ソラマメの開花結実について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソラマメの開花結実に関し6品種を使つて調査した結果, 次のような成績を得た。1. 開花数と結莢数との消長は大体同様の傾向をたどるが, 結莢率からみると初期に高い傾向がある。2. 1個体の開花数とその結莢率は品種間に大差がない。結莢率は大体20%前後であるが, 播種期によつても差がある。3. 一つの枝における開花順序をみるのに, 枝の下の方から上の方へ咲き進んでゆく。4. 枝別の開花順序をみるのに, 主枝が最も早く, 側枝はその発生の順序に従つて咲いてゆくのが普通であるが, 例外も相当ある。第2次側枝は通常第1次側枝よりも非常におくれて咲く。5. 1花序内での開花順序は無限的である。6. 1つの枝についてみるのに, 花数の少ない花房 (2花性花房の場合が多い) が最初に着き, 漸次花数の多い花房が着き, 再び花房の着生花数は少なくなり, 1花性花房で終るのが普通である。すなわち多くの枝は先の方に1花性花房を数節着けている。7. 1花性花房は止まるものが少ない。枝の先の方すなわち栄養が衰えて来た末期の頃に着生するからであろう。3花性花房や4花性花房の第1花の方が止まる率が大きい。8. 1花房の内で2花以上止まる場合はそれらが同日に開花した場合が多い。もつとも2花止まることはそう多くなく, 3花止まることは非常に稀である。9. 1花房の内で結莢する花は大抵第1花だけである。第2花が結莢することは殆んどない。10. 2花性花房では下の花の咲いた翌日, 上の花の咲く場合が最も多い。両花が同日に咲く場合と, 両花の開花日に2日の差のある場合がそれに次いでいる。3日以上の差のあることは非常に少ない。1花房に3花以上着くものにおいてもその第1花と第2花との間に限つて開花日の差をみると, 上述した2花性花房の場合と同様な傾向を示している。
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- 10.豌豆の花粉の稔性について : 日本育種学会第六回講演要旨
- 菜豆の生殖生理に関する研究
- 温床床土に関する研究 (第7報) : 土と有機物の比率の異なる混合土の物理性
- 甜瓜の整枝に関する実験
- 水耕におけるそ菜の無機養分吸収の特性
- ソラマメの開花結実について
- インゲン種子の熟度および追熟が発芽に及ぼす影響
- 菜豆の生殖生理に関する研究(第7報) : 菜豆の花粉及び雌蕋の機能に及ぼす温度の影響
- 碗豆の花芽分化並びに開花結実に関する研究(第4報) : 開花結実について
- 菜豆の生殖生理に関する研究(第6報) : 光度の減少が菜豆の生殖に及ぼす影響
- 菜豆の生殖生理に関する研究(第5報) : 菜豆の播種期が莢長・胚珠数・1莢種子数等に及ぼす影響に就いて
- 大根種子の低温感応と湿度との関係
- 花蕾の摘除がラッカセイの開花結実に及ぼす影響について
- 豌豆の花芽分化並びに開花結実に関する研究(第1報) : 花芽の分化及びその発育について
- 菜豆の生殖生理に関する研究(第1報) : 花芽分化及びその発育に就いて
- 28.菜豆の交配について(予報) : 日本育種学会第1回講演要旨
- ラツカセイの開花習性に関する研究
- 菜豆の生殖生理に関する研究(第4報)花芽分化・開花・結実間の対応について
- ソラマメの花粉の稔性について