閉塞性黄疸におけるグルカゴン試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
閉塞性黄疸12例(対照11例)にグルカゴン試験をおこなつた.黄疸例,対照例の空腹時血糖値は103.8mg/dl,94.1mg/dl,またグルカゴン刺激後の血糖上昇は48.2mg/dl,42.4mg/dlで,黄疸例がやや高かつたが有意差はなかつた.しかし対照例が60分で前値に戻つたのに対し,黄疸例は前値に戻らず,glycogenolysis亢進が認められた.インシュリンは,対照例でグルカゴン刺激2分後73.7μU/mlに急上昇した後下降した.黄疸例もやや低いながら44.6μU/mlに急上昇した.前にわれわれが報告した閉塞性黄疸における経静脈的ブドウ糖刺激時のインシュリン初期反応欠如の成績と対比して,グルカゴンとブドウ糖とでは膵β細胞に対する刺激作用機序が異なつていると推定した.
著者
-
嶋田 紘
横浜市大第2外科
-
鬼頭 文彦
横浜市大第二外科
-
新明 紘一郎
横浜市大第二外科
-
小林 衛
横浜市大第2外科
-
佐藤 一美
横浜市大第2外科
-
鬼頭 文彦
横浜市大第2外科
-
土屋 周二
横浜市大第2外科
-
佐藤 一美
横浜市大第二外科
-
新明 紘一郎
横浜市大第2外科
関連論文
- 直腸肛門部病変を合併した潰瘍性大腸炎症例に対する大腸全摘,回腸嚢肛門(管)吻合術
- O3-6.胃癌分節胃切除後の術後障害と臨床上の問題点(主題I 幽門保存胃切除術(PPG)の現状,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O-132 Crohn病に対する外科治療の適応と予後
- 潰瘍性大腸炎に対するdouble stapling techniqueを用いたJ型回腸嚢肛門管吻合術の手術手技と術後成績
- W3-8 潰瘍性大腸炎の手術適応と術後経過(第46回日本消化器外科学会)
- OP-089-5 肛門病変を合併した潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘,回腸嚢肛門(管)吻合術の経験(炎症性腸疾患-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-2 肛門管に深掘れ潰瘍を有する潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘,回腸嚢肛門管吻合術の治療方針(大腸良性ほか,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 253 急性出血性壊死性膵炎の発生機序に関する実験的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- OP-201-6 Stage IV胃癌におけるP, H, M, CY因子の有無と胃切除および化学療法の意義(Stage IV胃癌-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-408 直腸癌に対する低位前方切除術における縫合不全の危険因子(術後合併症・DVT 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-238 当科における大腸癌根治手術後のリンパ節再発に対する切除症例7例についての検討(大腸癌転移再発3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 152 閉塞性黄疸におけるインスリン・グルカゴン療法(第25回日本消化器外科学会総会)
- 33 肝硬変症手術におけるインスリン・グルカゴン療法(第24回日本消化器外科学会総会)
- 40. 乳頭部癌の進局様式 : とくに肉眼的, 及び組織学的形態と膵・十二指腸浸潤及びリンパ節転移について(第12回日本胆道外科研究会)
- 312 肝硬変症手術におけるインシュリン・グルカゴン療法(第22回日本消化器外科学会総会)
- 実験的閉塞性黄疸における糖負荷時門脈血インシュリン変動とその hepatic extraction の経時的変化
- D-109 閉塞性黄疸におけるインシュリン・グルカゴン療法(第21回日本消化器外科学会総会)
- 45. Mirizzi syndrome および confluence stone 症例11例の胆嚢摘出術について(第1回日本胆道外科研究会)
- 206 成長障害を合併した潰瘍性大腸炎に対する手術治療の効果(第38回日本消化器外科学会総会)
- 34 OK-432 腫瘍内局注が胃癌所属リンパ節リンパ球の免疫能に及ぼす影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 42. 血漿蛋白成分の変動と食道癌(第33回食道疾患研究会)
- PD-8-4 炎症性腸疾患に対する外科治療の標準化 : 治療の現状からみた均てん化の可否について(炎症性腸疾患に対する外科的治療の標準化,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 187 肝障害手術におけるインシュリン・グルカゴン療法の応用(第20回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸における耐糖能およびインシュリン反応と予後
- 248 閉塞性黄疸におけるインシュリン・グルカゴン療法の応用と問題点(第19回日本消化器外科学会総会)
- P2-2 消化器外科手術後感染性腸炎の病態と対策 : とくに MRSA と緑膿菌について(第41回日本消化器外科学会総会)
- Activin A antisense oligoによる細胞増殖促進効果 : 肝切除後肝再生促進を目指して
- 28. 近位選迷切兼ドレナージ合併術の術後再発胃潰瘍2症例の検討(第3回迷切研究会)
- 8. 胃, 十二指腸潰瘍に対する術式の2, 3の問題点(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 潰瘍性大腸炎に対するdouble stapling technique(DST)による一期的回腸嚢肛門管吻合術の臨床経過
- Crohn病に対する大腸大腸吻合術後縫合不全の原因と対策
- VS2-9 Crohn病の複雑痔瘻に対するseton法の効果
- 269 転移性肝癌に対する ACNU-Lipiodol emulsion 肝動脈注入による治療(第26回日本消化器外科学会総会)
- 196 大腸癌補助免疫化学療法の検討 : とくに術後再発率と術後各時期の免疫能について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 329. 直腸癌手術々式の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 67. 閉塞性黄疸における耐糖能およびインシュリン反応と予後との関連性について(第8回日本胆道外科研究会)
