微生物の学名とその記載方法について(その2)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 263 テトラメチルアンモニウム分解菌 Paracoccus kocurii sp. nov.の分離と同定
- 筑波地区不完全菌類目録(I)Tripospermum 属菌
- 320 活性汚泥系と純粋培養系をもちいてpH変化によるチオシアン酸分解能変動の機作について
- マツの樹液より検出された線虫捕捉菌
- 331 Thiobacilus intermedius とThiobacillus delicatusの生理、生化学的性質の比較及び分類
- カルチャーコレクションの在りかた(セミナー「生物遺伝子資源の保存」)
- 微生物の化学分類に関する研究(昭和63年度 日本農芸化学会功績賞 受賞講演要旨)
- 第4回国際微生物株保存会議に出席して
- マスクメロン黒かび病について
- (27) 市場病害メロン黒カビ病 (新称) について (秋季関東部会講演要旨)
- IBの生物と日本の生物
- 屋久島のチヤワンタケ類と不完全菌類
- カルチャーコレクシオンの守備範囲を考える
- 動物のまわりから菌類をさぐる(その2)
- 動物のまわりから菌類をさぐる(その1)
- 菌類とはどんな生物か
- Session 7. Teleomorphs of Leaf-blight Fungi (Section III : Mycology)
- きのこと担子菌類
- 水環境が大好きなカビ群
- 319 Thiobacillus thioparusによって生成されるチオシアン酸分解阻害物質の分離と精製
- 503 固定化チオシアン分解菌の菌体量の増加とチオシアン分解の比活性
- 523 嫌気好気活性汚泥中より得られた高リン酸除去能を持つ細菌について
- 「千葉高等園芸」と農芸化学その1 : 千葉高等園芸をたずねて
- 米のPseudomonas属,特にFluorescent groupに含まれるものの分類 : 穀類の微生物に関する研究 第4報
- 米のPseudomonas属,特にChromogenic groupに含まれるものの分類 : 穀類の微生物に関する研究 第3報
- 米のAerobacter, Bacillus及びMicrocoecusについて : 穀類の微生物に関する研究 第6報
- Pseudomonas属Fluorescent groupの新種について : 穀類の微生物に関する研究 第5報
- Pseudomonas属の分類と炭素代謝
- Pseudomonas属を3群に大別する試み
- 「盛岡高等農林」と農芸化学
- Pseudomonas属を中心とする好気性細菌の検索
- 微生物の学名とその記載方法について(その2)
- 微生物の学名とその記載方法について(その1)
- 「宇都宮高農」と農芸化学その1 : 宇都宮高農をたずねて
- 「宮崎高等農林」と農芸化学その1 : 宮崎高等農林をたずねて
- 「鳥取高農」と農芸化学-1-「鳥取高農」をたずねて
- 微生物の化学分類に関する研究
- チ-ズより分離した酵母の乳酸菌生育におよぼす影響