リンの有害な作用とその除去上の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Phosphate (P) retention, resulted from renal insufficiency directly or indirectly provides pathogenetic roles to the human body. P related signs and symptoms include osteodystrophy, metastatic calcification, central or peripheral neuropathy, anemia, cardiomyopathy, lipid and carbohydrate mal-metabolisms, immunodysfunctions and so on. From these pathological effects of P, P is regarded as one of the major uremic toxins. In spite of the small molecular weight of P, P always shows lower dialysis efficiency than urea. This result can be partially explained by the interaction between negatively charged P and dialysis membrane. Although computer simulation model represented the increase in dialysis efficiency of P across the positively charged membranes, these membranes have not been clinically available. Dialysis membrane with larger membrane pore size and increased porosity significantly stimulated the P removal, however dialysis efficiency of P remained still lower than urea. From these results, it is strongly expected that membrane technology will succeed in the development of new dialysis membrane with more effective P removal.
- 日本膜学会の論文
著者
関連論文
- 尿毒症性心筋症に対するアフェレシス治療の可能性(心疾患とアフェレシス)
- 透析患者における虚血性心疾患とメンタルヘルス
- HDF療法の最近の進歩と将来-第42回日本透析医学会ワークショップより-
- 連日透析システム(AEK-10)による連日短時間血液透析の有効性と安全性の検討(多施設共同試験)
- 経過中に後天性血友病Aを発症した慢性腎不全の1例
- APS 透析器の性能と安全性 : 長期臨床効果について
- 血液透析導入患者における患者背景と貧血治療の実態
- 透析患者の起立性低血圧症状に対する L-threo-DOPS の臨床効果-多施設共同二重盲検比較法による第3相試験-
- オンラインHDF/HF治療への使用を意図した人工腎臓装置と水質基準に関し要求される事項(要求事項)の提言
- 血液透析の修正可能な治療指標に起因する日本の透析患者の推定生存年数 : DOPPSより
- 副甲状腺インターベンション研究会報告 : 選択的副甲状腺局注療法に関するガイドライン
- 腎臓・泌尿器 ネフローゼ症候群 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用各論--重大な副作用)
- 骨組織ならびに骨塩量からみた血液透析患者の至適i-PTHレベルの検討-第43回日本透析医学会ミッドナイトデイベイトより-
- 第43回日本透析医学会ミッドナイトデイベイトより 『透析患者の副甲状腺機能はいかに維持すべきか』
- 血漿交換療法が奏功した骨髄異形成症候群に合併した難治性血球貪食症候群の1例
- 日本における国際血液透析患者調査DOPPSの成績
- 新たな透析液水質基準と血液浄化器の機能分類 : 第49回日本透析医学会コンセンサスカンファレンス「血液浄化器の新分類-内部濾過と透析液水質による再評価」より
- 血液透析患者の鉄欠乏の指標としての血清トランスフェリンレセプターの臨床評価
- 大孔径再生セルロース透析膜のPEGグラフトによる表面改質 : 至適グラフト量と臨床効果
- ポリスルホン膜透近器BS-1.3の血液透析濾過への応用
- 新開発セルロースジアセテート膜透析器H-150Xの臨床評価
- 81.連続的血液濾過監視装置の開発
- 65. 新しいUFRコントロール装置の開発
- 65. 新しいUFRコントロール装置の開発(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 65. 高Na透析用Na注入装置の開発
- 抗凝固薬の検討 (維持透析) -- (透析療法の技術的問題点)
- 74.ダイヤフラム方式透析液供給装置の開発
- 各種の血液浄化法の機能と適応-血液浄化器の性能評価法と機能分類
- 塩酸セベラマーの臨床
- 血液透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症に対するST-630(falecalcitriol)の至適投与量の検討-後期第II相臨床試験-
