歯ブラシの型, 硬さと口腔清掃効果との関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
歯ブラシの型と硬さの違いが, 口腔清掃効果, 特に歯頬部の歯垢除去にどのような影響をおよぼすかを知るために本実験を行なつた。すなわち, 毛足の長さ, 毛束の数, 植毛部面積を同一にした上で, 型 (3種) と硬さ (3種) の異なる9種類の歯ブラシを作製し, 歯列異常なく, 歯冠補綴物の入つていない男女18名に, これらの歯ブラシを用いて, スティルマン改良法を行なわせた場合, いかに歯垢が除去されるかを観察した。<BR>その結果歯ブラシの硬さについては, 危険率5%で有意な差がみられ, 硬い歯ブラシが歯頸部の歯垢除去により効果的であることがわかつた。また型については, 有意な差はみられなかつたが, ストレートのストレートカットが他の2種に比較してよい傾向がうかがえた。またその後の経過観察から, これらの歯ブラシによる歯肉粘膜に対する傷害は1例にも観察されなかつた。<BR>以上から歯周疾患の予防あるいは治療のために, スティルマン改良法を充分指導して行なわせる場合, 出来るだけ硬い歯ブラシを使用させることがよいと考えられた。
- 有限責任中間法人 日本口腔衛生学会の論文
著者
-
鈴木 康司
東京医科歯科大学整形外科
-
鈴木 康司
東医歯大・保存
-
末田 武
東京医科歯科大学歯学部第二歯科保存学教室
-
木下 四郎
東京医科歯科大学歯学部第2歯科保存学教室
-
呰 礼子
東京医科歯科大学歯学部第2歯科保存学教室
-
豊田 満佐子
東京医科歯科大学歯学部第2歯科保存学教室
-
末田 武
東京医科歯科大学歯学部第2歯科保存学教室
関連論文
- 寛骨臼回転骨切り術における骨頭球形度の検討
- 片側人工股関節置換術後に非手術側が改善した変股症の歩行分析
- 歯周疾患に対するS30の二重盲検法による薬効評価
- 歯肉組織中の各種Immunoglobulin (IgG, IgM, IgA)について : 一般講演
- 急性壊死性潰瘍性歯肉炎の4例
- B-20. CPITN (Community Periodontal Index of Treatment Needs)による歯周疾患の疫学調査
- B-4. Bacteroides gingivalisのリポ多糖体(LPS)の免疫生物学的作用 : Escherichia coliのLPSとの比較
- A-14.多孔質アパタイト移植に関する組織学的研究
- 歯科領域における鎮痛・抗炎症剤Zomepirac Naの薬効評価について
- 歯周治療後に見られる歯周病原菌に対する血清抗体価の変動について
- 56.歯周疾患罹患歯のEndotoxinの浸透程度について(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 45.歯肉縁下プラークをコントロールする新しい試み : II 歯肉縁下細菌叢と臨床症状の変化(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 49.オックルーザルプレスケールとT.V.システムを用いた咬合力と咬合接触面積の測定結果について(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 18.ヒト白血球由来のライソゾーム酵素が歯周組織に及ぼす影響について : ラットによる実験的研究(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 17.歯周病患者歯肉溝浸出液中及び血清のプロテアーゼインヒビター(α1-antitrypsin, α2-macroglobulin)について(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 8.歯周疾患患者血清中の各種口腔細菌に対する特異抗体について : とくに臨床症状との関連について(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 歯根表面積に関する研究 : 第3報 大臼歯の歯根各部の表面積
- 歯の小移動による歯周組織の改善について
- EHDP (1-Hydroxyethane-1, 1-diphosphonate)の初期歯石形成に及ぼす影響について
- 歯周炎患者血清中の歯肉溝内グラム陰性菌に対するIgG抗体価とその病変との関連性について
- 超音波装置による歯周組織診査 : 歯肉,歯槽粘膜,歯槽骨の厚さについて
- 歯肉炎および辺縁性歯周炎に対するパスター剤「アセスA」の二重盲検法による薬効評価
- 15歳生徒における歯周疾患調査 : そのII 歯槽骨の吸収に関して
- 20.大臼歯の歯根表面積について(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- 人工股関節骨頭径の差による摩耗形態の変化
- 再構築CT画像による人工股関節置換術後骨性インピンジまでの内旋角度評価
- Ceramic on Ceramic 人工股関節(京セラ)の短期成績
- 初期以降の股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術の成績
- 大腿骨外反骨切り術の長期成績
- ハイドロキシアパタイト・コーティング人工股関節の中期成績
- 進行期末期股関節症に対する大腿骨外反骨切り術の長期成績と対側股関節の影響
- 日常生活に必要な股関節可動域について
- 変形性股関節症における立位両股X線像の有用性
- 歯根表面積に関する研究 : 第2報 歯周組織の減少とそれに対応した歯根表面積の変化
- 歯根表面積に関する研究 : 第1報 測定方法と歯根総表面積
- 寛骨臼回転骨切り術の術後成績
- 24mm 径骨頭の摩耗量と摩耗粉
- 難治性骨折に対する治療 : 電気電磁場刺激に関する研究
- 二重盲検法によるInsadol^[○!R]の臨床効果 : 歯周疾患に対して
- 某成人集団における歯周ポケットの調査
- 17.歯周疾患患者歯肉組織中のマスト細胞について(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 28.某成人集団における歯周ポケットの実態について(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 27.糖尿病患者における歯周疾患について(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 18.歯周疾患々者の歯肉組織中のLysozyme活性値について(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 9.実験的な咬合性外傷による歯槽骨石灰化像の変化について(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- リゾチーム経口投与による歯周疾患患者の唾液リゾチーム活性の消長について
