びわ湖における陸封型アユの変異性に関する研究 : II.集団の分化と諸変異について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The mode of life and the morphological characters of the Ayu-fish in the advanced phases after the group formation were studied with special reference to the comparison between their groups. The stream population of the Ayu used to eat zooplankters in the lake, but suddenly changed the food-habit exclusively to adherent algae in the inlet streams. They can be classified into two groups based upon the time of stream ascending and body size. Namely, a group which ascends streams before late-spring and are of relatively larger body size, and another group which ascends streams after late-spring, and are of comparatively smaller size. The lake population of small body size tends to eat zooplankters throughout their life. The lake population of large body size prefers to live at rocky shelves and to eat mainly adherent algae. The fish of the lake population of large and small body sizes were of the typical standing water form. while those of the early ascending group of the typical running water form. The body form of the fish of the late ascending group was intermediate between those two forms in size. There were also significant differences in the numbers of rays of the dorsal and anal fins, among the populations. Several discussions are presented on the relation between the variations in each population and the environmental conditions at the early stage of development of the fish.
- 日本生態学会の論文
- 1973-06-20
著者
関連論文
- 諫早湾奥部締め切り後の有明海潮下帯ヨコエビ群集構造の変化
- 諫早湾潮止め後の有明海における二枚貝群集の変化
- 雲仙・普賢岳の土石流堆積物の水無川河口海域における分布(その 2) 1997 年 11 月-2000 年 10 月
- 有明海諫早湾干拓地の貝類相 -調整池における貝類相の時間的変化-
- 諫早湾における貝類の大量死滅 (総特集 生態系の改変と地質学・古生物学)
- 諫早湾・有明海で何がおこっているのか? (特集 有明海と長良川で何がおこっているのか?)
- 諫早湾干拓事業と「有明海異変」 : 再生への提言
- 教育学部生を対象とした高校化学実験に関する調査の結果について
- 教育学部生を対象とした高校化学実験に関する調査の結果について(主題「実践で学ぶ科学教育システム」)
- 島原湾コウイカかご漁場におけるマクロベントス群集の経年変化
- 27. 潮受堤防締切り前後の諫早湾奥部の貝類相の変化(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 有明海潮下帯の底質区分とヨコエビ群集 : 1997年と2002年の比較
- 有明海における海底堆積物の粒度分布とCN組成(川尻 伸也 教授退官記念)
- 「九州の干潟を中心とした浅海域開発と環境アセスメントの問題点」1997年秋季大会シンポジウム報告
- 対馬暖流域の島嶼におけるアユの生息状況とその遺伝的特徴
- 目視法による火山起因物質の拡散と堆積量の測定
- 雲仙・普賢岳の土石流堆積物の水無川河口海域における分布
- 生物・環境学的見地から
- 生物・環境学的見地から--雲仙普賢岳土石流の漁場への影響を例として (総特集 沿岸漁業の現状認識)
- 3章 水無川河口周辺海域における底生動物の分布(2部 火山活動の有明海水産業への影響)
- 有明海のを追う--なぜ開門が必要か (特集 有明海--何が起こり、どうするのか)
- 地域通信有明海の異変と再生への課題
- 志々伎湾におけるマダイとヨコエビ類との食う-食われる関係の日周変化〔英文〕
- 志々伎湾におけるマダイ若魚と共存魚種との食物をめぐる種間関係
- 志々伎湾における底生生活期マダイ当歳魚の分布と成長
- 志々伎湾におけるマダイ当歳魚の日周期活動
- 環境保全の現状(29)有明海異変と諫早干拓主因仮説
- 移入された淡水魚による生態系の撹乱 (特集・外来生物と生物多様性の危機)
- 海産,湖産系および湖産アユ仔魚の海水飼育における生残特性
- びわ湖における陸封型アユの変異性に関する研究 : IV.集団構造と変異性の特徴についての試論
- びわ湖における陸封型アユの変異性に関する研究 : III.各集団における成熟過程, 産卵習性および形態的特徴について
- びわ湖における陸封型アユの変異性に関する研究 : II.集団の分化と諸変異について
- 諫早湾潮止め後10年間の有明海における主な底生動物相の変化
- 志々伎湾におけるマダイとヨコエビ類との食う-食われる関係の日周変化〔英文〕
- 琉球列島北部におけるアユの分布ならびにその遺伝的・形態的特徴
- リュウキュウアユの分布と生息状況--1986年の調査結果