左側頸部に発生した細網肉腫の電顕的観察
スポンサーリンク
概要
著者
-
若江 秀敏
福岡歯科大学口腔外科学第1講座
-
藤田 真知子
久留米大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
翁 玉香
久留米大学医学部口腔外科学教室
-
朱雀 直道
久留米大学医学部口腔外科学教室
-
井上 秀次郎
久留米大学医学部口腔外科学教室
-
豊田 弘
久留米大学医学部口腔外科学教室
-
井上 修二
久留米大学医学部口腔外科学教室
-
山下 真一
久留米大学医学部口腔外科学教室
-
沢熊 芳生
福岡歯科大学第1口腔外科学教室
-
山本 雅敏
久留米大学医学部第2解剖学教室
-
豊田 弘
久留米大学医学部口腔外学教室
-
井上 修二
久留米大学医学部口腔外学教室
関連論文
- 最近5年間(1989.1〜1993.12)と過去3年10か月間(1973.7〜1977.4)との入院患者の臨床統計的比較
- 歯根に連続し奇異な組織像を呈した歯牙腫の1例
- 口腔領域における顆粒細胞腫の臨床病理組織学的検討 : その組織発生についての考察
- 顎関節突起骨折の予後に関する臨床的検討
- 線毛上皮を有する下顎嚢胞の1例 : 走査電顕的観察
- 顎骨形態温存を計った比較的大きな下顎集合性歯牙腫の1例
- 1歳児にみられた舌下部唾石症の一例
- コンピュータ化画像処理法による顎関節症患者の骨塩量
- 1.PLA/PGA膜を用いた抜歯窩即時埋入インプラントにおける基礎的実験(第一報)(第24回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ブドウ状歯原性嚢胞botryoid odontogenic cystの1例
- 舌ポリープを伴う反応性リンパ球形成reactive lymphoid hyperplasiaの一例
- 強い侵襲性が示唆された下顎骨セメント質-骨形成性線維腫の1例
- 19.上下顎歯肉に発生したエプーリスの一例(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 有痛性開口障害を呈する顎関節症に対する高分子ヒアルロン酸ナトリウム(アルツ[○!R])顎関節注入療法の効果について
- C・IMAGING1280を応用した下顎骨嚢胞開窓術後における骨修復の定量分析について
- 18.上顎智歯周囲炎に起因すると思われる歯性上顎洞炎の一例(第22回福岡歯科大学学会抄録)
- Warthin腫瘍の1例と透過電顕的観察
- 耳下腺唾石の1例とその唾石の走査電顕的観察
- 2.下顎臼歯部より下顎枝に発生した含歯性嚢胞の一例(第112回福岡歯科大学学会例会)
- 2-1.Lentinan・rIL-2併用のin vivo感作によるKiller細胞活性の増強効果 : 腫瘍血管の変化を中心とした免疫組織学的検討(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 1-6.歯科用インプラントの機能下における実験的研究(5)(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 1-24 比較的大きな外骨症の一例(第20回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 上顎正中部乳歯過剰歯に起因した萌出性嚢胞
- 下顎骨に発生し特異な発育様式を呈したエナメル上皮腫の1例
- 16.抗てんかん剤の硬組織に及ぼす影響に関する実験的研究(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 〓の萌出障害をきたした複雑性歯牙腫の1例
- 7.抗てんかん剤の硬組織に及ぼす影響に関する実験的研究(第17回福岡歯科大学総会抄録)
- 誤嚥に対するシリコン声帯注射の効果
- 歯原性嚢胞の走査並びに透過電子顕微鏡的研究 : 主論文の要旨
- 歯原性嚢胞の走査並びに透過電子顕微鏡的研究
- 21.耳下腺唾石症の1例 : 微細構造的観察(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 頬粘膜に発生した良性腫瘍性病変の電顕的観察第一報 軟性線維腫の1例
- 15.当科における過去5年間の顎骨骨折患者の臨床統計的観察(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 撓性内視鏡下の声帯ポリープ・結節鉗除術
- 一側性声帯麻痺に対する経皮的固化型シリコン声帯注射
- 海綿状血管腫の走査電顕的観察
- 新生児の歯肉に発現した顆粒細胞腫の電顕的観察
- 舌に発現した顆粒細胞腫の電顕的観察
- 左側頚部に発生した細胞肉腫の電顕的観察
- 多形性腺腫の走査並びに透過電顕的観察-2-
- 舌に発生した間葉性過誤腫の走査並びに透過電子顕微鏡的観察
- 口腔内に観られた多発性神経線維腫の電子顕微鏡的観察