- 118 閉塞性黄疸におけるインシュリン・グルカゴン療法の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 336 閉塞性黄疸における耐糖能およびインシュリン反応と予後との関連性について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 199 閉塞性黄疸における耐糖能と膵内分泌機能(第13回日本消化器外科学会総会)
- 264 閉塞性黄疸における耐糖力および insulin release(第11回日本消化器外科学会総会)
- 9. 切除不能と判定した食道癌の治療(第17回食道疾患研究会)
- VI-9 食道噴門癌切除不能例に対する治療方針(第6回日本消化器外科学会総会)
- 430 直腸癌症例の血清 CEA : 酵素抗体 (EIA) 法および Radio immuno assay (RIA) 法による測定値の比較(第27回日本消化器外科学会総会)
- 225 生命表法による直腸癌予後因子の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 134 ew (+) により非治癒手術となった直腸癌の術後経過(第23回日本消化器外科学会総会)
- 397 骨盤内自律神経を温存する直腸切断または切除術の方法と効果(第22回日本消化器外科学会総会)
- 193 数量化理論による直腸癌根治術後, 再発予知及び再発時期予測への試み(第17回日本消化器外科学会総会)
- 132 大腸癌患者の免疫能と補助免疫化学療法の意義について(第17回日本消化器外科学会総会)
- W_1-3 直腸癌治療における CT 診断の利用とその意義 : 術前の癌壁外浸潤の判定および術後骨盤内再発の診断と治療について(第16回日本消化器外科学会総会)
- III-113. アメボーマの1例(第2回日本消化器外科学会大会)
- 52. Postvagotomy syndrome(第3回日本消化器外科学会総会)
- 150 胃潰瘍に対する近位選迷切の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 249 閉塞性黄疸の減黄効果と耐糖能および肝組織所見との関連について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 117 閉塞性黄疸下における副腎髄質機能の電顕的観察および臨床的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 253 潰瘍性大腸炎に対する, 一期的回腸嚢肛門 (管) 吻合術の適応(第41回日本消化器外科学会総会)
- II-11. 潰瘍性大腸炎に対する外科的治療の検討 : 特に重症例を中心として(第5回日本消化器外科学会総会)
- 280 大腸癌患者の免疫能と術後補助免疫化学療法 : とくに Su : Ps 皮内反応, PHA (S. I.) について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 88. 教室における腸管吻合法の現状とわれわれが経験した腸管側々吻合に起因する諸障害例(第3回日本消化器外科科学会総会)
- 142 表面コイル MRI を用いた直腸癌局所再発診断(第45回日本消化器外科学会総会)
- 85 大腸癌の術前、術中リンパ節転移診断(大腸-1(画像))
- 109. 胸部食道癌に対する非開胸食道抜去術 : 用手剥離法の試み(第10回日本消化器外科学会総会)
- 220 大腸癌における新しい腫瘍マーカー, Tissue Polypeptide Antigen (TPA) の診断学的意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- CC-12 巨大肛門癌に対する骨盤内臓全摘術および薄筋 (m.gracilis) 筋皮弁による会陰部欠損の修復(第26回日本消化器外科学会総会)
- 318 潰瘍性大腸炎の便中細菌叢の変化 : 特に, 術前・術後の変化について(第17回日本消化器外科学会総会)
- P3-4 回腸人工肛門の合併症とその対策(ストーマの合併症と対策)
- von Recklinghausen 病に合併し, 虫垂炎を契機に発見された虫垂神経線維腫の1例
- 直腸切断術後の会陰創皮下に扁平上皮癌を合併したクローン病の1例
- 閉塞性黄疸における糖代謝異常 : 経静脈的ブドウ糖負荷試験成績を中心に
- 閉塞性黄疸におけるグルカゴン試験
- IS-3-2 炎症性腸疾患対する外科治療の進歩 : 手術適応,術式,予後の検討(IS-3 国際シンポジウム(3)Progress of surgical treatment for IBD,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Dieulafoy's lesion による虫垂出血で大量下血した1例
- クローン病直腸切断術後に生じた会陰創回腸瘻の2例
- Crohn 病に合併した痔瘻癌の診断
- 隔週 docetaxel (DOC)/S-1療法が奏効した癌性リンパ管症をともなうスキルス胃癌の1例
- PS-016-4 進行・再発大腸癌に対するPanitumumabの安全性・有効性についての検討(PS-016 大腸 化学療法-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-4 小児潰瘍性大腸炎手術例の手術適応と術後経過の検討(SF-002 サージカルフォーラム(2)炎症性腸疾患,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-077-6 潰瘍性大腸炎における皮下ドレーンの検討(PS-077 炎症性腸疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-KL 炎症性腸疾患に対する外科治療の現況と展望(SY-4 シンポジウム(4)炎症性腸疾患に対する外科治療の現況と展望,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-5-6 噴門側胃切除後のHis角・穹窿部形成食道残胃吻合再建術の成績(VSY-5 ビデオシンポジウム(5)胃癌手術における再建法と機能評価,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 10. Local Resection of the Small Rectal Tumour
- Malignant Anal Lesions: Report of Eight Cases
- タイトル無し
- タイトル無し