沿岸底延縄漁業における釣獲の日周変化〔沿岸底延縄漁業の釣獲機構に関する研究-3-〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present paper describes the variation of catch set-line fisheries with special reference to the operation time, analysing the results of experimental fishings conducted at Sagami Bay in 1979 and 1980. The diel variation of hooking rate (Total catch/hook) was obtained, showing higher values at dawn and dusk, and lower values in the daytime as well as at night. Catch composition, however, was different in each fishing operation time. The diel variation of hooking rate was discussed for each species, so that several patterns of its variation could be classified. One is the nocturnal, that indicated the high values of hooking rate at night, for brown hakeling Physi-culus maximowiczi, bermuda catfish Promethichtys prometheus, and common Japanese conger Conger myriaster. The other is the diurnal and divided into two further types: The hooking rate of silvergray seaperch Malakichthys griseus was high at dawn and/or dusk, the same was true for Japanese bluefish Scombrops boops and Hilgendorf saucord Helicolenus higendorfi. While, pacific pomfret Brama japonica showed high values of hooking rate in the daytime.
著者
関連論文
- 開発生態系における魚類の行動に関するICESシンポジウム(水産研究のフロントから)
- 水中映像無線伝送システムの構築と定置網漁場での試験運用
- マダイの視力の照度による変化と網膜順応状態
- コイの遊泳時の心拍数変化と回復過程
- 線光源モデルを用いた小型イカ釣り漁船集魚灯の水中照度分布解析
- 漁業の影響についての技術的アプローチ(日本水産学会漁業懇話会)
- マダイの視軸に関する行動実験
- 漕ぎ刺網で漁獲されたシロギスの血中コルチゾール濃度を指標としたストレス測定
- ブリの視力の成長にともなう変化
- 集魚灯技術(イカ漁業の現状と将来展望)
- 日本海のイカ釣り漁場における海水の光学的水型と集魚灯光の透過特性
- 小型イカ釣り漁船の集魚灯光の海中放射照度分布
- 集魚灯による小型イカ釣り漁船周辺の海面照度分布
- ストロボ光頻度によるマアジの心拍数変化
- 相模湾定置網漁場における魚群性状
- 沿岸底延繩漁業における浸漬時間と釣獲率
- 漁網の色に関する研究-III : 網地の色彩の濃淡が魚群の行動に及ぼす影響について
- 漁網の色に関する研究-II : 着色網地に対する魚群の行動及び魚群の網目通過について
- 振縄(桂縄)の駆集効果に就いて
- 定置網(I. 生物の集散からみた漁獲過程)(選択的漁獲技術開発のための漁獲過程に関する研究の課題と今後の展望)
- 定置網の揚網間隔と漁獲量
- 小型定置網への魚群の入網時刻
- 曳縄漁具に対する魚の行動の水中観察
- 回流水槽におけるカワムツ群の分散度と水質
- 東京湾におけるカタクチイワシの「セリ」, 「ハネ」の現象について
- 東京湾におけるカタクチイワシの游泳層について
- 投棄魚問題と小型魚保護のための選択的漁獲技術の国際的動向
- ストロボ光に対するマアジの回避行動
- マアジの血合筋と普通筋の活動と遊泳速度の関係〔英文〕
- 大型円形水槽内における気泡幕の魚類駆集効果
- 小型水槽内における気泡幕の魚類駆集効果
- マアジ Trachurus japonicusの遊泳速度の測定
- 昇り勾配に対する魚の行動に関する水槽実験
- 海産魚類の明・暗環境における向流行動
- 河川魚類の明・暗環境における向流行動
- 北洋鮭鱒流剌網の色彩に関する基礎的一実験
- 北転船で漁獲されたスケトウダラ網膜の明暗順応状態
- 大西洋におけるメバチの漁獲分布
- 大西洋メバチ漁獲量デ-タベ-スの作成とその応用
- 沿岸底延縄漁業における漁具の浸漬時間の影響〔沿岸底延縄漁業の釣獲機構に関する研究-1-〕
- 沿岸底延縄漁業における釣獲の日周変化〔沿岸底延縄漁業の釣獲機構に関する研究-3-〕
- 定置網漁場における天然礁に関連する魚群の行動
- スケトウダラの筋収縮時間〔英文〕
- 沿岸底延縄漁業における釣獲の垂直分布〔沿岸底延縄漁業の釣獲機構に関する研究-4-〕
- 定置網漁場における魚群の移動行動
- 沿岸底延縄漁業における魚種間の釣獲競合〔沿岸底延縄漁業の釣獲機構に関する研究-4-〕
- 沿岸底延縄漁業における操業時刻の影響〔沿岸底延縄漁業の釣獲機構に関する研究-2-〕
- 2-2. Mackerel fishing and light
- サバはね釣漁業における撒餌量および集魚灯の漁獲におよぼす影響 (サバ釣漁業の研究-1,2-)
- International Cooperation in Fishing Technology Research: Case Studies and Future Prospects.
- 沿岸底延縄漁業における枝縄間の釣獲水平分布〔沿岸底延縄漁業の釣獲機構に関する研究-5-〕
- International Cooperation in Fishing Technology Research: Case Studies and Future Prospects. ICES Approach to Gear Selectivity and Fish Survival Research.
- サバはね釣漁業における撒餌の効率 (サバ釣漁業の研究-1,2-)
- サバはいから釣漁業における魚群探知機の効果 (サバ釣漁業の研究-3,4-)