- 細網肉腫の電子顕微鏡的観察
- 電顕的に観察した悪性黒色腫-2-
- 電顕的に観察したmalignant melanomaの1例
- Epulis fibrosaにみられたplasma cellの電顕像
- 舌に発生した毛細血管腫の電顕的観察
- 上顎骨に発生した良性骨芽細胞腫の1例
- 当教室における過去10年間の悪性腫瘍患者の臨床統計的観察
- 左右同時にみられた顎下腺唾石症の1例 : X線回折による結晶性の比較
- 海綿状血管腫の走査電顕的観察
- 左側頸部に発生した細網肉腫の電顕的観察
- 舌に発生した間葉性過誤腫の走査並びに透過電子顕微鏡的観察
- 電顕的に観察した悪性黒色腫-その2
- Epulis fibrosaにみられたplasma cellの電顕像
- 新生児の歯肉に見られた顆粒細胞腫の1例
- 慢性再発性アフターに対するパスパートの使用経験
- 久留米大学口腔外科学教室における唇顎口蓋裂の臨床統計的観察 : とくに合併異常について
- 顎口腔領域に初発症状を呈した多発性骨髄腫の臨床統計学的研究 : 本邦ならびに外国報告例の集計
- 舌にみられた脂肪腫の1例
- 下顎正中部にみられた顆粒細胞型エナメル皮腫の1例
- 口腔に発症したRecklinghausen氏病の1症例
- 当教室における過去10年間 (1973〜1982) の口腔扁平上皮癌の臨床統計的観察と早期発見のための一つの試み
- 軟口蓋にみられた神経鞘腫の1例
- 口腔にみられた悪性リンパ腫の3例
- 口腔内にみられた静脈瘤の3例
- Eruption cystと思われる1例
- 両側舌縁部にみられたInflammatory Fibroid Polypの1例
- 下顎骨体部に発生した神経鞘腫の1例
- 口底部に発生した神経鞘腫の1例
- 上下顎骨前歯部に発生した線維性骨異形成症の1例
- 幼児の頬部に発生した脂肪腫の1例
- 頭蓋内腫瘍に起因した症候性三叉神経痛の2例
- 異物の迷入による慢性頬部炎症の2例
- Peripheral giant cell reparative granulomaの1症例
- 乳歯に起因すると思われる濾胞性歯嚢胞の1例
- A case of congenital midline fistula of the upper lip.
- Relationship between line structures on the surface of salivary stone and microorganism.
- 外歯瘻
- 両側顎下腺管内に見られた稀有なる唾石症の1例
- 小唾液腺唾石症の1例
- 陳旧性顎関節前方脱臼の1治験例
- 口腔内にみられたリンパ上皮性嚢胞の2例
- 非特異的なヘルペス性歯肉口内炎の1例
- A case of mucous membrane pemphigoid in the gingiva.
- A case of pleomorphic adenoma of the cheek.
- A case of epulis osteoplastica.
- Epidermoid cyst between in the periosteum and mandible : A case report.
- 8抜歯時に起こった縦隔洞気腫の1例
- 高齢者の上顎にみられた周辺性エナメル上皮腫の1例
- Scanning and transmission electron microscopic observation on a case of pleomorphic adenoma occured in the palate.
- A case of lipoma occurred in the buccal wall - Ultrastructure and electron microprobe EDX analysis.:Ultrastructure and electron microprobe EDX analysis
- 魚骨を核として形成されたと思われる唾石症の1例
- Clinicopathological study of granular cell tumors in the oral region.
- A case of xanthoma of lower lip mucosa.
- A case of so-called median mandibular cyst.
- A case of fibroma occurred in the dorzum linguae - Ultrastructure and electron microprobe X-ray analysis.:Ultrastructure and electron microprobe X-ray analysis
- A case of large fibroma of the palate.
- 習慣性片側性顎関節脱臼の1治験例
- 舌に見られた神経鞘腫の1例