メンタルアルゴリズムの概念に基づく避難行動の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The concept of mental algorithm, a way of understanding the plant operators thinking process for identifying malfunctions, has been proposed. According to the concept of the mental algorithm, the operators thinking process includes many subtle decision–making affected by metacognition activity and the each subtle decision–making makes or chooses an operators cognitive state (CS) and a behavioral strategy (BS). Most behavior as a result of subtle thinking is affected by performance shaping factors (PSFs), and the both the CS and the BS could be deteriorated. In this regard,a mental algorithm indicates the quality of problem–solving affected by PSFs,and could be applicable not only to the plant operators thinking process but also to similar problem–solving. As an example of the problem-solving,this study dealt with the thinking for evacuation behavior. The participants moved from a start location to an evacuation center using a custom digital map on a personal digital assistance (PDA). As the results, we assumed that the thinking for evacuation could be represented as a mental algorithm. Further, the CS was categorized into three types and the four types of BS were extracted and the PSF items which lead to the deterioration of evacuation behavioral quality was estimated. Consequently,it was revealed that the concept of mental algorithm was applicable to evacuation behavioral assessment.
著者
-
鈴木 章
日本電信電話(株)nttサイバースペース研究所
-
山本 栄
東京理科大学
-
小林 大二
日本橋学館大学人文経営学部
-
小林 大二
千歳科学技術大学総合光科学部
-
米村 俊一
日本電信電話株式会社 サイバーソリューション研究所
-
小林 大二
東京理科大学工学部経営工学科
-
嶌田 聡
日本電信電話(株)nttサイバーソリューション研究所
-
浅見 圭貴
東京理科大学
-
嶌田 聡
日本電信電話(株)
-
米村 俊一
日本電信電話(株)
-
小林 大二
千歳科学技術大学
-
鈴木 章
日本電信電話(株)
関連論文
- 構図と色情報を用いた類似画像検索のための低次元グローバル特徴量抽出手法(画像映像処理・システム,ネットワーク,放送,一般)
- 妊婦の歩行時における安定性に関する研究
- 高齢者のウェブ・アクセシビリティに関する実験的研究
- 渋滞情報からの旅行時間推計(交通における計測・一般)
- 渋滞情報からの旅行時間推計
- 車載ラインセンサカメラを用いた都市景観データ取得システム
- ラインセンサによる都市データ取得システム
- サービスサイエンスにおける視覚化の動向と展望
- 地震災害時における地域レベルでの災害情報システムの構築
- 制御困難時におけるオペレーターの精神変動に関する研究
- ユビキタス時代におかる災害情報提供サービス
- 32 人工呼吸器の警報時における確認項目のガイダンス画面に関する検討(人工呼吸器, 第82回日本医科器械学会大会)
- 手動制御のスキル獲得過程におけるオペレーターの脳波に関する研究
- ロボットを用いた人間の協調作業の再現の試み
- 高齢者がネットワークを利用するときの使用性に関する一考察
- 絵文字における情報処理過程の一考察
- プラントのCRT画面評価手法に関する実験的検討
- プラント運転員の思考過程に基づくCRT画面評価手法に対する実験的研究
- 眼球運動の計測を用いた図記号の理解度評価の研究
- プラントの異常同定におけるCRT画面表示の評価手法に関する実験的検討
- 遠隔協同作業において作業空間が作業に与える影響
- 分散強調で集団の意志決定を支援するシステムの一考察
- 認知的観点から見た花粉症とヒューマン・エラーに関する実験的研究
- 同時確率増分符号相関を用いた高速物体検出・識別
- LDM法におけるパラメータ設定法の理論的解析と最適化 : ナンバープレート認識を対象として(パターン認識)
- 画像パターン特徴とノイズを考慮したオプティカルフローの確率分布推定法(PRMU一般, データ工学とメディア理解との融合)
- 多値テンプレートマッチングを用いたナンバープレート認識法 : 雑音抑制フィルタと文字配置規則の効果的利用(画像・映像処理)
- 一対のラインセンサカメラを用いたナンバプレート位置を基準とした車速計測(画像・映像処理)
- 対数輝度変換と空間周波数強調を適用したマッチトフィルタによるナンバープレート認識法
- 類似パターン検索にもとづく逐次一括入力型古文書入力システム
- I-81 幾何的テクスチャ特徴を用いた空中写真からの市街地抽出技術(画像基本特徴量,I.画像認識・メディア理解)
- D-12-16 類似パターン検索にもとづく図形・文字入力方式
- 渋滞情報からの旅行時間推計(交通における計測・一般)
