest that the molecular structure of 6-hydroxy-or 2-amino-6-hydroxy-purine riboside-5-phosphate is required for feeding stimulation toward jack mackerel, and that the activity of Trp was lost by a chemical modification of the molecule. The minimum concentrations of IMP and Trp needed to show the maximum effect were estimated as 0.8 and 5 mmol/100g dry diet, respectively.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- コイ肝膵臓における代謝中間体の含量およびphosphofructokinase活性への関与
- コイ肝膵臓の酵素活性および体成分に及ぼす給餌回数の影響
- ブリ飼料に対する魚粉代替源の併用配合およびアミノ酸補足
- ブリのコーングルテンおよび大豆タンパク質利用性に及ぼすアミノ酸補足の影響
- アコヤガイの血清タンパク質含量を指標とした優良親貝の選抜
- クロマグロおよびマサバ稚魚における消化率とエネルギー分配
- 数種飼料条件に対する魚類肝臓のNAD-およびNADP-イソクエン酸脱水素酵素活性の応答
- 養魚飼料のビタミンC含量に及ぼす緑茶カテキン類の効果
- 山口県小野湖におけるオオクチバスの年齢と成長
- クロマグロの初期発育と種苗生産 : 現状と展望
- 遺伝的に著しく異なるドンコ2グループの高津川水系およびその近隣河川における分布
- クロマグロ稚魚におけるチリ魚粉の利用性
- マアジ筋肉エキス中のブリに対する摂餌刺激物質の検索
- Dietary Supplement of Feeding Stimulants on Performance and Digestive Function of Yellowtail, Seriola quinqueradiata
- ウナギの肝臓酸素活性に及ぼす飼料への摂餌促進物質の添加効果〔英文〕
- ウナギ消化酵素の摂餌後の経時変化〔英文〕
- ホシガレイ Verasper variegatus 飼料に対する濃縮大豆タンパク質の配合
- ホシガレイ Verasper variegatus の成長, 飼料効率および体成分に及ぼす飼料タンパク質およびエネルギー含量の影響
- カンパチ Seriola dumerili 飼料における魚粉代替タンパク質源としてのチキンミールの利用性
- 飼料へのフィターゼと無機リンの添加がヒラメ Paralichthys olivaceus の栄養素利用性に及ぼす影響
- ヒラメ Paralichthys olivaceus の自然免疫応答と Edwardsiella tarda 感染に対する抗病性における免疫賦活物質の効果
- 長崎県におけるアコヤガイ母貝養殖場の冬季水温による感染症軽減効果
- ブリ稚魚飼料に対する含脂大豆の配合
- マダイ用飼料における濃縮大豆タンパク質の利用
- In vitro と in vivo 法によるブリのコーングルテンミールと魚粉消化性の比較
- マダイ飼料におけるコーングルテンミールの利用
- ブリ1歳魚に対するモイストペレット用マッシュへの大豆油粕, コーングルテンミール, ミートミール併用配合による魚粉の節減
- ブリ1歳魚に対するモイストペレット用マッシュにおけるコーングルテンミールの実用配合率
- インスリンおよびグルコースの投与に対するコイ肝膵臓の酵素活性ならびに代謝中間体濃度の応答
- 代謝中間体濃度によるコイ筋肉 phosphofructokinase 活性の調節
- 1才アコヤガイを用いた施術貝の生残率および真珠品質の向上
- ペプチドグリカン添加飼料の給餌間隔がヒラメの自然免疫と抗病性に及ぼす効果
- 飼料へのフィターゼと無機リンの添加がヒラメParalichthys olivaceusの栄養素利用性に及ぼす影響
- 養魚飼料の栄養トピックス--最近の動向と研究成果(第2回)ビタミンE(α-トコフェロール)要求量と役割
- ブリ稚魚のコリン欠乏症および要求量
- マダイ1歳魚飼料における代替タンパク質源併用による魚粉の削減
- ブリ1歳魚に対するモイストペレット用マッシュへのミートミール実用配合率