- 29.改良サージカルパックの臨床試用成績(第9回総会一般講演要旨)
- 電気電磁場刺激に関する研究
- 交流電気刺激を応用した難治性骨折の治療成績
- 大腿骨外反骨切り術の長期成績
- 44.超音波装置による歯周組織診査の新しい試み : 歯槽骨骨頂部について(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 44.超音波装置による歯周組織診査の新しい試み : 第一報 歯肉の厚さ及び歯槽骨の形態(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 歯肉退縮の改善を目的として行った遊離歯肉移植術術後のクリーピング アタッチメントについて
- 歯垢の堆積と歯冠修復物形態とに関する観察
- 23.歯冠補綴物の隣接面形態と歯垢沈着量について(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 歯間部の清掃に影響する一因子について : とくに歯根間距離の測定
- 開咬をともなった33才の歯周疾患患者の治療例
- 19.開咬をともなった33才の歯周疾患患者の治療例(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 32.慢性剥離歯肉炎の2例(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 6.スケーリングルートプレーニングの器具の歯肉縁下根面への到達性について(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- 変形性股関節症における立位正面X線像の検討
- THA術前後における患者活動度の量的質的評価
- 多施設二重盲検法における歯周疾患に対する「XP-SN」の臨床評価
- 40.メインテナンスに於ける好ましいプラークコントロールの程度について(一般講演要旨,第24回 春季日本歯周病学会)
- メインテナンスに於ける好ましいプラークコントロールの程度について
- 15才生徒における歯周疾患調査
- 47.15歳生徒における歯周疾患調査(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 15.サル歯槽骨に色々な欠損を与えた場合に修復過程について(第13回日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 17. Plaqueのmatrixタンパクの抽出について(第20回 秋季日本歯周病学会)
- 歯根の完成した智歯の自家移植の一例について: 5年経過後の臨床的,組織学的所見
- 21.初期のプラーク沈着に及ぼす各種甘味料の影響とその細菌学的検索(一般講演要旨,第24回 春季日本歯周病学会)
- 30.初期のプラーク沈着とその細菌学的検索(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 1.歯周組織の粘性と弾性に関する研究(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 32.実験的flap op.後の骨頂部と結合組織性再付着の関係について(一般講演要旨,第24回 春季日本歯周病学会)
- 40.再付着に関する実験的研究(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- プレスケールを用いた咬合接触面積および咬合圧の新しい測定法について
- 28.各種炭水化物の歯垢沈着に及ぼす影響について : サルによる観察(第21回 春季日本歯周病学会)
- 放線菌の産生するα-(1→3) glucanaseについて : 一般講演要旨
- 25.歯周組織の修復に影響を与える因子について : Ratにおける実験的研究(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 40.ブラッシングと歯面の色素沈着との関係について(第1報)(第21回 春季日本歯周病学会)
- 25.初期の歯垢の走査型電顕による観察(第1報) : 表面粗さと歯面沈着物の関係について(第22回 春季日本歯周病学会)
- 歯周外科処置後の経過の臨床的研究 : 特に規格レントゲン写真による歯槽骨の変化を中心として
- 41.歯周治療後の経過の臨床的研究(第21回 春季日本歯周病学会)
- Bruxismに関する研究 : とくにGrindingの発現頻度について
- 口腔内規格写真撮影のための簡便な装置について
- 40.ブラッシングと歯面の色素沈着との関係について : 第2報(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 各種歯周疾患治療に於ける歯肉退縮について : 一般講演
- 20.口呼吸患者の歯肉におよぼすOral Screenの影響について(第8回総会講演要旨)
- 21.上顎前歯の口蓋部裂溝と歯周疾患(第2回 日本歯周病学会例会一般講演要旨)
- 4.歯の口蓋部裂溝が誘因となった歯周疾患について : その処置方法と8例の経過について
- 骨形成に対する短時間力学的刺激の影響
- 31.遊離歯肉移植術と矯正処置を行った歯周疾患患者の8年間の経過観察 : 特に辺縁歯肉の動行について(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 歯間空隙の清掃について : 一般講演
- 17.プレスールを用いた咬合接触面積測定法の新しい試み(第22回 春季日本歯周病学会)
- 歯根間距離について : 一般講演要旨
- Interdental BrushとDental Flossの清掃効果について
- 骨横径の増加に対する力学的作用の影響(第一報)
- 骨横径の増加に対する力学的作用の影響(第2報)
- 歯ブラシの型, 硬さと口腔清掃効果との関係について
- 実験的歯周疾患に於ける歯周組織の変化について : 第1報 上皮深行増殖について : 一般講演