- 渋滞情報を用いた旅行時間推計方法
- P-094 就労しているひとり親家庭の父親の仕事と家庭生活の両立を考える : 労働時間の長さとその柔軟さに着目して(Group63 母性・父性,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- D-12-99 因子分解法に基づく回転運動画像列からの三次元形状復元(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- 342 ひとり親家庭の母親のワークファミリーコンフリクトに与える要因(Group56 育児5,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 視線計測による問題解決過程の研究
- メニュー選択システムを利用する高齢者のメンタルプロセスに関する研究
- 遠隔協調作業における集団問題解決過程に関する一考察
- プラントの異常同定における運転員の思考過程抽出方法に関する実験的検討
- 思考過程からみたCRTオペレーションの画面表示に関する実験的評価
- 遠隔協調作業における集団問題解決過程に関する一考察
- プラントの異常同定における運転員の思考過程抽出方法に関する実験的検討
- 画像パターン特徴とノイズを考慮したオプティカルフローの確率分布推定法(PRMU一般, データ工学とメディア理解との融合)
- 指紋隆線方向分布とマニューシャ対応付けを用いた指紋照合(画像処理,画像パターン認識)
- ストローク間の距離情報と構造情報とを用いた変型の大きい文字のオンライン認識
- 優先度管理規則と同時生起規則とを用いたオンライン続け字認識におけるストローク結合情報設定法
- オンライン文字認識における差分ストロークを用いた詳細識別
- 携帯型ペン入力インタフェース用個人辞書の学習
- 回帰手法を用いた文字変形の推定・補正機能の導入による景観中文字認識の高精度化
- 顔認識のための3次元形状復元に基づく任意視点顔画像生成(テーマ関連セッション2)
- 顔認識のための3次元形状復元に基づく任意視点顔画像生成(テーマ関連セッション2,三次元画像,多視点画像)
- 顔認識のための3次元形状復元に基づく任意視点顔画像生成(テーマ関連セッション2,三次元画像,多視点画像)
- 景観画像中の文字候補群による画像インデクシング及び検索技術(画像・映像処理)
- 部分遮蔽と背景変化にロバストなSVRベースの3次元物体姿勢推定(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)
- 部分遮蔽と背景変化にロバストなSVRベースの3次元物体姿勢推定(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)
- サポートベクトル回帰を用いた三次元物体の姿勢推定法(画像認識,コンピュータビジョン)
- サポートベクトル回帰による変形パラメータ推定を利用した景観中文字認識の高精度化(一般セッション(1),人の検出・計測・認識)
- サポートベクトル回帰による変形パラメータ推定を利用した景観中文字認識の高精度化(一般セッション(1),人の検出・計測・認識)
- 最小2乗フィルタの局所的適用による指紋画像の2値化技術 (特集論文 指紋認証システム)
- 局所的な隠蔽・照明反射・複雑背景に対処するアピアランスベースの3次元物体認識(テーマ関連セッション(2))
- 局所的な隠蔽・照明反射・複雑背景に対処するアピアランスベースの3次元物体認識(テーマ関連セッション(2))(CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- 花粉症とヒューマン・エラーに関する認知的一考察
- 花粉症とヒューマン・エラーに関する認知的一考察
- メンタルモデルの形成過程の研究
- 高速ネットワーク通信を用いた遠隔共同作業における参加者の関係の研究
- 認知的側面から見たメニュー選択システムのユーザビリティ
- 階層構造メニューにおける構造の変化と操作特性の関係
- メニュー選択行動とメンタルモデル
- 画像インデクシングを目的としたテキスト領域抽出不要の景観中文字認識 : 階層的認識辞書の適用による処理量の削減(マルチメディアとパターン認識理解,一般)
- 指紋隆線方向分布とマニューシャ対応付けを用いた指紋照合技術の開発
- 線画映像を用いてプライバシー保護に配慮したビジュアルサポートシステム
- 景観画像中の候補文字集合に対する変形角度推定を用いたキーワード抽出および検索技術
- 遠隔誘導におけるメディア効果の研究
- 文字・音声による誘導がユーザにおよぼす影響についての研究
- CAIにおけるマルチメディアと対話の関係
- 複数メンバの視線カメラ映像を利用した体験の記録と有効区間検出
- 血管の接続性を考慮したパノラマ眼底画像の作成
- サポートベクトル回帰による3次元物体の姿勢推定(マルチメディアとパターン認識理解,一般)
- 映像モニタリングのための人物姿勢推定技術 (特集 映像モニタリングサービスを支える画像処理技術)
- 思考過程からみたGRTオペレーションの画面表示に関する実験的評価
- 単眼カメラからの三次元顔モデル構築方法に関する検討(複合現実感,仮想都市,及び一般)
- 歩行指導のための足底の部位別荷重パラメータの提案
- 勾配ベースの画像特徴量の視認性低下を目的とする遺伝的アルゴリズムを用いた特徴選択
- 線画映像コミュニケーションにおける対話ストラテジーと対話特性
- 遠隔コミュニケーションシステム設計体系の構築
- 「遺伝的アルゴリズムを用いた類似文字識別のための特徴選択
- 線画映像コミュニケーションにおける対話ストラテジーと対話特性
- AHFE2010の参加報告
- 歩行指導のための足底の部位別荷重パラメータの提案
- 勾配ベースの画像特徴量の視認性低下を目的とする遺伝的アルゴリズムを用いた特徴選択
- ろう者の緊急通報読取りにおける手話と日本語の相互補完性(福祉工学)
- 高い識別率と低い次元数を共に実現させる遺伝的アルゴリズムを用いた特徴選択とその文字認識への応用
- メンタルアルゴリズムの概念に基づく避難行動の評価
- 遺伝的アルゴリズムを用いた特徴と学習サンプルの同時選択とその文字認識への応用
- 緊急通報のリスト手話提示における言語間の相互補完性(福祉工学)
- 高い識別率と低い次元数を共に実現させる遺伝的アルゴリズムを用いた特徴選択とその文字認識への応用
- 映像視聴によるスポーツ動作分析のための画像情報提示方法
- マージン最大化の考え方を導入した遺伝的アルゴリズムによる特徴選択とその文字認識への応用