- ブリ1歳魚に対するモイストペレット用マッシュにおける大豆油粕の実用配合率
- 飼料の糖質・脂質配合比に対するティラピアの代謝応答〔英文〕
- 長期間の絶食に対するコイの代謝適応〔英文〕
- 飼料組成の変化に対するコイ窒素排泄の応答〔魚類の代謝調節-3-〕
- マダイ稚魚飼料における代替タンパク資源併用による魚粉の削減
- マダイ飼料におけるチキンミールの利用
- ブリ稚魚飼料に対するフェザーミールの配合
- ニジマスにおけるビタミンB_2欠乏診断のための組織リボフラビン濃度測定の有用性
- ブリ実用飼料の利用性に及ぼす飼料形態の影響
- 代替飼料の最新事情/ブリにおける魚粉代替タンパク質の利用 (特集 気になる養魚飼料の最新事情(中))
- ブリ用高魚粉飼料の栄養価に及ぼす飼料形態の影響
- アスコルビン酸-2-グルコシドおよびアスコルビン酸-2-リン酸の安定性
- ブリ飼料に対する大豆油粕, 麦芽たん白およびミートミールの併用添加
- ブリ稚魚に対する各種大豆タンパク質栄養価の評価
- ブリ幼魚における大豆油粕配合モイストペレット飼料の消化と血清成分の経時変化
- ウナギの肝臓酵素活性に及ぼす飼料への摂餌促進物質の添加効果
- ブリ幼魚における加熱および無加熱大豆油粕の消化と血清成分の経時変化
- ハマチの成長,飼料効率および体成分に及ぼす飼料の脂質および炭水化物の影響
- 魚は炭水化物をどれだけ利用できるか--その代謝特性と適応性(今日の話題)
- 魚類の六炭糖燐酸酸化経路に関する研究-II : グルコース-6-燐酸脱水素酵素の分布
- 魚類の六炭糖燐酸化経路に関する研究-I. : アカカマス肝臓のグルコース-6-燐酸脱水素酵素の諸性質
- 飼料の形態および組成がブリの消化過程に及ぼす影響 (黒潮海域における魚類資源の増養殖に関する研究--平成6年度教育研究学内特別経費による研究の報告書)
- ブリ稚魚飼料に対するフェザーミールの配合
- マダイの低酸素ストレス耐性に及ぼすぶどう種子ポリフェノールの投与効果 : 予報
- アコヤガイ殻体真珠層のa値を指標としたピース貝生産用親貝の選抜
- 水産動物のglucose-6-phosphataseに関する研究-I : 魚類の肝臓glucose-6-phosphataseの諸性質
- 魚類の摂餌促進物質
- 飼料の糖質・脂質配合比に対するティラピアの代謝応答〔英文〕
- 長期間の絶食に対するコイの代謝適応〔英文〕
- ウナギ消化酵素の摂餌後の経時変化〔英文〕
- ウナギ稚魚に対する摂餌促進物質の同定〔英文〕
- 飼料組成の変化に対するコイ窒素排泄の応答〔魚類の代謝調節-3-〕
- ハマチの成長,飼料効率および体成分に及ぼす飼料のカロリ-・蛋白質比の影響
- コイの肝膵臓酵素および体成分に及ぼす給餌率の影響〔英文〕
- 高タンパク質飼料を制限給餌したコイの代謝応答〔英文〕
- コイの糖代謝酵素活性および脂質含量に及ぼす飼育水温および給餌率の影響
- 屋外飼育コイの糖代謝酵素活性および脂質含量の季節変化
- カサゴに対する摂餌促進物質の同定
- ブリのビタミン栄養に関する研究
- オキアミミ-ル抽出油投与によるハマチの体色改善〔英文〕
- ツノナシオキアミエキス中のマアジに対する摂餌刺激物質の検索
- 配合飼料のカロリ-・タンパク質比がハマチの成長,飼料効率および体成分に及ぼす影響
- ハマチとコイの糖代謝の比較
- ブリ飼料における魚粉の代替タンパク質源
- ウナギ稚魚の摂餌活動および成長に及ぼす飼料への摂餌促進物質添加の影響
- ブリ稚魚飼料に対する大豆油粕の配合
- 飼料炭水化物に対するコイ肝膵臓酵素の適応〔魚類の代謝調節-2-〕
- 飼料脂質に対するハマチ肝臓酵素の適応〔魚類の代謝調節-1-〕
- ブリ稚魚の成長,飼料効率および体成分に及ぼす発酵大豆油粕添加の影響
- ブリ飼料に対する大豆油粕,ミ-トミ-ルおよびコ-ングルテンミ-ルの併用添加
- ブリ稚魚飼料に対する粉末麦芽タンパク質の配合
- ウナギの消化酵素活性に及ぼす飼料への摂餌促進物質の添加効果〔英文〕
- アマジに対する核酸関連物質およびトリプトファン関連物質の摂餌刺激活性
- ドジョウに対する摂餌誘引物質について〔英文〕
- マアジ筋肉エキス中のマアジに対する摂餌刺激物質の検索
- ハマチに対する大豆油粕栄養価の加熱時間に伴う変化
- ブリ幼魚における生餌および配合飼料の消化と血漿成分の経時変化
- Studies on Glucose-6-phosphatase of Aquatic Animals.-II:The Enzyme Activities in Fish Tissues