AFRシステム装備大形ディ-ゼル機関の就航実績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, large bore two stroke engines for marine use are required to be highly reliable by the shipowners for the purpose of cost efficiency as well as to be of high-performance. A newly developed system which is equipped on a large bore diesel engine and can control the engine to operate at an optimal point according to engine load, ambient and/or sea conditions is introduced with its satisfactory service results and some experiences faced at the initial stage of service.
- 公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会の論文
著者
関連論文
- 水添加燃焼によるディーゼル機関の低NO_x化研究 : 独立水噴射法とシリンダ潤滑に与える影響 (エンジンシステムの新展開)
- シリンダライナ表面の潤滑油挙動評価試験
- 電気導通法によるピストンリングとシリンダライナの潤滑状態モニタリング
- 脱硝装置付き低速ディーゼル機関の運転動特性
- 舶用大形ディーゼル機関のシリンダ油とリングの潤滑
- エンジントータル電子制御システムのための基礎研究
- 舶用機関の燃料油品質 -機関製造者側から見た問題点-
- 世界のディ-ゼル機関開発動向におけるわが国の特徴と課題 (環境保全・信頼性から見た舶用エネルギ-システム)
- 三菱UE機関の排気規制対応技術〔含 質疑応答〕
- 2サイクル低速機関におけるリング・ライナ油膜の形成
- HIP法による2層シリンダライナの開発
- 電子制御ディ-ゼル機関
- 舶用ディ-ゼル機関の燃焼室まわりの粗悪油対応 (潤滑・摩耗とその対応特集号〔含 質疑応答〕)
- 弾性変形と軸の片当たりを考慮した変動荷重下での軸受特性
- 低速舶用ディーゼル機関の将来性(次世代の舶用推進プラント)
- 第1章 規制の経緯,国際的な状況(2000年NO_x排出規制対策の現状)
- 8 IMOにおける船舶からの排気規制動向(燃料油)
- 国際海事機関(IMO)における舶用機関排気ガス規制の検討状況
- 三菱 UEC 85 LS II 形機関の開発
- 議論のすすめ(21世紀の若者へ)
- 9.1舶用および発電用機関(9.エンジンシステム)
- 舶用ディーゼル機関の開発
- HIP法による二層シリンダライナの開発
- 4.ディーゼル機関の状態監視と異常予測装置 (COMOS-D2) について
- 大形低速ディーゼル機関の現状と展望―三菱UE形機関―
- 舶用ディーゼル機関の燃焼室まわりの粗悪油対応
- 舶用2ストロークディーゼル機関の史的考察
- 電子制御ディーゼル機関
- AFRシステム装備大形ディ-ゼル機関の就航実績