志々伎湾におけるマダイとヨコエビ類との食う-食われる関係の日周変化〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To explain diel predator-prey interactions between young red sea bream (pagrus major) and gammaridean amphipods, fish and macrobenthos were collected at 1-4h intervals daring a 24h period from June to July in 1981 and 1983. Young red sea bream showed two feeding peaks, a higher one at dusk and a lower one at dawn, and ceased to feed after dark. Gammarids were the most important food item for the young, but individual species were not taken in proportion to their abundances in the field. The patterns of gammarid selection by the young were related most closely to the microhabitat of gammarid species: Epifaunal and shallow burrowing specieswere positively selected; infaunal tube-dwelling species were positively or negatively selected with diel time; deep burrowing species were negatively selected. The intensity of predation on Byblis japonicus (infaunal tube-dwelier), the most dominant species in the field, was low about noon but increased remarkably at dusk and dawn, whereas that on Synchetidiunm miraculum lenorostralum (shallow borrower) and Paradexamine marlie (epifauna) increased about noon. This diet dietary shift is caused by diel vertical movements of gammarids, because the vertical movements change their microhabitat and consequently influence the availability of gammarid species.
著者
関連論文
- 諫早湾奥部締め切り後の有明海潮下帯ヨコエビ群集構造の変化
- 諫早湾潮止め後の有明海における二枚貝群集の変化
- 雲仙・普賢岳の土石流堆積物の水無川河口海域における分布(その 2) 1997 年 11 月-2000 年 10 月
- 有明海諫早湾干拓地の貝類相 -調整池における貝類相の時間的変化-
- 諫早湾における貝類の大量死滅 (総特集 生態系の改変と地質学・古生物学)
- 諫早湾・有明海で何がおこっているのか? (特集 有明海と長良川で何がおこっているのか?)
- 諫早湾干拓事業と「有明海異変」 : 再生への提言
- 教育学部生を対象とした高校化学実験に関する調査の結果について
- 教育学部生を対象とした高校化学実験に関する調査の結果について(主題「実践で学ぶ科学教育システム」)
- 島原湾コウイカかご漁場におけるマクロベントス群集の経年変化
- 27. 潮受堤防締切り前後の諫早湾奥部の貝類相の変化(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 有明海潮下帯の底質区分とヨコエビ群集 : 1997年と2002年の比較
- 有明海における海底堆積物の粒度分布とCN組成(川尻 伸也 教授退官記念)
- 「九州の干潟を中心とした浅海域開発と環境アセスメントの問題点」1997年秋季大会シンポジウム報告
- 対馬暖流域の島嶼におけるアユの生息状況とその遺伝的特徴
- 目視法による火山起因物質の拡散と堆積量の測定
- 雲仙・普賢岳の土石流堆積物の水無川河口海域における分布
- 生物・環境学的見地から
- 生物・環境学的見地から--雲仙普賢岳土石流の漁場への影響を例として (総特集 沿岸漁業の現状認識)
- 3章 水無川河口周辺海域における底生動物の分布(2部 火山活動の有明海水産業への影響)
- 有明海のを追う--なぜ開門が必要か (特集 有明海--何が起こり、どうするのか)
- 地域通信有明海の異変と再生への課題
- 志々伎湾におけるマダイとヨコエビ類との食う-食われる関係の日周変化〔英文〕
- 志々伎湾におけるマダイ若魚と共存魚種との食物をめぐる種間関係
- 志々伎湾における底生生活期マダイ当歳魚の分布と成長
- 志々伎湾におけるマダイ当歳魚の日周期活動
- 環境保全の現状(29)有明海異変と諫早干拓主因仮説
- 移入された淡水魚による生態系の撹乱 (特集・外来生物と生物多様性の危機)
- 海産,湖産系および湖産アユ仔魚の海水飼育における生残特性
- びわ湖における陸封型アユの変異性に関する研究 : IV.集団構造と変異性の特徴についての試論
- びわ湖における陸封型アユの変異性に関する研究 : III.各集団における成熟過程, 産卵習性および形態的特徴について
- びわ湖における陸封型アユの変異性に関する研究 : II.集団の分化と諸変異について
- 志々伎湾におけるマダイとヨコエビ類との食う-食われる関係の日周変化〔英文〕
- 志々伎湾のマダイ稚魚成育場におけるかい脚類の近底層集中分布〔英文〕
- 志々伎湾におけるヒラメ稚仔魚の着底過程
- 琉球列島北部におけるアユの分布ならびにその遺伝的・形態的特徴
- 近底層に集中分布したかい脚類のマダイ稚魚にとっての意義〔英文〕
- リュウキュウアユの分布と生息状況--1986年の調査結果
- 志々伎湾におけるヒラメ稚仔魚の着底時期