カンキツ類の寒害 (第5報) : 低温遭遇に伴う温州ミカンの枝葉の細胞浸透圧ならびに体内成分の変化と耐凍性の増大との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 鉢植えの温州ミカン (カラタチ台3年生) 18樹を供試し, 次のような方法で低温遭遇時間を異ならせた後に, いつせいに-(5.0〜7.5)°C下に9.5時間おいて, 凍結処理を行なつた。すなわち, 11月から翌年の1月までガラス室内におき, 0°C以下にまつたくあわせていない温暖処理区, その間自然状態におき0°C以下に110時間遭遇させた自然区, および11〜12月における44日間にわたつて朝方あるいは夜間の一定時間じゅう-1〜0°C室に入れて, 人工的に0°C以下に400時間遭遇させ, 1月には自然状態においた寒冷処理区 (低温遭遇時間の総計460時間) の3区を設けた。2. 温暖処理区で全樹体の95〜100%が凍り, 自然区で85〜100%が凍つた。一方, 寒冷処理区では樹体の30〜50%が凍つたにすぎず, 前2区との間に明らかな違いがみられ, ハードニングの効果が明らかであつた。3. 12月28日に各区から枝葉を採り, 葉のでん粉, 糖, 窒素含量を定量した。さらに, しよ糖液を用いて原形質分離法で枝葉の細胞浸透圧を測定し, また, ヨード•ヨードカリ法で細胞内でん粉含量を比べた。その結果, 寒冷処理区および自然区では葉のでん粉含量が減少し, ぶどう糖含量が増加し, 細胞内でん粉含量の減少に伴つて浸透圧が高まつた。その傾向は寒冷処理区に著しく, 特に夏季に発生した枝葉において顕著であつた。
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- 冬季の気温が落葉果樹の休眠におよぼす影響 (第6報) : モモ, ナミ, ブドウおよびカキの休眠の完了に必要な低温量
- 早期落葉が落葉果樹の生育に及ぼす影響 (第1報) : 摘葉時期とモモ幼樹の生育
- 冬季の高温が落葉果樹の休眠におよぼす影響(第5報) : 冬季の昼温がモモおよびカキの春季の発芽におよぼす影響
- カンキツ類の寒害 (第5報) : 低温遭遇に伴う温州ミカンの枝葉の細胞浸透圧ならびに体内成分の変化と耐凍性の増大との関係
- カンキツ類の台木に関する研究 (第3報) : 地温と実生の生育
- カンキツの寒害(第3報) : 二, 三の凍結および融解処理と樹体の寒害発生との関係
- カキ果のタンニン (第2報) : 脱渋と揮発性物質
- 冬季の気温が落葉果樹の休眠に及ぼす影響(第3報) : 冬季の低温遭遇時期がモモ及びカキの幼樹の春季の展芽伸長に及ぼす影響
- 冬季の気温が落葉果樹の休眠に及ぼす影響(第1報) : 冬季が寒冷,温暖,高温な場合の柿,桃,梨幼樹の春季における展芽伸長について