シオミズツボワムシに対するビダミンB12産生菌の増殖補強効果〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Out of 31 bacterial strains isolated from culture tanks of the rotifer Brachionus plicatilis, only 8 strains which were vitamin B12 producers supported the growth of germ-free rotifer when they were added into yeast suspension. Of the 6 strains which were taxonomically examined, they were identified as Pseudomonas. Their vitamin B12 productivity was measured by Euglena bioassay method. The concentrations of vitamin B12 in the bacterial suspension were measured daily and the higbest levels of B12 were estimated to be 1.2-16.5ng/ml during 8 day culture. Most (98.1-99.3%) of the vitamin B12 which was produced accumulated inside the bacterial cells. The rotifer growths were tested in batch cultures under germ-free condition, provided with vitamin B12-producing bacteria as the sole food source, and with these bacteria as a complement of Nannochloropsis oculata or baker's yeast Saccharompces cerevisiae. The rotifer showed rapid growth when vitamin B12 producing bacterial cells were supplied in a range of 107-1011cells/ml. The results imply that in mass production tank of the rotifer vitamin B12-producing bacteria might play an important role as vitamin B12 supplier.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- ヌマエビ科両側回遊性エビ類3種のゾエア期幼生の種およびゾエア令期の判別方法
- 両側回遊性ヒメヌマエビ属3種のゾエア期幼生の発達
- ヌマエビ科両側回遊性エビ類3種の幼生飼育に対する飼育餌料および塩分の影響
- 大村湾南部水域海水による赤潮プランクトンGymnodinium sp.(′65年型種)の培養-1-1977,1978,1979年夏期の海況と生物学的分析結果
- 浜名湖における沈降粒子について : 炭素同位体比からのアプローチ
- ジブロモメタンのムラサキウニおよびアカウニ幼生に対する変態誘起作用
- 石灰藻のピリヒバにより抽出された水溶性物質によるアカウニ幼生の変態誘起
- 光合成細菌Thiocapsa roseopersicinaのシオミズツボワムシBrachionus plicatilisに対する餌料価値
- シオミズツボワムシ系統間の交配〔英文〕
- 保存性餌料を用いたシオミズツボワムシの耐久卵形成について〔英文〕
- 2・2 ワムシの大量培養 : 理論と実際(2.集中課題「ワムシ-その生物学、培養法から餌料価値-」,第三回因島種苗生産技術交流会,学会講演要旨)
- フジツボ類の殻のタ-ルエポキシ塗膜への食い込みに対する塗膜硬度の影響
- アカウニ,ムラサキウニ幼生の変態を誘導する有節石灰藻の脂溶性物質〔英文〕
- フサコケムシ幼生の付着に及ぼす培養付着珪藻の影響〔英文〕
- フサコケムシ幼生の付着に及ぼす初期フィルムの影響〔英文〕
- 室内飼育法によるフサコケムシ群体の成長と水温との関係
- フサコケムシの群体成長に対する低塩分海水の影響〔英文〕
- 自然海域でのフサコケムシ群体の成長,成熟
- フサコケムシの室内飼育用餌料プランクトン〔英文〕
- 天然海域でのフサコケムシの成長と水温との関係〔英文〕
- 農薬MEP, Diazinonのクルマエビ,ガザミ幼生に対する急性毒性
- シオミズツボワムシ系統間の交配〔英文〕
- 保存性餌料を用いたシオミズツボワムシの耐久卵形成について〔英文〕
- フサコケムシ幼生の付着に及ぼす培養付着珪藻の影響〔英文〕
- フサコケムシ幼生の付着に及ぼす初期フィルムの影響〔英文〕
- 天然海域でのフサコケムシの成長と水温との関係〔英文〕
- シオミズツボワムシの摂餌履歴と耐久卵の孵化について〔英文〕
- シオミズツボワムシの株間における受精卵形成率の比較〔英文〕
- 水温および塩素量がシオミズツボワムシの受精卵形成に与える影響〔英文〕
- アルコ-ル発酵母液を用いた海洋酵母の培養及びその菌学的性質〔発酵母液の再資源化研究-3-〕
- アルコ-ル発酵母液を用いた微生物フロックによるシオミズツボワムシBrachionus plicatilisの培養〔発酵母液の再資源化研究-2-〕
- 海産植物プランクトン8種のシオミズツボワムシに対する飼料評価〔英文〕
- キス卵発生に及ぼす温度変化の影響〔英文〕
- テトラセルミス(Tetraselmis tetrathele)を餌としたシオミズツボワムシの個体群増殖
- Vibrio alginolyticus Y5株のシオミズツボワムシに対する致死毒性について〔英文〕
- シオミズツボワムシ大量培養槽におけるビタミンB12収支およびB12産生菌の機能〔英文〕
- 50m3水槽を用いたシオミズツボワムシ耐久卵の量産〔英文〕
- エイコサペンタエン酸産生細菌によるシオミズツボワムシの栄養強化〔英文〕
- シオミズツボワムシBrachionus plicatilisの体長と最大摂餌粒子径の関係について〔英文〕
- ニジマス精液の凍結保存〔英文〕
- 耐久卵孵化ワムシのマダイ仔魚に対する餌料価値〔英文〕
- アカウニ,ムラサキウニ幼生の変態を誘導する有節石灰藻の脂溶性物質〔英文〕
- フサコケムシの室内飼育用餌料プランクトン〔英文〕
- フサコケムシの群体成長に対する低塩分海水の影響〔英文〕
- ワムシの増殖におよぼす藻類濃度の影響 (大量培養の基礎としてシオミズツボワシの生理学的研究-3,4-〔英文〕)
- パン酵母のシオミズツボワムシに対する餌料的欠陥と補強栄養素〔英文〕
- シオミズツボワムシに対するビダミンB12産生菌の増殖補強効果〔英文〕
- シオミズツボワムシの両性生殖と飼育水塩素量の関係〔英文〕
- 大量培養の基礎としてのシオミズツボワムシの生理的研究-2-シオミズツボワムシの増殖に対する水温の影響〔英文〕
- シオミズツボワムシの増殖に与える非解離アンモニアの影響〔英文〕
- A STUDY ON THE GROWTH AND REARING METHODS OF THE FRY OF BLACK PORGY, MYLIO MACROOEPHALUS (BASILEWSKY)
- シオミズツボワムシにおける受精卵形成時の水温とふ化ストレインの両性生殖パタ-ンの関係〔英文〕
- シオミズツボワムシの両性生殖頻度と水温の関係〔英文〕
- ウナギの成長に及ぼす溶存酸素の影響〔英文〕
- シオミズツボワムシの両性生殖誘導要因に関する研究-2-単性生殖世代の累積と両性生殖頻度の関係について〔英文〕
- ガザミ幼生の酸素消費量測定例
- Gymnodinium sp.のシオミズツボワムシBrachionus plicatilisに対する致死作用
- 水産生物幼生の無機態窒素に対する抵抗力の成長にともなう変化
- 餌料微生物特に海産原生動物の培養と保存
- シオミズツボワムシの最小摂餌粒子径と体長の関係〔英文〕