カキ果のタンニン (第2報) : 脱渋と揮発性物質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 1969年, 1971年に渋ガキ (平核無, 横野, 愛宕, 川端) を室内で放置して熟しとした過熟処理, 40°Cで湯抜きした温水浸漬処理, 皮を除いて室内で風乾して干しガキとした乾燥処理および-30°Cで60日間貯蔵した凍結処理をそれぞれ行ない, 処理中のカキ果を適宜取り出して, 滴定法, ガスクロマト法で水溶性タンニンおよび揮発性物質の消長と食味との変化を相対的に比較検討してみた.2. 凍結法を除いて, いずれの処理においても, 果実の軟化に伴つて, 水溶性タンニンが急速に減つて, まずアルコールが, 続いてアセトアルデヒドが増した. これら揮発性物質が最も多くなつた前後において, 食味のうえで渋くなくなつたが, 水溶性タンニンは必ずしも最低量とはなつていなかつた. 揮発性物質の発生量ではアルコールが多く, なかでもメタノールが初期にやや多かつた. 試みに濃いアルコールを果汁および果肉の切片に滴下してみても変化がなかつた. 脱渋に関連のある, タンニン細胞内容物のコロイド化, 凝固, 収縮には, 発生量で少ないアセトアルデヒドが直接関与しているのであろう.3. 凍結処理前後で, 揮発性物質に著しい変化がなかつたが, タンニン細胞の内容物は凝固してゼラチン状となつていた.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- 冬季の気温が落葉果樹の休眠におよぼす影響 (第6報) : モモ, ナミ, ブドウおよびカキの休眠の完了に必要な低温量
- 早期落葉が落葉果樹の生育に及ぼす影響 (第1報) : 摘葉時期とモモ幼樹の生育
- 冬季の高温が落葉果樹の休眠におよぼす影響(第5報) : 冬季の昼温がモモおよびカキの春季の発芽におよぼす影響
- カンキツ類の寒害 (第5報) : 低温遭遇に伴う温州ミカンの枝葉の細胞浸透圧ならびに体内成分の変化と耐凍性の増大との関係
- カンキツ類の台木に関する研究 (第3報) : 地温と実生の生育
- カンキツの寒害(第3報) : 二, 三の凍結および融解処理と樹体の寒害発生との関係
- カキ果のタンニン (第2報) : 脱渋と揮発性物質
- 冬季の気温が落葉果樹の休眠に及ぼす影響(第3報) : 冬季の低温遭遇時期がモモ及びカキの幼樹の春季の展芽伸長に及ぼす影響
- 冬季の気温が落葉果樹の休眠に及ぼす影響(第1報) : 冬季が寒冷,温暖,高温な場合の柿,桃,梨幼樹の春季における展芽伸長について