- 塩酸ドキセパジン(KW-4679)の高齢者および慢性腎不全患者における薬物動態の検討
- リンの有害な作用とその除去上の問題点 (血液透析膜の最近の進歩)
- 82.新しい形状を有する中空糸の開発
- 電解質・鉱質代謝 (急性腎不全) -- (急性腎不全における病態生理学)
- 71. 新しいポリマーアロイ血漿分離器の開発
- 71. 新しいポリマーアロイ血漿分離器の開発(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 慢性血液浄化療法の治療選択
- 血液透析療法における院内感染防止対策の現況
- 慢性腎不全患者における経口吸着炭素製剤の腎不全進行抑制効果に関するRCT : 慢性腎臓病における吸着炭素療法(CAP-KD)試験結果
- KRN568の第1相臨床試験 : 単回投与試験
- 旭ポリスルホンダイアライザーAPS-16の特長と多施設臨床評価
- 概念の変遷
- 黄色ブドウ球菌による人工膝関節感染症を契機に発症したミ***ペルオキシダーゼ抗好中球細胞質抗体関連血管炎の1例
- エビデンスレベル評価とガイドライン推奨度について
- 腎不全診療の問題点と対策
- 65. 高Na透析用Na注入装置の開発
- 74.ダイヤフラム方式透析液供給装置の開発
- 置換液選択の意義
- 窒素処理と腎機能 (窒素処理)
- 長期透析に適する機器の目標と現況 (長期透析とその問題点) -- (技術的問題点)
- thiazide-induced hypercalcemia〔邦文〕 (Ca,P代謝調節とその異常) -- (各種疾患におけるCa,P代謝異常と対策)
- 腹膜潅流法および人工腎 (検査計画法) -- (医療に伴う検査)
- 腎不全 (薬物療法--薬理と臨床)
- 透析患者(HD)の骨塩量、骨代謝マーカーと骨形態計測値との比較検討
- 血液透析患者における骨形態計測からみた骨代謝マーカーの検討
- 腎臓病学 (特集 臨床医学の展望2011--診断および治療上の進歩(4))
- 理事長再任にあたって
- 1. 日本の腎生理学の研究
- 慢性腎臓病の貧血治療 (特集 慢性腎臓病の現状と展望)
- 76.限外濾過自動制御透析装置の開発
- 透析患者の貧血に対するmepitiostaneの治療効果-1-多施設共同研究によるopen study
- 人工腎の現状と問題点 (特集 人工臓器とその周辺--現状と展望)
- 無形成骨--病態と臨床的意味 (11月第1土曜特集 慢性腎不全治療の最前線) -- (血液浄化(透析)療法)
- 腎臓病学 (特集 臨床医学の展望2010--診断および治療上の進歩(5))
- 緊急血漿交換(PE)適応の再評価 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- ASAIO 印象記「人工腎臓関係」
- 人工腎臓-この1年の進歩
- エリスロポエチン I. 赤血球輸血の変貌 a. 慢性腎不全治療における効果
- かけがえのない指導者を失って
- 透析療法の進歩血液透析の進歩
- 志なかばにして……(中川成之輔先生追悼号)
- 一体型血漿分離・浄化装置--臨床応用の可能性と有用性について (高分子材料の工学的応用) -- (血液浄化装置の開発と臨床応用)
- 薬剤性腎障害
- 血液浄化に関連した分子医学について-2-血液浄化膜の補体活性化作用とその制御
- 妊娠中毒症の診断における尿中β-thromboglobulin測定の有用性
- 血液透析用血液凝固阻止剤としてのparnaparin sodium(LHG)の効果―イヌ血液透析モデルにおける単回投与法の検討―
- リンの有害な作用とその除去上の問題点
- 血液透析患者を対象とした持続型ESA製剤とrHuEPO製剤の hemoglobin variability に与える影響の違いの検討
- 透析施設におけるMBD管理を中心とした診療方針調査の集計結果報告 : 透析MBDアウトカム研究より
- 膜性腎症の病因I : IgGサブクラスおよび細胞性免疫からの考察
- 骨・関節と腎臓
- 2011年版 社団法人 日本透析医学会「エンドトキシン捕捉フィルタ(ETRF)管理基準」
- 前立腺に血管炎を認め顕微鏡的多発血管炎の診断に至った1例
- 能勢之彦先生を偲ぶ
- 災害時透析医療の特殊性と昭和大学病院の役割 (特集 災害拠点病院として昭和大学病院の果たすべき役割)
- 社団法人 日本透析医学会慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン
- 血液浄化器の性能評価法2012
- Pharmacokinetic research in patient with renal failure of rilmazafone hydrochloride.
- Pharmacokinetic Study of Rilmazafone Hydrochloride in patients with Chronic Renal Failure.
- Examination of pharmacodynamics of hydrochloric acid doxepagin (KW-4679) in the elderlies and in patient of chronic renal insufficiency.
- A case of sarcoiosis with, skin, eye, lung and kidney lesion
- Cryofiltrationにより腎機能の改善を認めた本態性クリオグロブリン血症(CG)の一例(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)